【暮らしのデザイン】窓の種類と役割を知ろう③

皆様こんにちは!

オオサワ創研建築部プランナーの森重です。

 

前回に引き続き、『窓の種類と役割』をテーマにお話ししていきます!

 

前回の続きです!

前回の記事では、『窓の形と開閉方法』をまとめました!よろしければご覧ください!

【暮らしのデザイン】窓の種類と役割を知ろう②

 

今回は すべり出し窓上げ下げ窓 などについてご紹介していきます!

では、早速見ていきましょう!

 

窓の形と開閉方法⑤ 横すべり出し窓

⑤横すべり窓

すべり出し窓は、すっきりしたデザインや換気のしやすさなどが人気の窓です。

その中でも横すべり出し窓は、開けたときの形状が窓庇の代わりになるため、

弱い雨であれば開けたまま通風もできます。

 

窓の形と開閉方法⑥ 縦すべり出し窓

⑥縦すべり窓

こちらは、窓枠の上下に設けられたレールに沿って、窓を外側に滑り出させて開ける窓です。

通風の際は、開口面積を最大限に開放出来るのでオススメです。

 

窓の形と開閉方法⑦ 上げ下げ窓

⑦上げ下げ窓

上げ下げ窓は、2枚のガラスを上下にスライドさせて開閉します。

この窓は、上下に開くことによって上から空気が入り、下から空気が外に出るしくみになっています。

 

窓の形と開閉方法⑧ はめ殺し窓(FIX窓)

⑧はめ殺し窓(FIX)

最後に、はめ殺し窓(FIX窓)のご紹介です。

こちらは基本的に開かない窓なので、採光に適しており、通常のサッシでは難しい大きな

窓や、特殊な形にも対応できます。

ただし、室内から掃除が出来ないので、外から掃除が出来るよう対策を考えておきましょう。

 

※⑤~⑧の画像はあくまでイメージです。実際のサイズ感や雰囲気が気になる方はご相談ください。

 

まとめ

いかがでしたか?

今回ご紹介したのは一部で、これ以外にも様々な窓の種類があり、開閉の容易さなどもそれぞれに特徴があります。

一つ一つの窓の機能を理解し、適切な場所に適切な窓を選択していきましょう!

 

「そうはいっても、実際にどんな窓をつけたらいいか分からない・・・」という方は、

オオサワ創研 広店 までご連絡ください!!

お客様のお家に合わせた最適なプランニングをさせて頂きます!

 

ここまでお読みくださってありがとうございました。

オオサワ創研広店 : 広島県呉市広文化町6-4

               【電話番号】0120-96-8490

【暮らしのデザイン】窓の種類と役割を知ろう②

皆様こんにちは!

オオサワ創研建築部プランナーの森重です。

 

前回に引き続き、『窓の種類と役割』をテーマにお話ししていきます!

 

窓の形と開閉方法を知ろう!

前回の記事では、窓を取り付ける位置や種類についてまとめました。ぜひご覧ください!

【暮らしのデザイン】窓の種類と役割を知ろう①

 

今回の記事では、『窓の形と開閉方法』をご紹介いたします。

窓には、光や風、視線を通す役割がありますが、形や大きさ、開閉方法によっても

その役割は変わっていきます。

お部屋の用途に応じた種類を選ぶことが出来るようになっておくことが大切ですね。

 

では、早速見ていきましょう!

 

窓の形と開閉方法① 両開き窓

①両開き窓

回転して開閉する窓です。窓を全て開けられる気持ちよさがあります。

ただし、窓の外に開け閉めの為のスペースが必要になるので、注意が必要です。

 

窓の形と開閉方法② 引違い窓

②引違い窓

引違い窓は、左右2枚のガラス戸を横に滑らせて開閉します。

右でも左でも開けることが可能で、換気や採光に有効です。

 

窓の形と開閉方法③ 突出し窓

③突出し窓

こちらは、窓を外に突き出して開ける窓です。

外に飛び出る構造になっているので、外を通る際に頭が当たらないよう、取り付ける高さには十分な配慮をしましょう。

 

窓の形と開閉方法④ 内倒し窓

④内倒し窓

内倒し窓は突出し窓とは反対で、室内側に窓が倒れます。

比較的高い位置に付けられ、採光と通風に有効な窓です。

 

※①~④の画像はあくまでイメージです。実際のサイズ感や雰囲気が気になる方はご相談ください。

 

次回に続きます!

いかがでしたか?それぞれ種類の違う窓ごとで、開閉方法にあわせた配慮や工夫も

求められます。今回は同じサイズのイメージ図を用いましたが、実際のサイズ感や

雰囲気を知りたい!という方は オオサワ創研 広店 までご連絡ください!!

お客様のお家に合わせたプランニングをさせて頂きます。

 

次回は、今回紹介しきれなかった部分をお伝えします!お楽しみに!

 

ここまでお読みくださってありがとうございました。

オオサワ創研広店 : 広島県呉市広文化町6-4

               【電話番号】0120-96-8490

【暮らしのデザイン】窓の種類と役割を知ろう①

皆様こんにちは!

オオサワ創研建築部プランナーの森重です。

 

今回は、『窓の種類と役割』をテーマにお話ししていきます。

 

はじめに

住まいには様々な開口部があります。開口部は人の出入り、採光や通風を取る為に

設けることが多いですが、特に室内環境を居心地の良いものにするには

窓の役割はとても大きなものになってくるのです。

 

今回の記事では、『窓の取り付け位置と名称』をご紹介いたしますので、

お住まいのリフォームをお考えの方は、ぜひご覧ください!

 

では、早速見ていきましょう!

 

窓の取り付け位置① 掃き出し窓

①掃き出し窓

掃き出し窓は、外部に出入りが出来る大型の窓です。

リビングなどに多く用いられ、明るい光を室内に十分に取り入れることができます。

 

窓の取り付け位置② 腰窓

②腰窓

こちらは、大人の腰の位置にある窓です。

一般的に使われやすい大きさの窓ですが、手が届きやすい位置でもあるので、

防犯上の工夫・対策もプラスすると◎

 

窓の取り付け位置③ 高窓

③高窓

この窓は、人の手が届きにくい高い位置にあるのが特徴です。

主に採光のための窓であり、テレビボードの上などに用いられることも多く、

防犯性も高いので安全です。

 

窓の取り付け位置④ 地窓

④地窓

床面に接した窓です。隣の家が近い場合など、プライバシーにも配慮をしています。

窓の外に植物などがあれば見た目も◎

 

次回に続きます!

いかがでしたか?窓を取り付ける高さや大きさによって、使い勝手や機能性、

防犯性なども変わっていきます。

お部屋の使い方や雰囲気、また光の入り方や風の通し方などによって、最善の形を

見つけましょう!

 

次回は、『窓の形と開閉方法』についてお話します。お楽しみに!

 

ここまでお読みくださってありがとうございました。

オオサワ創研広店 : 広島県呉市広文化町6-4

               【電話番号】0120-96-8490

呉市で介護リフォームするなら、オオサワ創研にお任せください!!

こんにちは、広店のオオサワ創研の高橋です。

前回に引き続き、お母さんの知恵袋は「介護リフォーム第6回」

をお届けいたします。前回のブログはこちらからごらんください。

今回は浴室・洗面の安全性です。

浴室は、一日の疲れを癒す空間ですが、高齢者の事故が意外と多い場所でもあります。

その原因としては、出入り口の段差、浴槽がまたぎにくい、気温差による体調不良を引き起こすなど、さまざまです。対処方としていくつかご紹介いたします。

 

1.段差をなくし転倒を防ぐ

洗面所、浴室の段差を解消するために浴室にすのこを設置する。

段差をなくし転倒を防ぐ

 

2.手すりを設ける

手すりを設けると浴室への出入りが安定します。

手すりを設ける①

手すりを設ける②

 

3.滑りにくい洗面所の床

洗面所の床材を滑らない材質の床に張り替えるなどの工事もお勧めします。

塩化ビニールを用いた長尺(ロールシート状)の床材で、CF(シート)と呼ばれることも。耐水性に優れ、汚れも付きにくく落しやすいので、洗面などの水まわりに多く用いられています。適度な弾力性あるのがメリット。手ごろな価格から揃い、施工が比較的簡単です。

滑りにくい洗面所の床

また、コルク樫の樹皮が原料の木質系の床材は適度な弾力性が特徴です。

水や汚れに強いタイプも揃っています。堅牢で耐久性に優れ、断熱性も高いのが特徴。適度な弾力性があるので、足腰への負担も少なく、万一転倒しても衝撃が緩和されるというのもメリットです。

滑りにくい洗面所の床②

 

4. 気温差による体調不良を防ぐ

最後に暖かさという点では気密性が優れているユニットバスが一番だと思います。

浴室全体が断熱材に囲まれておりますので、これまでのタイルの浴室に比べると、

寒い時期にも快適に入れます。

気温差による体調不良を防ぐ

施工が早くて、カンタンなのもメリットだと思います。

サイズは一番小さいのは、0.75坪からございますので、

ご家庭の広さを確認してお選びください。

介護リフォームのことでお悩みの際は、お気軽にご相談ください。

 

最後まで読んで頂いてありがとうございました。

ネットでのお問い合わせは  オオサワ創研HP

画像参考:TOTO

後悔しないコンセント計画!収納編

こんにちは、オオサワ創研:焼山店 ショールームスタッフの加藤です。

いつもブログをご覧いただきましてありがとうございます。

 

本日も引き続き“後悔しない!コンセント計画”をお伝えします!

 

収納内部のコンセントは充電用として大活躍

収納編1つ目のコンセント、まずはシューズクロークです。

オオサワ創研の新築でもシューズクロークのある玄関が、

現在とても人気の間取りとなっています。

『シューズクロークにコンセントがあると便利!』に該当する方は

◆電動自転車を充電したい

◆靴乾燥機を使いたい

◆自動点灯するフットライトをつけたい など

上記に当てはまる場合はシューズクロークにコンセントがあった方が便利でしょう。

呉市 コンセント リフォーム

 

お次はウォークインクローゼット。

お掃除ロボットやコードレス掃除機を使用したい方は充電場所が必要になりますよね?

リビングに出しっぱなしで充電をするよりも、クローゼット内で充電ができると

お部屋の中もスッキリします!

呉市 コンセント リフォーム

 

また、インターネット環境があるご家庭ではパソコン周辺機器やモデムなど

出しっぱなしになっていてどうも生活感が拭い去れない・・・とお悩みではないでしょうか?

呉市 コンセント リフォーム

そんな時も配線やモデム、場合によってはプリンターなども

クローゼット内にパソコン関連の挿し込み口を設置して集結させると

こーんなにスッキリ!!

呉市 コンセント リフォーム

収納上部の枕棚に置けばデッドスペースの有効活用にもなりますし、

何よりも扉を閉めてしまえばゴチャっとした配線もモデムも見えなくなるので 脱・生活感!

モデム本体にホコリも溜まりにくくなりますし一石二鳥ですね!

 

いかがでしたか?

便利なだけでなく、生活感のあるものはなるべく隠してスッキリとさせる

コンセント計画の参考になりましたら幸いです。

 

電磁波などの影響から健康に暮らすための工夫を知りたい方はコチラ↓

オールアース住宅ってなぁに?

 

 

★キッチン編はコチラをクリック

★リビングダイニング編はこちらをクリック

 

 

リフォーム・リノベーションをお考えの方は、すいせん工房までお気軽にお問い合せください。

ネットでお問い合せの方はこちら すいせん工房HP
お電話でのお問い合せは、0120-94-7408までお電話お待ちしております。

後悔しないコンセント計画!リビングダイニング編

こんにちは、オオサワ創研:焼山店 ショールームスタッフの加藤です。

いつもブログをご覧いただきましてありがとうございます。

 

本日も引き続き“後悔しない!コンセント計画”をお伝えします!

 

多くの時間を過ごす場所 リビング

リビングは家族のコミュニケーションの場として、またくつろぎの空間として

多くの時間を過ごすお部屋の1つです。

生活の中心となるリビングには生活家電が集中します。

テレビ・ブルーレイ・ゲーム、パソコンや空気清浄機などがあり、

夏には扇風機、そして冬にはコタツや電気ストーブなどの暖房機器も増えたりします。

 

そんなリビングダイニングには差し込み口の多いタイプがオススメです!

呉市 コンセント リフォーム タコ足配線

3口・4口・6口タイプだと、無理なたこ足配線にならなくて済みますし

携帯電話の充電や掃除機など、一時的に使用する分まで確保できるので便利です。

呉市 コンセント リフォーム 3口コンセント

 

家族団らんの食事風景 ダイニング

ダイニングは家族で食卓を囲む食生活を中心としたスペース。

ダイニングテーブルでホットプレートや卓上IHなどを使用したい時には

近くにコンセントが必要になります。

呉市 コンセント リフォーム

家具の配置を事前にある程度決めておけば、どのあたりの位置に

コンセントが必要になるかがイメージできるのでオススメです。

 

コンセントは部屋の隅に設置する場合が多いのですが

間取りや家具の配置によっては、部屋の中央付近にあると便利なこともあります。

部屋の中心にコンセントがあるおかげで、掃除機をかける時に

『何度も挿し替えなくて済む!』というお声もありますし、

ソファの近くにコンセントがあるとスマートフォンやタブレットを

充電しやすくなります。

呉市 コンセント リフォーム

新築やリフォームをする際には、間取りや家具・家電の配置によって

コンセント増設のご相談をお受けしますので、お気軽にご相談ください!

 

コンセントなどから発生する電磁波が気になる方はコチラ↓

オールアース住宅ってなぁに?

 

 

★キッチン編はコチラをクリック

★収納編はコチラをクリック

 

 

リフォーム・リノベーションをお考えの方は、すいせん工房までお気軽にお問い合せください。

ネットでお問い合せの方はこちら すいせん工房HP
お電話でのお問い合せは、0120-94-7408までお電話お待ちしております。

後悔しないコンセント計画!キッチン編

こんにちは、オオサワ創研:焼山店 ショールームスタッフの加藤です。

いつもブログをご覧いただきましてありがとうございます。

 

新築の時もリフォームの時も、生活してから気づく所っていっぱいありますよね?

本日はコンセントの位置や数など、キッチンにあったら便利なコンセント計画をお伝えいたします!

 

まずは王道!キッチンカウンターの作業スペース

食材をカットしたり料理をお皿に盛り付けたりするキッチンの作業スペース。

時にはキッチン家電を使う場面もあるのではないでしょうか?

ミキサーやブレンダー、フードプロセッサーなどすぐに思い浮かぶ家電だけでも結構あります。

また調理中以外にもホームベーカリーやヨーグルトメーカーをセットして

朝、出来立てを食べられるようにしているご家庭もあるかもしれません。

野菜ジュースやスムージーで1日がスタートするという方もいらっしゃいますよね。

部屋の壁のコンセントから延長コードで伸ばしてくる方が多いと思います。

床を伝うそのコードに足を引っかけそうになったりしたことはないでしょうか?

危ないですよね。

 

そんな時、キッチンカウンター壁面にコンセントがあると作業がスムーズにはかどります!

後悔しないコンセント計画!キッチン編

キッチン家電はコードが短いものも多いので、使いたい時にサッとコードを挿し込み、

料理の延長線上でリズムを崩さず調理を継続できる事はとても快適です。

 

キッチンカウンターのちょこっとスペースも有効利用

カウンター端にある“ちょこっとスペース”にもコンセントがあると便利です。

調理器具がガスの場合は電気ケトルを使用しているご家庭もあるかもしれないですし、

私のお家ではコーヒーメーカーの定位置となっています。

リフォームをする時にコンセントの位置や数まで考えていなかったので

生活をしていく中で、このちょこっとスペースにもコンセントがあったらなぁ・・・と感じています。

コーヒーメーカーの裏側あたりにもコンセントがあったら便利ですよね!

(写真は、冷蔵庫用のコンセント挿し込み口から延長コードを伸ばしています)

後悔しないコンセント計画!キッチン編

 

カップボードには事前にキッチン家電の数をチェック!

カップボードとは、主に食器やキッチン家電の収納場所としてなくてはならない存在です。

サイズや組合わせも幅広く、それぞれのご家庭に合ったカップボードを選択する事ができます。

特にキッチン家電を収納する場合は、何をどこに配置するかをイメージして

コンセントの位置や数を決める事をオススメします。

電子レンジやトースター、炊飯器・・・等々

現在使っているキッチン家電の数+α(今後増える事も加味)で

コンセント計画を立てるといいでしょう。

後悔しないコンセント計画!キッチン編

写真はカップボードに最初からついていたコンセント数では足りなくて、

ここでも延長コードを使用している我が家です。

見た目にもゴチャゴチャ感が出てしまいますが、床にあるコードに引っかかってこけそうになったり

ペットがコードの上を横切って家電が落下したりして困っています・・・。

 

 

いかがでしたか?

キッチンだけでもこんな所にコンセントがあったら便利なんだ!と参考になりましたら幸いです。

 

コンセントなどから発生する電磁波が気になる方はコチラ↓

オールアース住宅ってなぁに?

 

 

★リビングダイニング編はコチラをクリック

★収納編はこちらをクリック

 

 

リフォーム・リノベーションをお考えの方は、すいせん工房までお気軽にお問い合せください。

ネットでお問い合せの方はこちら すいせん工房HP
お電話でのお問い合せは、0120-94-7408までお電話お待ちしております。

外壁塗装 下地補修のやり方 呉市でリフォームするならオオサワ創研へ!

こんにちは。オオサワ創研の槇野です。

前回のブログでは外壁塗装における下地補修の重要性についてお話しました。

今回はその下地補修のやり方についてお話します。

 

【症状別の補修方法】

補修作業の内容は外壁にどんな不具合や症状が出ているかによって異なります。

以下では症状別の補修方法をご紹介いたします。

 

■ひび割れの補修

同じひび割れでもひびの大きさによって補修方法が異なります

ひび割れの幅が0.2mm以下のクラック(ヘアークラック)はコーキング注入をします。

ヘアークラック    

ヘアークラック コーキング補修        

 

ひび割れの幅が0.2mm以上のクラックはダイヤモンドカッターで口を広げ、コーキング注入をします。

幅の広いひび割れは深さもあるため、あえて口を広げてたっぷりコーキングを入れることで確実に補修をすることができます。

Vカット補修 Vカット 充填

 

ちなみにひび割れの幅はクラックスケールという道具で測定します。

ひび割れ クラックスケール測定

 

■外壁表面のはがれの補修

はがれ補修は3ステップあります。

①外壁表面のはがれは一度はがせるとこまで全てはがします。

(※はがし残しがあると、塗装後もその部分からはがれる)

塗膜剥がし (1) 塗膜剥がし (2)

 

②左官工事ではがした部分を補修します。

塗膜補修 塗膜補修2

 

③他の壁と色を合わせるため、塗料を吹き付けます。(吹き戻しと呼びます)

吹き戻し (1) 吹き戻し (2)

 

■壁の浮きの補修

壁の浮いている箇所はネジ(ビス)を打ち込んで、しっかり固定します(ビス揉み)。

ビス揉み (1)

 

その後、左官でビスを隠します。

ビス揉み (2)

 

【まとめ】

以上が下地補修のやり方です。これらの作業が終わってから高圧洗浄、塗装を行います。業者に見積もりをとった際は以上の内容が含まれているか確認してみて下さい。

 

その他、外壁塗装について気になることがある方はオオサワ創研 広店 までお問い合わせ下さい。

最後までお読みいただきありがとうございました!!

 

オオサワ創研 広店 【住所】 呉市広文化町6-4

          【電話】 0120―96―8490

 

 

自然素材をふんだんに使ったリフォームをしたいなら、呉市リフォームNo.1のオオサワ創研へ

こんにちは。最近新たな家族(犬)を迎え大忙しなアドバイザーの井村です。

本日は床の自然素材についてご紹介します。

 

皆様のお家の床の材質は何かご存知ですか?

意外とすぐに答えられない方がほとんどだと思います。

沢山のお家で使われている床は以下のものが多いです。

合板フローリング

合板フローリング

こちらはフローリングでも合板フローリングといわれるものです。

現代の建物では、ほぼ100%と言ってもいいほど使われていると言われています。

材質は、薄いベニヤ板を何枚も複層で接着されているもので、

強度があり色の種類も豊富なので、カラーコーディネートがしやすいものになります。

最近ではペット用の物や、床暖房に対応している物もありますので、施工しやすいです。

クッションフロアー

クッションフロア

続いてはクッションフロアーです。

防水性・対汚染性が強く、主にトイレや洗面脱衣室などの

水で濡れやすいお部屋に多く用いられています。

施工も簡単で、年数が経って剥がれ始めたとしても

またすぐに貼り替えが出来るので、コスト的にも安く仕上がります。

無垢フローリング

無垢フローリング 桜

続いて無垢フローリングです。

合板フローリングとは違い1枚の無垢板を使用したフローリングになります。

1枚板で無垢の木なので、希少価値が高くあまり住宅に使われてはいませんが、

合板のフローリング材と比べても耐久性や材質が全く違います。

 

無垢 合板 比較

左側は無垢フローリングの断面で、右側は合板フローリングの断面です。

ベニヤを何枚も重ねた合板フローリングに対して、

無垢フローリングはギッシリと詰まっています。

合板フローリングは狂いが無く、材質も均一の為、

施工もしやすいのが最大のメリットですが、

複層でベニヤを接着剤でつけているので、

接着剤が劣化した場合、揮発して身体に

悪影響を及ぼす可能性があるのがデメリットです。

無垢フローリングは接着剤等でつけていないので、

揮発しない分、体に優しい物になります。

更に暖房等かけると床が暖かくなることもメリットです。

しかし、1枚板で出来ている分、割れたり、反ったりすることもあります。

 

 

いかがでしたでしょうか?

自然素材は使うと様々なメリットがあります。

次回も自然素材に関する投稿をする予定です。
お楽しみに~~!!

自然素材をふんだんに使ったリフォームをしたいなら、呉市リフォームNo.1のオオサワ創研へ

こんにちは。この度子供が出来、犬も2匹と大家族になったアドバイザーの井村です。

本日は外壁のサイディング貼りについてご紹介します。

 

以前担当させていただいた現場のBEFORE写真です。

外壁 BEFORE

工事前はタイルの仕上げでまだまだパッと見は綺麗な状態かなと思いましたが…

次の写真を見て驚愕しました…

 

外壁 ひび割れ

モルタルの部分がバキバキに割れており、雨漏りが起きている状態でした。

タイルからもひび割れが起きており、この状態で塗装し直すことが不可能でした。

そして、行き着いた答えがサイディングに張り替えるという結論でした。

サイディングに張り替えてしまえば、防水性・耐久性が向上し、

お家の躯体部分を傷める心配が無くなるというメリットがあった為、ご提案させていただきました。

工事内容は以下になります。

 

外壁 解体後

まず、もともとの外壁を解体しました。

 

断熱材 入替

続いて、古い断熱材を撤去して新しい断熱材を入れ替えました。

 

鉄下地 錆止め 塗装

続いて錆付いた軽鉄に錆止めの塗料を塗装しました。

下地処理は肝です。

※軽鉄とは、軽量鉄骨のことです。

 

外壁 木下地

構造用合板で補強下地を行います。

この下地はサイディングボードを設置するのに必要なものになります。

※構造用合板とは、おうちの構造上主要な部分に用いる合板のことです。

 壁下地材、床下地材などとして使われています。

 

透湿防水シート 便利

次に下地の上に透湿防水シートを貼り付けます。

こちらのシートは名前どおり、湿気を逃がして防水してくれる優れたシートです。

 

サイディング 仕上 張り

最後にサイディングを貼り付けていきます。

仕上げ材になるので、外壁の柄もあわせながら気をつけて施工していきました。

後はジョイントにコーキングを充填して完了です。

 

劇的に替わった写真をご覧ください!!

外壁 AFTER①

 

外壁 AFTER②

水漏れがひどかった箇所もサイディングにしたことによって

雨漏りが全て無くなり、お客様に大変喜んでいただきました。

いかがでしたか?

雨漏りが心配な方や、外壁がだいぶん古くなったから

基材ごと変えたほうがいいのかな?とお悩みの方は、

是非オオサワ創研の井村をご指名ください!

また次回もお楽しみに~~!!

極上のトイレリフォームをしたいなら、呉市リフォームNo.1のオオサワ創研へ

こんにちは。最近愛犬に愛用していたメガネをことごとく粉砕されて、

奥さんのメガネを替わりにつけている井村です。

本日は私が今まで手がけた工事の極上トイレリフォームについてご紹介します。

 

元々のトイレはこんなトイレでした。

呉市 トイレリフォーム 高級

 

呉市 トイレリフォーム 高級

 

お客様のお悩みは、

・湿気が多く臭いがこもっている。

・窓の結露で窓枠がボロボロになっている。

・カビが生えている

など様々ありました。

 

全てのお悩みを解決する為に様々な知識を振り絞って極上のトイレリフォームが完成しました。

そのアフター写真がこちらです!

呉市 トイレリフォーム 高級

 

床・腰壁に耐水性の高いDAIKENのハピアフロアーを採用し、

上品且つ防水性にも優れた空間になりました。

トイレはTOTOの最高級タンクレストイレ【ネオレスト】を設置して、

手洗器も別にすることで空間を広く使えるようになりました。

 

床・腰壁:ハピアフロア(DAIKEN)

トイレ本体:ネオレスト(TOTO)

 

床や腰壁にはハピアフロアを採用しました。

ハピアフロアは、耐水性の高さはもちろんですが、

鏡面のように磨かれた商品で、とても上品な空間に仕上がります。

そして、トイレ本体には、TOTOの最高級タンクレストイレである【ネオレスト】を設置。

手洗い器を別にすることで空間を広く使えるようになりました。

 

呉市 トイレリフォーム 高級

 

腰壁上部:エコカラット(LIXIL)

 

湿気にお困りということもあり、調湿・吸水効果がある

LIXILのエコカラットを採用しました。

通常でしたらクロスを使うことも多いのですが、

「剥がれるのがちょっと……」とお客様からもありましたので、

天井以外はクロスを一切使用しておりません。

窓枠も木枠ではなく、100%樹脂性の窓枠を取付したことで

窓枠がカビたりボロボロになったりすることも無くなりました。

 

いかがでしたでしょうか?

リフォームを終えて、お客様からも「今回のリフォームで

安心してトイレを使用することが出来ます。ありがとう!」

と嬉しいお言葉をいただきました。

もし、トイレのおしゃれリフォームについて相談してみたい!と思われた方は

是非オオサワ創研に連絡してください!

以上リフォームアドバイザーの井村がお送りいたしました!

それでは、また次回もお楽しみに~~!!

トイレットペーパーをスマートに収納 TOTOのコーナー収納

こんにちは、オオサワ創研:焼山店 ショールームスタッフの加藤です。

いつもブログをご覧いただきましてありがとうございます。

 

トイレリフォームを検討する際には、主にトイレ本体の機能や内装材について

ご相談をお受けしますが、収納まで含めた空間の使い勝手などに配慮する事も重要になってきます。

限られた空間の中で、なるべく生活感を感じさせないような収納があると便利ですよね。

本日はTOTOのコーナー収納をご紹介いたします!

 

脱・生活感 TOTOのオススメ収納

トイレに収納しておきたいものは家族構成やライフスタイルによって様々ですが

代表的なものはトイレットペーパーお掃除道具・洗剤などが挙げられるのではないでしょうか。

中でもトイレットペーパーのストックはどのご家庭でも必ず必要で、置き場所に困っている・・・

という声をお聞きします。

 

そんな時にオススメしたいのがTOTOのコーナー収納です!

呉市 トイレ トイレットペーパー コーナー収納

お部屋の隅を利用して取り付ける事ができるため、普段使っていない空間を有効活用できます。

また、よくありがちな造作棚と違って扉があるので中身も見えずとってもスマート!

呉市 トイレ トイレットペーパー コーナー収納

 

『あ!無くなった』と思った時に他の部屋まで移動することなく取り出せて、

おまけに普段はトイレットペーパーを隠してくれるので、

狭いトイレ内がごちゃつかず良いこと尽くめです。

上記写真の他にもホワイトやブラウンカラー等ありますので、

ご自宅のトイレ空間に合わせてお選びください。

 

これからトイレリフォームをお考えの方はぜひ参考にしていただけたらと思います!

 

トイレリフォームをお考えの方は、すいせん工房までお気軽にお問い合せください。

ネットでお問い合せの方はこちら すいせん工房HP
お電話でのお問い合せは、0120-94-7408までお電話お待ちしております。

 

タカラのホーローだから出来る!浴槽にマグネット式シャワーフック

こんにちは、オオサワ創研:焼山店 ショールームスタッフの加藤です。

いつもブログをご覧いただきましてありがとうございます。

 

タカラのマグネットシリーズ、今回は浴室編をご紹介いたします!

 

タカラならシャワーの高さも自由自在!

最近、猫の飼育数が初めて犬を抜いたと話題になっていますね。

テレビをつけても動物ものの番組が以前よりずっと増えている気がします。

そんな私も子供の頃からワンコと暮らしており、動物大好きです。

皆さまはペットをお風呂に入れる時、どのようにしていますか?

私は、2人がかりでお風呂に入れています。

シャンプーを洗い流すとき、シャワーが固定できないので2人で入れています。

ずっとそうしていたので、あまり不便に感じる事なく今日まできたのですが、

ある写真を見て感動の衝撃を受けました!

その写真がこちらです↓

呉市 お風呂リフォーム ペット 犬

シャワーの位置にご注目!

シャワーフックがマグネット式になっているので低い位置にシャワーを固定でき、

1人でも愛犬のシャンプーを洗い流すことができます!!

もちろんペットだけでなく、お子様からおじいちゃん・おばあちゃんまで

家族みんなのベストポディションが選べます。

呉市 お風呂リフォーム ペット 犬

壁面は他社のパネルでもマグネットがくっつくのですが、

上記のように浴槽にマグネットがくっつくのはタカラのホーロー浴槽だけ。

タカラのマグネットシリーズ、知れば知るほど便利なオプションが盛りだくさんですね!

 

その他のマグネットシリーズはこちら

タカラのホーローだから出来る!キッチンにマグネット収納

タカラのホーローだから出来る!トイレにホーローパネル

 

 

浴室リフォームをお考えの方は、すいせん工房までお気軽にお問い合せください。

ネットでお問い合せの方はこちら すいせん工房HP
お電話でのお問い合せは、0120-94-7408までお電話お待ちしております。

知っておくと便利!トイレのノズル掃除機能の使い方をお教えします!

皆様こんにちは!

オオサワ創研建築部プランナーの森重です。

 

今日は、実際にお客様より頂いた質問をもとに『トイレのノズル掃除機能』

ついてお話ししていきます。

 

トイレのノズル掃除ってどうやってするの?

通常、トイレのノズルはウォシュレットについており、掃除を怠ると菌の温床に

なってしまうので、こまめな掃除が必要となります。

 

そんなノズル掃除のことで、先日お客様から

「トイレの【ノズル掃除機能】のリモコン操作手順が分からない」

とご質問をいただきました。

 

実はこういった質問は多く、リモコン操作が分からなくなってしまった・・・という方も意外といらっしゃいます。

 

今回質問をくださったお客様は【ノズル掃除機能】がついている、

ネオレスト(TOTO)というトイレをお使いでした。

 

この記事では、【ノズルのお掃除機能】のリモコン操作手順 を簡単にご説明

いたしますので、同じようなお悩みでお困りの方はぜひご覧ください!

 

リモコン手順

①【ノズルきれい】を押す

①

左側にある【ノズルきれい】を押すと、自動的に除菌水でノズルの洗浄を行ってくれます。

まずはこの洗浄を行ってから、ノズルそうじに移りましょう。

 

②【メニュー/戻る】を押す

②

【メニュー/戻る】ボタンを押すと、選択画面が出てきますので、

【1 お手入れ】を選択し【決定】を押しましょう。

 

③【▼】を1回押して、[ノズルそうじ開始/停止]を選択

③

【2 ノズルそうじ開始/停止】を選択します。

 

④【決定】で、ノズル掃除を開始します!停止したい時も、同じように【決定】を押してください!

④

【決定】を押すと、ノズルそうじを自動的に開始します!

止めたい場合も同じように、【決定】を押してください。

 

⑤【メニュー/戻る】を2回押して、元の画面に戻しましょう

⑤

【メニュー/戻る】を押して、メニュー画面に戻ります。

この時、メニューへは自動的に戻りますので、この作業は無くても大丈夫です。

 

まとめ

いかがでしたか?

購入したばかりで、リモコン操作になれていない方や、リモコンの小さな文字が

見えにくい方など、便利なようで不便と感じることもあるかもしれません。

そのようなお悩み事がありましたら、お気軽に オオサワ創研 広店 までご相談ください。

 

水まわり機器の使い方や便利な機能のご紹介など、お客様のサポートをさせて頂きます!

 

 

ここまでお読みくださってありがとうございました。

オオサワ創研広店 : 広島県呉市広文化町6-4

               【電話番号】0120-96-8490

【豊かな暮らし方】ペットと仲良く過ごせる家をつくろう!②

皆様こんにちは!

オオサワ創研建築部プランナーの森重です。

 

前回に引き続き『ペットと仲良く過ごすには?』というテーマでお話しして

いきます。

前回は、【ペットの安心スペース・自分の空間】についてお話しました!

【豊かな暮らし方】ペットと仲良く過ごせる家をつくろう!①

今回は

【ペットと暮らすうえで気を付ける住宅の工夫】についてご紹介していきます!

 

では、さっそく見ていきましょう!

 

③家族の集まる空間の近くに居場所をつくってあげる

③家族が集まるリビング

ペットにとって、家族と一緒にいることが1番の幸せではないでしょうか。

犬であればリビングの一角にタイル貼りのインナーリビングを設けるのもオススメです!

家族と自然にふれあう空間を作ってあげましょう。

 

④通風や採光に配慮する

④窓際の猫

夏など暑い日の直射日光、また急激な寒暖の差がある時は、お部屋に臭いがこもって

しまうことがあります。

気になるようなら換気扇を設置するなどの配慮が必要です。

 

⑤いつでも清潔でいられる内装材を使用する

⑤フローリングと柴犬

床や壁は、傷や汚れに強い建材を選び、掃除などの手入れがしやすい内装にするのが

オススメです。

また、すべりの良いフローリングは犬にとって動きづらく、けがをしてしまう事もあります。

カーペットやマットなどを敷くなど、過ごしやすい空間にしてあげましょう。

 

まとめ

いかがでしたか?動物と一緒に暮らしていくうえで、人間も動物も気持ちの良い空間で

仲良く過ごせるよう、工夫をすることが大切ですね。

 

今回のような、ペットと一緒に暮らすためのリフォームなど、

住まいのことでお悩みがありましたら、お気軽に オオサワ創研 広店 までご相談ください!

ご家族、ペットどちらも快適だと感じるプランニングをさせて頂きます!

 

ここまでお読みくださってありがとうございました。

オオサワ創研広店 : 広島県呉市広文化町6-4

               【電話番号】0120-96-8490

【豊かな暮らし方】ペットと仲良く過ごせる家をつくろう!①

皆様こんにちは!

オオサワ創研建築部プランナーの森重です。

 

今回は、『ペットと仲良く過ごすには?』というテーマでお話ししていきます。

 

はじめに

今現在、動物と一緒に暮らしている方の中には、

「ぺットと今以上に楽しく過ごすには、どうすればいいのだろう」

と、お悩みの方がいらっしゃるのではないでしょうか?

 

動物と人間が共に暮らしていくには、それなりの配慮が必要となります。

快適な空間を作るための工夫として、いくつかのポイントがありますので、

今回の記事では

『ペットと仲良く過ごすために住まいで出来ること』をご紹介していきます!

 

現在ペットと共に暮らしている、またはペットや家族の為にリフォームをお考えの方

ぜひお読みください!

 

では、早速見ていきましょう。

 

①自分の空間が欲しいのはペットも人間も同じ

①キャットタワーと猫

動物も、人間と同じように自分の空間がある方が、ストレスの負担も少なく、

精神的に落ち着いた生活を送ることができます。

怖い事があった時や、心が動揺しておびえてしまった時など、いざという時に逃げ込める

場所を設けてあげましょう。

 

②安心してくつろげる場所をつくってあげる

②ゲージで寝る犬

人間が暮らすうえでの空間と、動物が暮らすうえでの空間ではスケールが違います。

また、犬や猫など、特性ごとに感じ方も変わってくるものです。

広い空間ではしゃぐのも良いですが、時には囲まれた場所や1匹しかいられない

棚など、狭い場所を用意すると、安心してくつろぐことができます。

 

まとめ

いかがでしたか?次回も、『ペットと仲良く過ごすために住まいで出来ること』について

ご紹介していきます!お楽しみに!

 

ペットと一緒に暮らすためのリフォームなど、住まいのことでお悩みがありましたら、

お気軽に オオサワ創研 広店 までご相談ください!

ご家族、ペットどちらも快適だと感じるプランニングをさせて頂きます!

 

ここまでお読みくださってありがとうございました。

オオサワ創研広店 : 広島県呉市広文化町6-4

               【電話番号】0120-96-8490

【間取りのアイデア】特別な空間はちょっとした工夫で 作れます!②

皆様こんにちは!

オオサワ創研建築部プランナーの森重です。

 

前回に引き続き、『自分だけの特別な空間づくり』について

お話ししていきます。

 

前回の続きです!

前回の記事では、【キッチン】【廊下】【玄関】に、それぞれ『自分だけの空間』を

作ってみた例をご紹介しました!

【間取りのアイデア】特別な空間はちょっとした工夫で 作れます!

今回は、【浴室】【書斎】【ガレージ】の特別空間をご紹介いたします!

 

間取り変更・内装などのリフォームをお考えの方はぜひご覧ください!

では、早速見ていきましょう。

 

坪庭でリラックスできる浴室

①浴室

浴室の窓を広くとり、外には坪庭をつくりました。

隣地境界線の間など、デッドスペースになる部分に坪庭をつくり、ライトアップをすると、同じ浴室でもひと味違うリラックス空間に変身します。

 

1坪の書斎

②1坪の書斎

リビングなど、部屋の一部を利用して、1坪サイズの書斎をつくってみるのはいかがでしょう。

入口は無理にドアをつけなくても、すだれやロールスクリーンなどで仕切ってもオシャレです。

 

アトリエ兼ガレージ

③アトリエガレージ

大きなビルトインガレージ(※)をつくり、その一部に作業場を設けました。

車の手入れやアウトドア用品の保管、またはDIYなどの作業スペースにも使えるので、集中して趣味に没頭できます!

※クルマを格納するスペース(車庫)を建物の一部に組み込んで、シャッターやドアを設置したクローズドタイプのガレージのこと。

 

まとめ

いかがでしたか?

こうした『特別な空間』は、書斎やアトリエ、作業スペースなどだけではなく、

家族の趣味の空間や、皆の憩いの場として活用することができます。

 

リフォームや新築をお考えの方は、『便利で使いやすい機能性の良い家』

『心からリラックスできる特別な空間』を取り入れてみてください。

生活に潤いを与えてくれることでしょう。

 

間取り変更・内装リフォームなど、住まいの事でお悩みがありましたら、

お気軽に オオサワ創研 広店 までご相談ください。

 

ここまでお読みくださってありがとうございました。

オオサワ創研広店 : 広島県呉市広文化町6-4

               【電話番号】0120-96-8490

【間取りのアイデア】特別な空間はちょっとした工夫で 作れます!

皆様こんにちは!

オオサワ創研建築部プランナーの森重です。

 

今日は、『自分だけの特別な空間づくり』についてお話ししていきます。

 

今のお住まいに満足していますか?

今回のテーマは『特別な空間』とありますが、『特別な空間』とはいったい何なのでしょうか。

一般的に男性と女性では、暮らし方に求めるものが違うと言います。

 

女性は、家族や友人・仲間と集まるリビングやキッチンに関心が高いのに対し、

男性は、書斎や趣味を楽しめるガレージ等、個人の空間に関心が高まるそうです。

 

今回は、そんな『自分だけの空間』を3Dイメージと一緒にご紹介します。

「少し贅沢だけど、そういう空間を作りたい・・・」とお悩みの方はぜひご覧ください!

 

多目的スペース

①キッチン横 多目的机

ダイニングテーブルとは別に、キッチンの近くに家族みんなで使える机を置いてみました。

家事の合間の休憩スペース、子どもの勉強スペースなど、使い方は様々です。

 

廊下の書斎

②廊下の書斎

廊下の幅が広いお家なら、ちょっとした書斎スペースを作ることができます。

「書斎が欲しいけどどこにもスペースがない!」という方におすすめです。

 

玄関のミニ博物館

③小さな博物館

こちらは、玄関先に小さな展示スペースをつくったものです。

壁の厚みを利用して、ミニチュアの小物や飾りの置物を並べて展示してみるのは

いかがですか?

殺風景な玄関先が一気に印象的な空間に変身します!

 

次回に続きます!

いかがでしたか?次回は、今回紹介しきれなかった部分をご紹介いたします!お楽しみに!

 

インテリア・内装・間取り変更など、リフォームのことでお悩みがありましたら、

お気軽に オオサワ創研 広店 までご相談ください!

お客様のご希望に沿ったプランニングをさせて頂きます!

 

ここまでお読みくださってありがとうございました。

オオサワ創研広店 : 広島県呉市広文化町6-4

               【電話番号】0120-96-8490

タカラのホーローだから出来る!トイレにホーローパネル

こんにちは、オオサワ創研:焼山店 ショールームスタッフの加藤です。

いつもブログをご覧いただきましてありがとうございます。

 

先日、タカラのマグネット式・キッチン収納をご紹介しました。

本日は同じマグネットでも、壁面に設置するホーローパネルをご紹介します!

 

理想のトイレ空間『ホーロークリーントイレパネル』

1日のうちに何度も使用するトイレ空間。

使用頻度が高ければ高いほど、見えない汚れもつきやすく

シミや臭いの原因になってしまいます。

 

毎日掃除する場所だから、サッと汚れが落ちて

清潔が保てたら嬉しいですよね。

掃除のしやすさを考慮し、キッチンに使用するパネルを

トイレの腰壁に施工する場合も多いのですが

ホーローパネルだと磁石がくっつくのでキッチンパネル以上に使い勝手が抜群です!

ホーローパネル

 

表面がつるつるしているのでサッと一拭きで汚れが落ち、シミや変色を防ぎます。

また、ホーローパネルの表面は特殊なガラスコーティングになっているので

汚れが染み込まずクリーンなトイレ空間を実現します。

 

いつでもどこでも取り外し可能な『どこでもラック』

そして、以前ご紹介したキッチン収納パーツと同様

トイレにもマグネット式のオプションがズラリと勢ぞろい。

 

キッチン マグネット式収納パーツ

 

トイレという限られた空間の中で、狭い部分を掃除するのは身動きが取りにくいですが

紙巻器や小物類を取り外し、平らな壁面を拭き掃除できるのはとても魅力的ではないでしょうか。

トイレリフォームをご検討中で『とにかく掃除がしやすいものを!』

とお考えの方は、ぜひ1度すいせん工房までお問合せください。

 

その他のマグネットシリーズはこちら

タカラのホーローだから出来る!キッチンにマグネット収納

タカラのホーローだから出来る!浴槽にマグネット式シャワーフック

 

 

キッチンリフォームをお考えの方は、すいせん工房までお気軽にお問い合せください。

ネットでお問い合せの方はこちら すいせん工房HP
お電話でのお問い合せは、0120-94-7408までお電話お待ちしております。

自然素材を使ったリフォームをするなら、ぜひオオサワ創研へ!

皆さんこんにちは!新入社員の秋山です!

オオサワ創研では3つのコンセプトを掲げております。

1)地域密着2)アレルギー対策3)自然素材に3つです。

今回は、自然素材についてご紹介させていただきたいと思います。

オオサワ創研のHPの方では、弊社で実際に行った施工事例をご紹介させていただいておりますので、ぜひそちらも見てみてください。

【オオサワ創研のHP】https://www.sooken-reform.com/works/

 

自然素材ってどんなものがあるの?

自然素材とは、木材、壁材、左官材、断熱材、塗料など家を建てていく上で必要な建材を、木や石、そして食べ物など天然素材を使用して作ったものを指します。有害物質を含まない事から、体にいいと言われています。

以下が、オオサワ創研おすすめ商品です。

 

【床材】~無垢材~

  ボルドーパイン材

ボルドーパイン

フランス南西部、ボルドー地方が原産の比較的固く耐久性の高いパイン材。

 

【壁材】

  エスタコウォール(漆喰)

エスタコウォール

ヨーロッパ伝統の石灰石が主成分の安心安全なメンテナンス性にも優れた

自然素材の塗り壁材。

 

  エコカラット

エコカラット

粘土鉱物などの微細な孔をもつ原料を焼成させた内装材。

 

他にも【エッグウォール】といい、卵の殻からできた壁材もあります。

 

まとめ

いかがでしたか?

オオサワ創研では、自然素材を使ったリフォームも提案させていただいております。

自然素材のメリットだけではなく、デメリットも知っていただいて健康で、安心して住めるようご提案させていただきたいと思います。

どんな悩みも、ぜひオオサワ創研にお任せください!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

株式会社オオサワ創研 

広店 0120-96-8490

もしかしたら、あなたのお家も!?お家の怖い話 ~シロアリ編②~

皆さんこんにちは!新入社員の秋山です!

「もしかしたら、あなたのお家も!?お家の怖い話」、今回は前回に引き続きシロアリについてご紹介させていただきたいと思います。

前回は、シロアリとクロアリの違いと、どのような場所を好むのかをご紹介させていただきました。

もしかしたら、あなたのお家も!?お家の怖い話 ~シロアリ編①~

今回は、シロアリ被害とその対策方法をご紹介させていただきたいと思います。

 

シロアリ被害について

前回のブログでも紹介させていただきましたとおり、シロアリは植物繊維を主に食べます。

ですが、時には木材だけではなく、プラスチックやコンクリートまで齧ってしまうこともあります。

その結果、家の強度を失ってしまう可能性があります。

シロアリ被害

シロアリ被害②

※実際にシロアリの被害にあった木材です。

シロアリ被害によって、木材に空洞ができてしまっています…

 

対策方法はあるの?

対策方法ですが、オオサワ創研では木材劣化対策として【ホウ酸処理】をご紹介させていただいております。

オオサワ創研では新築にもホウ酸処理】を施した木材を使用しています。

ホウ酸とは、土壌や海水、淡水や温泉などの身近に存在する天然素材です。

そのため、シックハウス症候群の恐れもなく安心安全の処理法です。

ホウ酸処理2

参考画像:オオサワ創研HP〈https://www.sooken-reform.com/wood/〉

 

実はこの【ホウ酸処理】のできるお店はとても少なく、オオサワ創研はその数少ないお店の中の1つです。

 

いかがでしたか?

シロアリのお悩みも、ぜひオオサワ創研にお任せください!

 

株式会社オオサワ創研 

広店 0120-96-8490

もしかしたら、あなたのお家も!?お家の怖い話 ~シロアリ編①~

皆さんこんにちは!新入社員の秋山です!

「もしかしたら、あなたのお家も!?お家の怖い話」、今回はシロアリについてご紹介させていただきたいと思います。

↓以前のブログはこちらからどうぞ!

もしかしたら、あなたのお家も!?お家の怖い話 ~シックハウス症候群編②~

 

シロアリについては、誰もが耳にしてことがあると思います。

それでは、シロアリとクロアリの違いと、どのような場所を好むのかをご紹介させていただきたいと思います。

 

そもそもシロアリと黒いアリの違いってなに?

まず、私自身の疑問であったシロアリと普段よく見かける黒いアリの違いについて紹介させていただきたいと思います。

シロアリとクロアリ

以上のように、シロアリとクロアリはこのような違いがあります。

クロアリは主に庭などの屋外で活動します。

しかし、そのクロアリが玄関やトイレなどお家の中に発生したら、もしかしたら、お家の床下にシロアリがいるかもしれません。

 

シロアリどのような場所を好むの?

シロアリが発生しやすい環境の条件が3つあります。

1)シロアリにとって心地よい環境

  外敵がおらず、湿気があり乾燥していない。

2)水分があること

  生きていくために必要です。

3)食べモノがあること

  木材や、植物物の根などの食物繊維

 

シロアリが好む場所は、湿気の多いトイレや、お風呂などの湿気の多い箇所の土台や床、柱だと考えられています。

 

それでは、シロアリが発生することでどのような害があるのか、また対策方法を次回ご紹介させていただきたいと思います。

シロアリ

 

いかがでしたか?

シロアリのお悩みも、ぜひオオサワ創研にお任せください!

 

株式会社オオサワ創研 

広店 0120-96-8490

タカラのホーローだから出来る!キッチンにマグネット収納

こんにちは、オオサワ創研:焼山店 ショールームスタッフの加藤です。

いつもブログをご覧いただきましてありがとうございます。

 

最近、収納に興味が湧きはじめ色々な収納グッズをみています。

今日はキッチン収納について『コレいいな!』と思ったグッズをお伝えしたいと思います。

 

タカラオリジナル マグネット収納

最近、自宅でキッチンを使っていて小さなストレスがあります。

それはシンク下に収納しているフライパンや鍋類がゴチャゴチャしてしまう事です。

収納サポートバー

収納をサポートする転倒防止バーや仕切りを使用しているのですが

約7年使用した我家では、固定のネジが緩んでしまい鍋類の重さで

仕切りが常に斜めになってしまいます。

見た目のゴチャつきだけでなく、実際の使い心地もしっくりこないので

どうやって収納したら見た目キレイで使いやすくなるのか模索しています。

 

インターネットで検索してみると、100均アイテムやブックスタンドなどをうまく利用して

フライパンやお鍋の蓋などを立てて収納していますが、それを真似しようとすると

まずは自宅のキッチン収納に合うサイズのものを探すところから始めなくてはいけません。

①内寸法を測って、お店に出向きサイズが合うブックスタンドを探す。

              ↓

②合うアイテムが見つかったら何個購入してどういった配置にするのかを考えて・・・

              ↓

③購入したはいいが、足りないor余ってしまい再度お店に出向く。

面倒くさがりでズボラな私には、考えただけでも気の遠くなる作業です・・・。

 

そんな時、すいせん工房に展示してあるタカラのキッチンを思い出し

“これって実はものすごく便利だったんだ!”と再確認したのがマグネット収納グッズでした!

キッチン マグネット式収納パーツ

これならマグネットがガッチリ固定してくれるので

半永久的に劣化や消耗することなく使用できます!

何より、引き出しを開け閉めする時にフライパンや鍋蓋が固定されており

その都度もとの位置に戻したりする手間がありません。

 

見た目もキレイで取り出しやすいタカラのマグネット収納、

これからキッチンリフォームをお考えの方はぜひ参考にしていただけたらと思います!

 

その他のマグネットシリーズはこちら

タカラのホーローだから出来る!トイレにホーローパネル

タカラのホーローだから出来る!浴槽にマグネット式シャワーフック

 

 

キッチンリフォームをお考えの方は、すいせん工房までお気軽にお問い合せください。

ネットでお問い合せの方はこちら すいせん工房HP
お電話でのお問い合せは、0120-94-7408までお電話お待ちしております。

もしかしたら、あなたのお家も!?お家の怖い話 ~シックハウス症候群編②~

皆さんこんにちは!新入社員の秋山です!

「もしかしたら、あなたのお家も!?お家の怖い話」、

前回に引き続き【シックハウス症候群】についてご紹介させていただきたいと思います。

前回はシックハウス症候群の原因や症状について紹介させていただきました。

もしかしたら、あなたのお家も!?お家の怖い話 ~シックハウス症候群編①

今回は、シックハウス症候群の対策方法についてご紹介させていただきたいと思います!

 

シックハウス症候群と法律の話

前回ご紹介させていただきました通り、シックハウス症候群の対策方法として換気だけでは不十分です。

そのため、シックハウス症候群の疑いのある住宅は原因箇所のリフォームが必要となるケースもあります。

現在、全国でシックハウス症候群対策に力を入れています。

1997年より厚生労働省から13種類の化学物質についてのガイドライン値が示されました。

また2003年には、シックハウス対策が義務化されました。

この数値を下回るように、家を建てたり、リフォームしたりが必要になります。

ピカピカ お家

 

シックハウス症候群の対策はどこから始めたらいいの?

原因箇所のリフォームをする際、大切なのは体が触れやすい床や壁などの露出した部分、そして1日の使用量の多い部屋優先的にすることです。

 

【リフォーム箇所の優先順】

1、床材(フローリング・畳)

2、壁、天井の仕上げ材(クロス)

3、工事に使うのりや接着剤、塗料

4、家具や建具、床下使用薬剤

5、内装下地(合板・断熱材)

フローリング

 

【リフォームする部屋の優先順】

1、寝室・こども部屋→寝ている間は免疫が落ちるため。

2、キッチン→女性の過ごす時間が多いため。

3、リビング→家族で過ごす時間が多いため。

4、客間→お孫さんが泊まったり、お客様が泊まったり寝室兼の場合は要配慮

5、お手洗い・お風呂・廊下・玄関   etc.

寝る 女の子

 

いかがでしたか?

すべての部屋で対策をすることは金銭的にも負担が大きいこともあります。

リフォームをするタイミングや、優先度を意識して対策をしていきましょう。

 

ぜひ、シックハウス症候群の対策、ご相談もオオサワ創研にお任せください!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

株式会社オオサワ創研 広店 0120-96-8490

もしかしたら、あなたのお家も!?お家の怖い話 ~シックハウス症候群編①

皆さんこんにちは!新入社員の秋山です!

「もしかしたら、あなたのお家も!?お家の怖い話」、今回はシックハウス症候群についてご紹介させていただきたいと思います。

皆さん、シックハウス症候群という言葉を聞いたことはありませんか?

今回は、シックハウス症候群の原因や症状について紹介させていただきたいと思います。

 

シックハウス症候群ってなに?

シックハウス症候群とは、住宅内の空気汚染により起こる体調不良のことです。症状は様々で、そのほとんどが風邪の症状に似ているため住んでいても気付きにくい点があります。

それでは、どのような症状があるのでしょうか?

頭痛・吐き気・のどの痛み・咳・鼻水・体のだるさ   etc.

また、このような症状を放置してしまうとアレルギー疾患アトピー性皮膚炎の原因になることも!

そして、シックハウス症候群は花粉症と同じで誰でも突然なってしまう可能性もあり、体の免疫が弱いお子さんやご年配の方はさらに発症しやすい可能性があります。

風邪 男の子

 

シックハウス症候群の原因ってなに?

原因は、住宅内での空気汚染とされています。

家を建てる時や、家具を製造する際に使用した塗料や接着剤、シロアリ駆除剤などに使用された有害物質が空気中に揮発することや、カビや微生物による汚染された空気を呼吸により日常的に体に取り込むことが原因とされています。

また、原因として空気汚染があげられていますが、換気したらいいのではと思われる方もいらっしゃると思います。

しかし、換気だけでは不十分との研究結果も!

換気しても、窓を閉めてから少しずつ有害物質は空気中に揮発していくからです。

それでは、シックハウス症候群の対策としてどのようなものがあるのでしょうか。

こちらを次回紹介させていただきたいと思います。

シックハウス症候群 男の子

 

いかがでしたか?

お家のお悩みも、ぜひオオサワ創研にお任せください!

 

株式会社オオサワ創研 広店 0120-96-8490

どんなリフォームもオオサワ創研にお任せください!②

皆さんこんにちは!新入社員の秋山です!

今回も引き続き、私の働く【オオサワ創研】についてご紹介させていただきたいと思います。

前回はオオサワ創研全体の紹介をさせていただきました!

今回は、私の勤務する広店についてご紹介させていただきたいと思います!

前回のはこちらです。もっと知りたい方は、ぜひホームページを見てみてください!

【オオサワ創研HP】

 

オオサワ創研 広店の自己紹介

株式会社オオサワ創研 広店

オオサワ創研広店写真

広店の方では、新築、不動産、リフォームの3部門があります。

お客様が将来、健康で楽しく幸せに暮らせるよう、私どもプロのアドバイザーが、お客様にあったプランを紹介させていただいております。

店内は、お客様が安心して過ごせる居心地のよい落ち着いた空間となっております。

それでは、店内を紹介させていただきたいと思います。

 

広店の自己紹介

店内風景

オオサワ創研内装

キッズスペース 

お子様が退屈しないように、色鉛筆やクレヨンなどのお絵描きセットや本、アニメ、ぬいぐるみなど充実しております。

キッズスペース

トイレ

 TOTOのネオレストです。壁にはエコカラットを使用しています。

トイレ1

 

各テーブルには、毎週お花屋さんがお花をいけてくれます。

毎週違うので、見ていて楽しいです。

お花

 

いかがでしたか?

私の働く広店についてご紹介させていただきました。

お近くに来た際は、ぜひお立ち寄りくださいませ!

お家のお悩みは、オオサワ創研にお任せください!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

株式会社オオサワ創研 広店 0120-96-8490

2回ノックするとオープンする次世代型 食器洗浄機

こんにちは、オオサワ創研:焼山店 ショールームスタッフの加藤です。

いつもブログをご覧いただきましてありがとうございます。

 

先日、LIXILショールームに行った弊社スタッフから

最新型キッチンの情報を入手しました。

驚きの機能を持ったキッチン情報を、どこよりも早くお伝えします!

 

ノックすると自動で扉が開く食器洗浄機

まずはこちらの動画をご覧ください。

呉市 最新型 キッチン 食器洗浄機

 

2回ノックするだけでドアが自動でフルオープンしてくれる食器洗浄機が

リクシルキッチンに搭載されました!

 

初めてこの動画を見た時『えぇ、すごい!』と感動してしまいました。

食器洗浄機って、取っ手を握りながら手前に引き出すタイプが多いと思うのですが

料理中や食器を洗っている最中に、汚れた(濡れた)手でレバーハンドルを触りたくないですよね。

呉市 最新型 キッチン 食器洗浄機

私は段取りが悪いので、ハンバーグを捏ねている最中に

『さっき使ったバット、洗って食器洗浄機の中じゃん・・・』なんてこともしばしば・・・

仕方なく、汚れていない手の甲で蛇口を操作し、手を洗ってから再び元の作業に戻る。

こんな一手間が発生してしまいます。

 

そんな時、この自動オープンタイプなら何も中断する必要がないので

作業中のリズムを崩しません!

料理をする方にとっては、この小さな一手間やキッチンの導線ってとても大事な問題です。

毎日のことなので、なるべく負担を減らし最小限の作業効率でお料理したい。

そんな女ゴコロ(最近は、料理をする男性も多いですよね)を分かってくれる最新型 食器洗浄機です。

 

これからキッチンリフォームをお考えの方は

是非リクシルショールームで実物に触れ感動を味わってみてください。

すいせん工房にお電話いただきましたら、弊社スタッフがご案内いたします!

 

 

リフォーム・リノベーションをお考えの方は、すいせん工房までお気軽にお問い合せください。

ネットでお問い合せの方はこちら すいせん工房HP
お電話でのお問い合せは、0120-94-7408までお電話お待ちしております。

もしかしたら、あなたのお家も!?お家の怖い話… ~屋根編③~

皆さんこんにちは!新入社員の秋山です。

①、②では【屋根】についてご紹介させていただきましたが、今回で【屋根編】は最終回です。

きっと、知って得して自慢したくなると思います!

①、②はこちらです↓

もしかしたら、あなたのお家も!?お家の怖い話… ~屋根編②~

①では、屋根の劣化の例や影響について紹介させていただきました。

そして、②では雨漏りについて紹介させていただきました。

今回は、火災保険と屋根修繕について紹介させていただきたいと思います。

 

屋根修繕でどうして火災保険?

屋根は様々な被害を受けやすく、劣化しやすい箇所となります。

また、その劣化により雨漏りなどが発生し、住宅だけではなく住まわれている方への健康被害を引き起こすこともあります。

そんな屋根の劣化ですが、自然災害(台風など)での劣化が認められると、加入いただいている火災保険が活用出来るかもしれません!

ご加入いただいている火災保険の中には、自然災害での住宅の被害や劣化の修繕に保険が下りるケースがあります。

雪が積もったお家

どこまでが対象なの?

①でも紹介させていただいた、棟板金の破損瓦の欠損、浮きしっくいのはがれや、テレビアンテナの倒壊などが対象になります。

瓦の欠損や浮きしっくいのはがれなどは、雨漏りに繋がり、劣化もしやすいので早めの修繕が必要となります。

保険会社

しかし、火災保険の仕組みを知らず、自費で修繕しているご家庭も多いです。

屋根修繕には多額の費用がかかるからと悩まれている方はいらっしゃいませんか?

もしかしたら、その屋根修繕に保険が適用されるかもしれません!

屋根修繕や、雨漏りでお困りの方はぜひオオサワ創研へご相談ください!

 

いかがでしたか?

雨漏りも、屋根修繕も、オオサワ創研にお任せください!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

株式会社オオサワ創研 広店 0120-96-8490

もしかしたら、あなたのお家も!?お家の怖い話… ~屋根編②~

皆さんこんにちは!新入社員の秋山です。

今回は、前回に引き続き【屋根】についてご紹介させていただきたいと思います。

きっと、知って得して自慢したくなると思いますよ!

前回のはこちらです↓

もしかしたら、あなたのお家も!?お家の怖い話…

前回、屋根の劣化の例や影響について紹介させていただきました。

そのなかで、【雨漏り】について詳しく掘り下げていきたいと思います。

 

雨漏り放置の危険

・家財の水濡れ

・住宅の材木の腐食、鉄骨のサビ

・カビの発生による健康被害

・水漏れによる漏電       etc.

 

※材木の腐食画像。

雨漏りを放置してしますと、あなたの大切なお家が

2度と修復できない可能性があります!

雨漏りには、早めの対策が必要です!

そして、オオサワ創研では雨漏りの原因を特定し、その雨漏りを止めてみせます!

 

オオサワ創研ができること!

 

オオサワ創研では、プロの雨漏り診断士がご相談に乗らせていただきます!

プロの雨漏り診断士により、見積書を作成、そして調査、状況によっては応急処置をさせていただきます。

あなたのお家で、以下の症状に悩まされたりしていませんか?

壁紙に剥がれがある。

天井などにシミやカビがある。

外壁やシーリングにヒビがある。

天井付近から「ボタボタ」と聞こえる。     etc.

人と工具

一つでも当てはまったら、ぜひオオサワ創研へご相談を!

 

次回は、火災保険と屋根修繕について紹介させていただきます。

雨漏りも、屋根修繕も、オオサワ創研にお任せください。

 

株式会社オオサワ創研 広店 0120-96-8490

もしかしたら、あなたのお家も!?お家の怖い話…

皆さん、初めまして!!2月より入社して参りました秋山です。

右も左も分からない、リフォーム初心者で毎日が勉強・勉強・勉強です。

今回は、勉強してきた中で「私だったら、他の人に自慢したくなる!」と思った内容についてご紹介させていただきたいと思います。今回は【屋根】です。

 

屋根とは

屋根とは住宅において、雷や台風・雪害などの自然災害から私たちを守ってくれるだけでなく、火災から家を守ってくれるなどさまざまな役割を担っています。

しかし、その分被害も受けやすく、壊れやすい箇所になってきます。

毎日使うキッチンや、トイレは壊れたり劣化したりしてくるとすぐに気付くことが出来ますが、屋根のように目視では確認しにくい箇所の劣化には雨漏りなど、起こってみないと気付けない箇所になります。

それでは、屋根はどのような劣化がみられるのでしょうか。

考える白い人

 

気付かない間に進む、屋根の劣化例

それでは、さまざまな劣化や被害についてご紹介したいと思います。

棟板金の破損   ・瓦の欠損、浮き   ・しっくいのはがれ

棟板金の浮き   ・ストレート瓦の割れ、ずれ  etc.

屋根の漆喰の剥がれ

※屋根のしっくいのはがれ

風による大棟の歪み

※風による大棟の歪み

 

こういった劣化を放置してしまうと、どんな影響がでるの??

屋根の劣化によって、主にこのような影響が出ます。

雨漏り   ・害虫の発生   ・家の強度が落ちる  etc.

雨漏りがあって、初めて屋根の劣化に気付かれる方が多いのではないでしょうか。

この雨漏りも放置してしまうと、大変なことになってしまうかもしれません。

雨漏り 放置しないで

次回は、雨漏り放置の危険と、雨漏り改善でオオサワ創研ができることをご紹介させていただきます。

屋根のリフォームも、オオサワ創研にお任せください!

 

株式会社オオサワ創研 広店 0120-96-8490

どんなリフォームもオオサワ創研にお任せください!①

皆さんこんにちは!新入社員の秋山です!
今回は、私の働く【オオサワ創研】についてご紹介させていただきたいと思います。

 

オオサワ創研の自己紹介

株式会社オオサワ創研
設立:2008年4月 会社設立
代表取締役:大澤 仁志
店舗紹介:
広店:広島県呉市広文化町6-4   TEL:0120‐96‐8490

オオサワ創研広店

焼山店:広島県呉市焼山此原町22-12  TEL:0120‐94‐7408

すいせん工房焼山店
経営理念:「より多くの人を笑顔で幸せにすること」
オオサワ創研では、わが町の人々が「健康で幸せ家族」になれるよう、安心して全てを任せられる地元のパイオニア企業を目指します。

 

オオサワ創研のこだわり

オオサワ創研では、3つのコンセプトがあります。
①地域密着
  私たちは地域密着を掲げています。お客様のご相談に乗り、何かあったときに頼ってもらえる会社であること、そしてお客様と感動を共有する会社でありたいと思い歩んでいます。
②アレルギー対策
アレルギーでお困りの方も、お困りでない方にも健康に過ごしてもらうためのご提案をいたします。電磁波など目に見えない対策も行います。
③自然素材
自然素材のメリットやデメリットなど隠さずお伝えし、家族の皆様が健康で気持ちよく過ごしていただけるようにお話ししていきます。

 

「お客様に寄り添い傾聴し、真の要望を実現させること」
「より多くの人を笑顔で幸せにする」オオサワ創研の家づくり
世界で一番大切な家族と暮らす空間だからこそ、
そこは世界一心地よい空間であってほしいという願いを込めています。

握手する人

 

オオサワ創研のここに驚きました

ここからは、オオサワ創研の社風を紹介させていただきたいと思います。
入社してきて、驚いたのがオオサワ創研の毎日の全体朝礼です。
オオサワ創研の朝は元気朝礼で始まります。
朝一番に自分の心と体に「スイッチオン!」します。
毎朝この朝礼を全力でして仕事モードONにします!
スイッチオン!
そして、朝礼終わりには「今日一日お願いします!」ということで皆さんに握手をして元気朝礼終了です!
この朝礼をすると、元気が出て、朝でもシャキッとできて1日仕事がはかどります!

 

いかがでしたか?
次回は、私の働く広店についてご紹介させていただきたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

株式会社オオサワ創研 広店 0120-96-8490

雨漏りさせない、防水工事

こんにちは、オオサワ創研統括店長の今井です。

少し前になりますが、屋上防水工事をさせて頂いた工事について、ご紹介します。

弊社、オオサワ創研は、戸建住宅やマンションの室内の、リフォーム・リノベーションが基本的に多いです。

 

今回は、マンションの屋上防水工事の案件をご紹介させて頂きます。

過去、RC(Reinforced Concrete:鉄筋コンクリート)造の住宅の防水工事は手がけていましたが、これだけ大きな案件は、オオサワ創研では初めてでした。

 

はじめは、屋上の防水工事のお問い合わせではありませんでした。

室内の洋室の工事中にたまたま、大雨が降り、夜中に天井の上で、ポタポタ音がする、ということで調査をしたところ、雨漏りを発見しました。

雨漏りは心配だということで、原因を追究するため屋上に上がらせてもらいました。

築25年ということでしたが、過去に1度トップコートを施工したのみで、それ以外メンテナンスをしていない状況で、屋上のアスファルト防水はかなり劣化が進行している状態でした。

 

参考:アスファルト防水とは、道路にも使われているアスファルトを含ませた防水シートを貼り重ねて防水層を構成する施工方法です。新築時の陸屋根にもよく用いられます。

 

■施工前写真

 屋根防水施工前①

屋根防水施工前②

チェック:水溜りが長年続くと、表面劣化が進行し易くなります。

 

屋根を点検した結果、全体的に劣化が進んでいることが見受けられましたので、特に劣化が進んでいる箇所を中心に防水処理を行うことになりました。

 

■高圧洗浄

高圧洗浄

チェック:長年の汚れやゴミ・コケ等を高圧の洗浄機で除去します。

 

■立ち上りのシートを撤去

立ち上りのシートを撤去

チェック:サンダーで、金物を飛ばします。

 

■端末処理コーキング(雨養生)

 

端末処理コーキング

端末処理コーキング②

チェック:2次防水としてコーキングを行います。

 

■脱気筒撤去

 脱気筒撤去

脱気筒とは、防水材と下地のコンクリートの間に発生する水蒸気(湿気)を外に排出する為の装置で、湿気による膨らみを発生させない効果があります。

製品やメーカーの仕様書によって異なりますが、約80㎡に1個の割合で取付けることをお勧めします。

参考画像

チェック:参考画像

 

■ドレン撤去

 ドレン撤去

 

■不陸調整

不陸とは水平でないことを言います。

凹凸がある場合、下地処理の後の仕上げ段階で欠陥が起こりやすくなってしまいます。そうならないために、飛び出た部分を削ったり、へこんだ部分をパテなどで埋めてなだらかにします。

不陸調整

不陸調整②

 

上記の様に防水工事をする上で、下地処理が大事になってきます。

丁寧に細かく処理を行うことで、10年保証も出せるのです。

次回はいよいよ仕上げについて、ご紹介していきます。

 

雨漏りが気になる・・・など、もっと詳しい説明をお聞きになりたい方は、下記連絡先にお問い合わせ下さい。

 

株式会社オオサワ創研 広店 0120-96-8490

 

呉市で介護リフォームするなら、オオサワ創研にお任せください!!

こんにちは、オオサワ創研の高橋です。
前回に引き続き、お母さんの知恵袋は「介護リフォーム第4回」

をお届けいたします。

 

今回はトイレの安全性です。

トイレはそれぞれの身体状況に合ったトイレスペースを検討することが大事です。

介護のために必要な最低限のスペース、

また身体状況に応じていくつかの例に分けて説明いたします。

 

1.お一人で行ける方(杖や手すりを伝って歩ける方)

トイレの壁面にL型の手すりを設置する方法があります、

タテ手すりがあると、便器に座ったり立ち上がったりの動作をサポートできます。

ヨコ手すりがあると、立ち上がるときはもちろん、座っているときに身体を安定させるのに便利です。

L型手すりはこれらを併せ持っており、自分で出来ることを安全に増やすことが出来ると思います。

介護される方の身長や利き手などによって取り付け位置を確認して設置出来ます。

但し下地処理が必要です。

トイレ手摺

トイレ手摺②

畳1枚分のサイズがあれば対応きます。

 

2.なんとか歩いて行かれる方(杖や介助者の支えあり)

トイレ 介護

上部のイラストを参考にしてください。

便座前方を60cm以上、便座側方を50cm以上

便座側方を50cm以上(側面で介助可能なサイズ)
出入口のサイズ 75cm以上(介助に必要な最小のサイズ)
全体で約0.4坪(80×125cm)〜0.5坪(80×165cm)

このスペースが最低限必要です。

 

3.車椅子を自力走行できる方

トイレ 車いす

便座前方を85cm以上・便座側方を70cm以上・出入口を80cm以上
(車椅子が通る最低サイズ)全体で約0.75坪(165×125cm)

 

4.洗面室と一体化

下記の写真のように、トイレ部分でスペースが取れない場合は、

洗面室と一体化することで最低限の必要スペースを確保することが出来ますね。

トイレ 車いす ゆったり空間

車椅子で介助者の補助が必要な方は、

要介護度に関係なく費用20万円までで、その9割が支給されます。

また、工事費用が20万円になるまで、複数回の利用が可能です。

次回はお風呂についてお話しいたします。

 

最後まで読んで頂いてありがとうございました。

ネットでのお問い合わせは  オオサワ創研HP

呉市で介護リフォームするなら、オオサワ創研にお任せください!!

こんにちは、オオサワ創研の高橋です。
前回に引き続き、お母さんの知恵袋は「介護リフォーム第3回」

をお届けいたします。

 

扉の安全性です。

扉は「開き戸」から「引き戸」へのリフォームをしておけば、

車椅子を使用することになった場合も対応できます。

扉の安全性

扉の安全性②

開き戸を引き戸にリフォームすることで介護する方、介護される方の動線が楽になり、より安全性が高まります。

 

アコーディオンカーテン

間口を広く取りたい場合はアコーディオンカーテンにしておけば開閉もラクです。

アコーディオンカーテン

 

同じ間口で施工が簡単なドア

引き戸や、片引き戸の取り換えが構造的・スペース的に設置できない場合に

室内ドアから折戸にリフォームすると、ドアに比べて開閉スペースが約1/2と小さくなり、安全でスムーズな開閉が可能となります。

工事の時間も1時間~半日の“かんたん”な工事で行なえます。

簡単ドアリモ

開閉スペースの比較

画像提供:YKK株式会社

 

今回お話した扉の「引き戸から引き戸への取替え」は介護保険制度において要介護者・要支援者が住宅改修を行なう場合の対象工事になります。

介護保険制度について詳しく知りたい方は、お気軽にお問合せ下さいね。

次回はトイレの介護リフォームについてお話しいたします。

 

最後まで読んで頂いてありがとうございました。

ネットでのお問い合わせは  オオサワ創研HP

お電話でのお問い合わせは  0120―96―8490

 

 

呉市で介護リフォームするなら、オオサワ創研にお任せください!!

こんにちは、オオサワ創研の高橋です。
前回に引き続き、お母さんの知恵袋は「介護リフォーム第2回」

をお届けいたします。同時に補助金が使える事例についてもご紹介しますので、

参考にしていただければうれしく思います。

 

まず玄関の安全性です。

玄関は毎日の生活で必ず出入りする場所ですが、ポーチの階段や

玄関ドアの枠、上がり框(かまち)の段差など危険がいっぱいですよね。

健常者の方でも重たい荷物を持ったり、お子様を抱っこしていると、

前が見えなくなってつまずくことがあります。

玄関

 

手すりを設置

ちょっとした段差も手すりがあるだけで、安心感が変わります。

さらにもう一段追加することで足の負担が軽減されます。

手すりを設置

また、据え置きタイプの踏み台はお手軽に設置できます。

据え置き踏み台

 

造り付けの階段ベンチ

さらに、造り付けのベンチを設置すれば、座って靴を脱いだり履いたりできますね。

足腰が弱ってくると、靴を履いたり脱いだりするために

体のバランスを取るのが難しくなるので、座る場所があると安心です。

上がり框に腰を下ろしてもよいのですが、

位置が低すぎるとかえって危険なこともあります。

自然に腰を下ろせる台や椅子があると、靴の着脱もスムーズです。

写真のように階段収納タイプにすると、押し車や、靴などが収納できますので、

下駄箱としても活用できますね。

階段ベンチ

 

インテリアに合わせてカフェ風に

玄関スペースで親しいお客様とのちょっとした座談も可能ですね。

カフェ風に

 

最後に、健康状態によっては、車いすや、歩行器が必要な方もいらっしゃいます。

玄関が車椅子に乗ったまま入ることのできる仕様になっていると、

被介護者だけでなく、介護者の負担も大きく軽減します。

電動式段差解消機を設置することも効果的な介護リフォームといえます。

次回は扉についてお話しいたします。

 

最後まで読んで頂いてありがとうございました。

ネットでのお問い合わせは  オオサワ創研HP

お電話でのお問い合わせは  0120―96―8490

 

呉市で介護リフォームするなら、オオサワ創研にお任せください!!

こんにちは、オオサワ創研の高橋です。

高齢化社会に向けて介護リフォーム・バリアフリーという単語を日常会話で

耳にすることが多くなりました。

じつは、私も15年間、義母・義父の介護をしてまいりましたので、

介護用のベッドや歩行器をレンタルして、バリアフリーにリフォームすることで、

ずいぶん介護が楽になりました。

そしてケアマネさん、ヘルパーさんに助けていただきました。

というわけで、今回のお母さんの知恵袋は【介護リフォーム】についてです。

 

安全性の高い介護用リフォームとは?

まず1番に、介護リフォームは、

介護を受ける人が自分でできることは出来るように、そして介護する人にとっても安全で快適に使うことができるようにするためのものであります。

バリアフリー

【画像1】

例として【画像1】のように、場所によって必要な介護リフォームはそれぞれ異なります。

 

介護用リフォームで重点的に考えたいこと

  • 事故を予防すること
  • 介護を受ける人が、自分でできる事を自分で行えること
  • 介助者が使いやすくすること

 

ポイントとして

  • 床を滑らない材質に変えること
  • 手すりを設置すること
  • 家の中の段差を徹底的になくすこと
  • 扉をなるべく引き戸に変えること

などがあります。

 

次回は家の各箇所で、どういったリフォームを行うと使いやすいかをもう少し詳しくお話しして参ります。

 

最後まで読んで頂いてありがとうございました。

ネットでのお問い合わせは  オオサワ創研HP

お電話でのお問い合わせは  0120―96―8490

大切なお家を守るために必要なことを知っていますか? パート⑤

皆さんこんにちは!

すいせん工房 焼山店 店長の三島です。

ついに完結!パート⑤まで見て頂いて、誠にありがとうございます!

これまでに、いろいろなことをご紹介させて頂きました。

「こりゃ、驚いた!」とか、「へー、そうなんだ!」

と思っていただければ、幸いでございます。

それでは、最後の勉強をしましょう!

 

「今までに、床下の状況を確認されたことございますか?」

「ない」と答える方がほとんどだと思います。

「シロアリ」の存在や被害は、皆さんご存知ですが、

「まさか自分の家にはいないだろう。」

と思っている方は多いと思います。
しかし、「シロアリ」は地面の中に、「無数」に存在するものです。

「家の床下にシロアリがいる」ではなくて、「シロアリのいる所に家を建てている」

と認識した方が良いでしょうね。

 

「木材劣化対策は理解したけど、実際に自分で

もぐるとなると・・・」

今の状態を確認することが、まず行うことです。

オオサワ創研・すいせん工房では、「床下点検 無料!」で行っております!

 

「最終的な、まとめとして」

大切なお家を守るためには、「濡らさない」・「腐らせない」が重要でしたね!

この2つが起こす被害は、「木材の強度を失う」・「シロアリなどの食害」
これを防ぐ方法が、「木材劣化対策」・「ホウ酸施工」です!

弊社で新築を建てるときにも、必ずホウ酸処理した木材を使うように、推奨しています。

「ホウ酸施工」ができるお店って、実はとっても少ないのです。

広島市・呉市を合わせても、ほんの数社しかありません。

そんな数少ない会社の一つが、弊社(株)オオサワ創研です!

もちろん、「すいせん工房」でも施工できます!

床下点検は無料でさせて頂いておりますので、お気軽にお問合せ下さいませ!

 

以上が、「大切なお家を守る方法」でした。

ご愛読いただき、誠にありがとうございました。

 

無料床下点検を受けたい!

すいせん工房へ電話する!

0120-94-7408

プロのアドバイザーが、即日対応させて頂きます!

状況に応じて、色んな提案やアドバイスもしてくれますので、安心してお任せ下さい。

 

すいせん工房では、可能な限り即日対応させて頂いておりますので、

いつでもお気軽に、お問い合わせくださいませ!

 

大切なお家を守るために必要なことを知ってますか? パート④

皆さんこんにちは!

すいせん工房 焼山店 店長の三島です。

今回、皆さんにご紹介させていただく

「シロアリを寄せ付けない、人体に無害な予防対策」は、

「揮発」せず、「半永久的」に効果が持続する、

「人体にほぼ悪影響のない」「ホウ酸」を使用します!

 
「ホウ酸でできる木材劣化対策!」

これまでの流れを振り返ると、「木材腐朽菌」を寄せ付けなければ、

木が腐ることも無く、シロアリに

食べられてしまう事もなくなりますよね。

オオサワ創研では、「ホウ酸」を使用して、木材劣化対策をしています。

「ホウ酸」って、よく耳にされると思いますが、

実際は得体のしれない物と思われている方が多いと思います。

私たちの生活の中で、「ホウ酸」はとても身近な存在なのですよ!

 

例えば、毎日食卓に並ぶ「野菜」の中に、「ホウ酸」は含まれています。
また、「目薬」にも入っています。

 

このように、「ホウ酸」は人体に悪影響の無い「自然素材」で、優しい物なのです。

※もちろん、大量に摂取すると吐き気がしたりしてしまいますよ。

 

「ホウ酸が、なぜ効くの!?」

お家の木材に、お湯で溶かした「ホウ酸」を散布します。

そうすると、水分は蒸発して乾きますが、

「ホウ酸」は木材に付着したままの状態になります。

そのため、床下が浸水しない限り、効果を持続します。

 

ゆえに、お家の木材が腐ることは無くなり、お家を守ってくれます!
「ホウ酸」がビッシリ付着した木材には、「木材腐朽菌」は寄ってきにくいです。

 

「シロアリにも、効くのですか!?」

「ホウ酸」自体に「シロアリ」を殺虫する効果は無いですが、

「シロアリ」が木材を食べようとしたときに、

「ホウ酸」を一緒に食べてしまうと、「シロアリ」は死んでしまいます。

「ホウ酸」は、揮発しないのが特徴ですので、腎臓を持たない「シロアリ」は、

「ホウ酸」を体内で分解できずに、糞が詰まって死んでしまうのです。
ちなみに、ゴキブリムカデといった「不快害虫」にも、同じ効果があるそうです。

 

次回パート⑤では、

「木材劣化対策の大切さを、ご理解いただいたあなたが、次に行うべき行動」

について、お話していきます。

ここまでのご愛読ありがとうございました!

 

パート⑤はこちら

大切なお家を守るために必要なことを知ってますか? パート③

皆さんこんにちは!

すいせん工房 焼山店 店長の三島です。

今回は、「シロアリの退治方法」について、詳しくお話していきます。

 
「シロアリ駆除に使われる薬剤は、農薬だとご存知でしたか?」

シロアリを駆除するには、お家の床下に農薬を散布するのが一般的な方法です。

この方法で、床下のシロアリは、ほぼ全滅するでしょう。

しかし、シロアリが死んでしまうほどの「毒薬」ですから、

人体にもいい物ではないですよね。

さらに「農薬」は、時間をかけて揮発していきます。

お家の床下に散布していますので、揮発した「農薬」は、

当然お家の中に入ってきます。

小さいお子様や、ペットには特に悪影響ですね。

しかも、「揮発」するということは、

いずれは床下から消えてなくなるという事です。

 
「シロアリがいたら、まずは駆除し、それから予防する」

農薬は人体に悪影響を及ぼすほどの毒薬ですが

「シロアリ」の存在を確認したら、

駆除の方法は農薬が一番有効です。

「シロアリ」は放っておくと、どんどん増殖し

、家の木材を食べ続けます。

「シロアリ」による「食害」の影響で、

お家の中で最も大事な「土台」や「柱」の強度が失われ、

台風や地震などの災害に、お家が耐えられなくなってしまいます。

お家にとって、「シロアリ」・「腐れ」は脅威の存在ですね。

「シロアリ」の駆除はしたけど、その後の対策は?

今はシロアリの存在は確認できてないけど、予防はどうするの?

これまでのお読みくださった皆様には、こんな質問が思い浮かぶと思います。

次回パート④では、「シロアリを寄せ付けない、人体に無害な予防策!」

について、お話していきます。

 

ここまでのご愛読ありがとうございました!

 

パート④はこちら

大切なお家を守るために必要なことを知ってますか? パート②

皆さんこんにちは!

すいせん工房 焼山店 店長の三島です。

今回は、お家の木材をダメにしてしまう、「主な原因」についてお話しします。

 

「木材腐朽菌や、シロアリの危険性について」

「木材腐朽菌」が放つ独特なにおいを嗅ぎつけて、

更なる外敵がやってきてしまう事も多々あります。

その外敵とは大切なお家の木材をむしゃむしゃ食べてしまう

「シロアリ」です!!

家の床下が、「木材腐朽菌」により、腐って強度が弱くなるだけではなく、

シロアリに食べられてしまうと、お家を支えておくことも不可能になりますよね…。

では、こんな外敵から、どうやってお家を守れば良いのでしょうか。

 

「シロアリが住んでいるのは、どうやったらわかる?」

ズバリ「床下点検をする!」が一番早い方法ですが、

お家の床下に潜っていくのは、なかなかできないですね。

狭いし、暗いし、汚れるし…。

そこで、誰でも簡単に点検が出来る方法をお教えいたします。

 

①外に出て、お家の基礎部分(特に換気ダクトの付近)を見てみる

シロアリは、地下に住む生き物で、光を浴びると死んでしまいます。
家の外から侵入する場合、基礎部分に土を盛って「トンネル」をつくります。

これが「蟻道」と呼ばれる、シロアリがお家に侵入した証拠です。

 

②お家の中の廊下や、洗面所の床・トイレの床を踏んでみる

「ギシギシ」と音が鳴ったり、「ブヨブヨ」とへこんだりしていませんか?

その原因として考えられる主な原因は、木材の劣化です。

湿気による「腐れ」で木材の強度が弱くなり、

音が鳴ったりへこんだりしてきます。

「腐れ」があるという事は、そこにめがけて「シロアリ」が

浸入している可能性もあります。

 

③シロアリのフンや、ハネアリの羽などを探してみましょう

「シロアリ」は木を食べると、当然にフンをします。

とても小さく、砂粒ほどの大きさですが

一カ所にまとまっていることが多いので見つけやすいです。

さらに、「シロアリ」の次のエサ場を求めて、

大量の「ハネアリ部隊」が、床下の巣から飛び立っていきます。

その時に羽が落ちることもあります。

フンや羽を見つけたら、急いで「床下点検」の依頼をしましょう!

 

「さらに、色んな種類のシロアリがいて、好む場所も違います!」

日本で最も多く確認されている「シロアリ」は、

「ヤマトシロアリ」・「イエシロアリ」の2種類です。

主にお家の床下に巣をつくり、腐りかけの、

湿った柔らかい木をムシャムシャ食べます。

しかし、現在では「アメリカカンザイシロアリ」という、

乾燥した木材をバリバリ食べる外来種もいます。

本場アメリカでは、さまざまな駆除方法があるそうですが、

予防対策としては、「ホウ酸施工」が最も採用されています。

 

※燻蒸(くんじょう)処理といって、建物をすっぽりと覆ってしまい、

毒ガスを入れて退治する方法。アメリカと違い、日本は隣家が近いのでほぼ施工不可能。

 

次回「パート3」では、「シロアリを退治する方法」についてお話しします。

ご愛読いただき、ありがとうございました!

次回も、よろしくお願い致します。

 

パート③はこちら

大切なお家を守るために必要なことを知ってますか? パート①

皆さんこんにちは!

すいせん工房 焼山店 店長の三島です。

 

今回は、皆さんにとって、大切なお家を守る方法について、

ご紹介させて頂きます。

「外壁塗装はもちろんですが、

もっと身近で恐ろしいことがあるんです!」

一年で一番寒くなるこの時期にこそ、

お家を守る対策を取っておく必要があります。

そもそも、お家にとっての外敵要因とは、いったい何でしょうか?

よくあるのが「紫外線による劣化で、お家にダメージを与えられる」

という方が多いです。

もちろん「紫外線」は浴び続けると、家にも人にも、悪い影響を与えます。

これを回避する方法は、人で例えると「日傘をさす」とか

「日焼け止めクリームを塗る」ですよね。

お家で例えると、「外壁塗装を定期的に行う。」です。

しかし、外敵要因はこれだけではありません。

呉市 外壁 劣化 紫外線

 

「お家の中を濡らさないこと」

お家を守る上で必要なのは「木材を濡らさないこと」です。

日本のお家で、最も多く建てられているのが「木造建築」です。

「木造」ですので、柱や梁(ハリ)、

土台や下地などは、「木」を利用しています。

その「木」の部分が雨や湿気で濡れてしまうと、

一体どうなってしまうでしょうか!?

 

「木は濡れると、腐ってしまう。」

「木」が腐る原因として「水に濡れる」「湿気」などが考えられます。

しかし、「木材腐朽菌」というものによって組織が破壊され、

やがてはボロボロになる現象の事を「腐る」と言います。

 

呉市 外壁 劣化 紫外線

この「木材腐朽菌」は細菌の一種で、酸素と水分を好む生き物です。

お家の中で、最も被害に合いやすいのが、「床下」の木材ですね。

例えば、「洗濯機の排水が床下に漏れた」とか、「キッチン・洗面台の蛇口から水漏れ」などが原因で、床下に浸透し、「木材腐朽菌」の餌食になってしまう事も、少なくはない事例です。

 

次回「パート2」では、木材をダメにしてしまう主な原因である

「木材腐朽菌」や、「シロアリ」についてお話しします。

ご愛読いただき、ありがとうございました!

次回も、よろしくお願い致します。

 

パート②はこちら

蛇口交換ならオオサワ創研へ

皆さんこんにちは!

すいせん工房の藤井です。

 

今回は、最近蛇口交換の問い合わせがとても多くなってきているので

最近の蛇口がどんなものがあるのか自分の施工事例を少し紹介しながら

ご説明させていただきます。

 

キッチンや洗面台、浴室の水栓金具は使い方や

使用頻度にもよるところはありますが、

大体10年から15年で水漏れなどの故障が出てくることが多いです。

私が11月に工事を担当したお客様はもともとキッチン水栓を

交換してほしいというお客さまでした。

築20年のお家で一度もリフォームをされておらず、

キッチン水栓のほかに何か気になるところはないか尋ねてみると

洗面台の水栓金具も故障しているとのことでした。

 

こちらがもともとのキッチンと洗面台になります。

蛇口交換 オオサワ創研 呉市

 

蛇口交換 オオサワ創研 呉市

 

どちらの水栓金具も20年近く使われていて、付け根から水が漏れていました。

洗面台のほうは扉の中の止水栓からも水が漏れていたので交換することになりました。

 

そしてこちらが工事後の写真になります。

蛇口交換 オオサワ創研 呉市

 

蛇口交換 オオサワ創研 呉市

 

キッチン水栓は今まで使っていたシングルレバーの代替品に交換し、

洗面台の水栓金具は形もおしゃれでメタリックな商品に変えています。

このほかにも、洗い物や掃除がしやすくなるシャワー水栓がついたものがあります。

 

また、この現場では洗濯機が外に置いてあり

給水の蛇口の劣化が激しかったのでその部分も交換しております。

蛇口交換 オオサワ創研 呉市

 

以上、水栓金具について説明させていただきました。

お家の蛇口が水漏れしていたり、不便を感じていたりする方がいらっしゃれば

ぜひ「すいせん工房」まで問い合わせください。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

 

問い合わせはこちらまで → 0823-33-5873

お風呂をリフォームするならオオサワ創研へ

皆さんこんにちは!

すいせん工房の藤井です。

 

今回はお風呂のことで悩まれている方のために

どんなお風呂があるのかを紹介していきたいと思います。

 

・お風呂を変えるきっかけ

お客様にどんなことで悩んでいるのか伺うと、

まず多いのが昔ながらのタイル張りのお風呂で寒いからという声を聞きます。

なぜ寒いのかというと、木の部分にモルタル(タイルを張るための下地)を

塗りタイルを貼っているだけで断熱を全くしていないからです。

床も同様であのヒヤッとする冷たさは断熱を全くしていないからでもあります。

お風呂 リフォーム オオサワ創研

 

こちらは今主流のユニットバスです。

このお風呂は私が工事させていただいたお客様のお家のお風呂です。

ユニットバスは床が冷たくならない加工がされていて、

浴槽にも断熱が入っているのでお湯が冷めにくくなっています。

 

ユニットバスは様々なメーカーから発売されていますが

今回ご紹介させていただくのはTOTOの「サザナ」というお風呂です。

お風呂 リフォーム オオサワ創研

 

この「サザナ」の一番の注目すべきポイントは「ほっカラリ床」です。

表面が柔らかく、乾きやすい素材でできており、断熱性能も高いです。

すいせん工房にも展示されてある商品で、

私も入社してすぐの頃に体験してみた時は驚きました。

表面がすごく柔らかいのでお子様やお年寄りの方にも安心だと思います。

 

お風呂 リフォーム オオサワ創研

 

もう一つ紹介したいのが「魔法びん浴槽」です。

 

お風呂 リフォーム オオサワ創研

 

浴槽断熱材と「ラクかるふろふた」による断熱構造で、抜群の保温力を発揮します。

お湯はり後、4時間以上たっても温かいのでお父さんの帰りをほっと迎えてくれます。

このように高い断熱性能を持っていますので生活が一変すると思います。

以上、TOTO「サザナ」のご紹介でした。

このほかにも様々な特徴がありますので気になった方はぜひすいせん工房までお問い合わせください。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

問い合わせはこちらまで → 0823-33-5873

防寒するなら窓から対策!

皆さんこんにちは!

すいせん工房の藤井です。

新卒として入社してはや9ヶ月が経ちました。

 

1月に入り寒さが本格化してくるので

今回はお家の防寒対策にもってこいのツールをご紹介したいと思います。

ではどのように対策していくかといいますと答えは「窓」です。

 

今回私がご紹介させていただくのが、

LIXIL製の「インプラス」という商品です。

「インプラス」は今ついている窓の内側に新しく樹脂製の枠をつけて

2枚目の窓をつけるというものになります。

インプラスを取り付けることにより既存の窓との間に

空気層が生まれ断熱効果が期待できます。

また樹脂製の内窓なのでアルミのサッシに比べて

外気の温度に影響されにくく、断熱効果を発揮します。

また防音性能もあるのが「インプラス」の特徴です。

防寒 窓 対策 呉市

 

また「ペアガラス」というものもあります。

「ペアガラス」とはアルミの枠はそのままにガラスだけを二重の窓にするというものです。

防寒 窓 対策 呉市

 

ペアガラスは様々な厚みのものがあります。

一般的なペアガラスは、厚さが12mm程です。

アルミサッシの溝幅は9~11mmほどなので、

ペアガラスはそのままでは厚みがありすぎて今あるサッシには入りません。

そのためペアガラスに交換するときは

アタッチメントと呼ばれる調整フレームを取り付けます。

ただデメリットとして、アタッチメント付きペアガラスは

サッシに入れるのではなく上に乗っけるようなもので、

厚みのあるガラスの場合、網戸レールからガラスがはみ出ることがあります。

そのため網戸を取り外す必要があったり動かせなかったりすることがあります。

網戸に干渉するのを防ぐために空気層の薄いペアガラスを

採用する方法もありますが、断熱性能は大幅に下がってしまします。

またインプラスとの違いは防音性能があまりないことが挙げられます。

 

以上、二重サッシ「インプラス」と「ペアガラス」を紹介させていただきました。

家の中で、熱の出入りが最も大きいのが窓で、

窓の断熱性を高めることが住まい全体の断熱性能を高める重要ポイントです。

この記事を見て少しでも気になった方はすいせん工房までお気軽に問い合わせください。

 

 

お問い合わせはこちらまで → 0823-33-5873

内装も含めたトイレリフォームなら②

皆さんこんにちは!

すいせん工房の藤井です。

前回に引き続き今回もトイレのリフォームについて説明していきます。

 

前回は和式トイレの解体工事まで紹介させていただきましたので、

ここからは木工事です。

下の写真のように根太を敷き、その上に12mmの板をビスで打ちます。

呉市 内装 トイレリフォーム

 

呉市 内装 トイレリフォーム

 

そしてこれで天井・壁・床の下地処理が完了しました。

 

呉市 内装 トイレリフォーム

 

呉市 内装 トイレリフォーム

 

三枚目の写真にある換気ガラリはお客様のご要望で交換しています。

 

ここから内装工事やトイレ、紙巻き器などの取付けが始まります。

そして内装、トイレの取り付けなどすべて終わった写真がこちらになります。

 

呉市 内装 トイレリフォーム

 

すごく明るくなって、トイレが使いやすくなったと喜んでいただきました。

和式のトイレから洋式のトイレにすると大変使いやすくなりますし、

空間にもゆとりができます。

また今回は紙巻器に棚の手すりがついたものを使っていて、

楽になったと言っていただけました。

 

ここまで和式から洋式のトイレの工事を紹介させていただきました。

内装も含めてトイレをリフォームすると、お客様からやってよかった

という言葉をよく聞きます。

やっぱり新しくなると気分一新できて気持ちがいいですね。

 

この記事を見て少しでも気になった方がいらっしゃれば、

ぜひすいせん工房までお気軽に問い合わせください。

 

問い合わせはこちらまで → 0823-33-5873

内装も含めたトイレリフォームならオオサワ創研へ①

皆さんこんにちは!

すいせん工房の藤井です。

 

今回はトイレの交換だけでなく、どうせやるなら

内装もと考えている方も少なくないと思いますので、

最近あった施工事例を紹介しながら

どのように工事が進んでいくのか伝えていければと思います。

 

トイレの工事をする場合、まずお客様のお家の

トイレを見てみなければいけません。

どのようなトイレを使われているか、

内装もやるならどのくらい材料がいるのか、

手すりや照明、紙巻き器などの有無を確認します。

トイレの交換、内装工事をするとすごくきれいになるので、

今まで使っていた手すりや紙巻き器などが新しくしたものと比べて

汚れが目立ってしまう可能性があります。

そのため現場を見て細かいところも提案させていただきます。

 

さてここからは実際の工事がどのように進んでいくのか説明していきます。

今から紹介するトイレはもともと和式のトイレです。

まずお家に傷や汚れなどがつかないよう養生をしていきます。

和式のトイレなので解体工事から始まります。

呉市 トイレリフォーム オオサワ創研

 

これが壁・床のタイルを解体しているところです。

呉市 トイレリフォーム オオサワ創研

こちらがタイルを解体して給排水管を移動させた後の写真になります。

 

ここからは木工事が始まりますが、この続きはパート②で紹介させていただければと思います。

この記事を読んで少しでも興味を持っていただき、次回もお読みいただければ幸いです。

 パート②はこちら

トイレの結露対策

オオサワ創研のスタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます。

すいせん工房の市塚です。

 

本日は、トイレの結露対策についてご紹介します。

 

【そもそも結露とは】

結露と聞いて多くの人が真っ先に思い浮かべるのは、

おそらく窓ガラスかと思います。

窓ガラスの例だと部屋内部と外部の温度差によって窓ガラスに水滴が付着します。

この結露を放っておくとカビやダニの温床となり

窓ガラス周辺の汚れや体の不調(かゆみ等)、

あるいは内部に侵入し柱や土台が腐る原因となります。

呉市 リフォーム 結露

 

【トイレの結露】

上記は一般的な結露ですが、ではトイレに起こる結露とはなんでしょうか?

トイレの場合は室温と水温の温度差による影響でタンクの表面、

あるいは便座周辺に結露が発生します。

もしこの結露を放置するとやがて床に落ちて床がカビる、

腐食してしまう原因となります。

特にトイレは利用出来ないと家族全員が困りますから、

こまめに窓を開ける、換気扇を回すことでトイレ内の換気をすることが大切です。

呉市 トイレ リフォーム 交換 修理

 

【様々な結露対策】

もちろんトイレの性能は年々改良されています。

例えばLIXILではエコカラットという壁材がありますが、

余分な湿気を吸収するためトイレ内を快適な状態に保ってくれます。

他にも結露防止のキットやカバーもありますから色々調べてみてください。

何か気になる事がある方はお電話、ご相談お待ちしております。

 

参考URL(株式会社 LIXILグループ:エコカラット)

http://ecocarat.jp/features/

 

参考URL(株式会社 LIXILグループ:結露防止キット)*PDFファイル

http://ebook.lixil.co.jp/inax/cataloglib/pdf/SEWG01_32/SEWG01_32_1003_P0147.pdf

 

呉市 リフォーム 対策

 

 

【すいせん工房】〒737-0902 広島県呉市焼山此原22-12 野間園ショッピングセンター地下1階

【電話番号】0120-94-7408まで

 

リフォームをする目的は?

オオサワ創研のスタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます。

すいせん工房の市塚です。

 

本日は、リフォームする目的は?についてご紹介します。

 

【リフォームとは】

リフォームという言葉自体は耳馴染みある言葉かと思いますが、

内容は多岐に渡っているため今イチ分かりにくい…

という方もいるかと思います。

一般的には故障した、あるいは傷や汚れが目立つ等、

以前に比べて劣化した設備を修繕する、

新しい設備に取り換えるといったことを指します。

 

トイレやキッチンといった水回り、屋根や壁等の外装、

住宅内部の壁や床等の内装等、様々な部分/設備が対象となります。

リフォームをすることで、住まいの環境を改善して気持ちよく過ごすことが出来ます。

呉市 水回り 水まわり

 

【小規模のリフォームでも対応できる?】

例えばキッチンや洗面台の蛇口交換といったリフォームも弊社は対応致します。

ただし、出張費や工事費がかかるので、もし1箇所でなく複数個所で

(故障までいかなくても)不具合がある場合は一緒に対応依頼したほうが

総費用は安くなります。この点はリフォーム内容や金額によって

お客様の考えも変わるかと思いますので、その都度ご相談ください。

呉市 蛇口 交換

 

【リフォームとリノベーションの違い】

リフォームと同様に「リノベーション」という言葉を

聞いたこともあるかと思います。

リフォームが機能の回復、つまりマイナスの状態をゼロに戻すのに対して

リノベーションが以前の物よりプラスαで付加価値をつけて向上させることを指します。

 

ただし、古くなった数十年前の製品を最新の製品に交換する、

というのは扱い的にはリフォームですが、実際に意味するところは

リノベーションとも言えます。

大雑把にいえば、設備の交換や修繕、壁や床の張り替えはリフォーム。

間取りや排水管の変更等は大規模工事としてリノベーション扱いになることが多いようです。

 

呉市 家 リフォーム

 

【まとめ】

リフォームにしてもリノベーションにしろ、

目的はお住まいの環境を今より良くすること。

交換、修繕することで機能だけでなく見栄えも良くなって良いことずくめです。

小さなことでもお気軽にお問い合わせください。

 

 

 

【すいせん工房】〒737-0902 広島県呉市焼山此原22-12 野間園ショッピングセンター地下1階

【電話番号】0120-94-7408まで

工事中のQ&Aについて

オオサワ創研のスタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます。

すいせん工房の市塚です。

 

本日は、工事中のQ&Aについてご紹介します。

 

【工事の期間や時間帯は?】

工事にかかる日数は内容やお家の状態によって変動します。

例えばトイレの交換なら大体1日で完了しますが、

床や壁等も工事するなら延長する可能性はあります。

時間帯はおおよそ8時30分~18時頃までが目安ですが、

職人さんの稼働時間や工事の状況によっては変動します。

とはいえ、あまり遅い時間まで工事するとお客様はもちろん

近隣の方へのご迷惑となりますから、遅くまで工事することはありません。

時計 呉市 リフォーム Q&A

 

【工事中の生活はどうなる?】

工事の規模/内容によっては、お客様にご協力をお願いすることもございます。

キッチンのリフォーム中はキッチンを使うことは出来ませんし、

職人さんが居住スペースを出入りします。

一時的に別の部屋に移動して頂く等はありえますので、ご了承ください。

この点は工事前にお客様にしっかりお話しいたします。

 

打ち合わせ 呉市 リフォーム Q&A

【工事後のごみは片づけてくれる?】

まずは工事前にしっかりと養生シート、テープ等で

既存の設備を傷つけないように対応します。

そのうえで、工事の影響によるゴミや汚れの対応をしっかりと行います。

ただし、リフォームに合わせて処分する家電や家具はご自分で処分する、

あるいはリサイクル業者に依頼して頂くことになります。

 

ゴミ箱 呉市 リフォーム Q&A

 

【まとめ】

リフォームの工事中は職人さんが出入りする、

(小規模の工事でなければ)日数がかかるため

心身共に大きな負担がかかります。

弊社では工事中の生活にも細かく配慮して最大限、

不安を解消して頂くよう努めますので、安心してご相談ください。

気になる点がございましたら、お電話、ご相談お待ちしております。

 

 

【すいせん工房】〒737-0902 広島県呉市焼山此原22-12 野間園ショッピングセンター地下1階

【電話番号】0120-94-7408まで

養生作業の必要性について

オオサワ創研のスタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます。

すいせん工房の市塚です。

 

本日は、養生シートの必要性についてご紹介します。

 

【養生シート】

キッチンやトイレ、浴室等のリフォームを経験したことがある方は

ご存知かと思いますが、基本的には工事を開始する前に、

工事カ所や職人さんが出入りする部分等を青いシート等で覆います。

この作業を「養生」と言います。

呉市 養生シート

 

【養生作業の必要性】

なぜ養生作業が必要なのか?と言うと、一つは既存の設備(壁や床)を

傷つけないようにするためです。

浴室やトイレ等の重い商品の搬入はもちろん、既存の商品や傷んだ床の撤去が

何かの拍子でぶつかることがあるかもしれません。

場合によっては職人さんが土足で室内に入ることもあるため、

養生作業を事前に設置することで汚れや傷を低減することが出来ます。

呉市 養生 リフォーム

 

【養生シートは腕の見せ所】

私も12月下旬に現場作業に赴いた際、養生作業をいくつか行いました。

ですが、テープを真っ直ぐ綺麗に張る作業が難しく、

職人さんにはご迷惑をおかけしました。

反面、職人さんは私より遥かに短時間で正確に養生作業をされていました。

養生作業がしっかり出来ていれば工事前後のトラブルを軽減出来るため、

実際にリフォームされる際にはこの部分を注目して見てください。

 

呉市 養生 リフォーム

【まとめ】

養生シートに限らず工事にかかわる事項は打ち合わせ中、

工事前にもきちんと説明いたします。

もちろん契約する前に電話相談や来店相談も承りますので、

気になった方は是非ご連絡ください。

 

 

【すいせん工房】〒737-0902 広島県呉市焼山此原22-12 野間園ショッピングセンター地下1階

【電話番号】0120-94-7408まで

浴室水栓の取替

みなさん、こんにちは、すいせん工房の高です。

今回は、先日担当させていただきました浴室水栓交換の工事を、

みなさんにご紹介させていただきます。

 

呉市 浴室すいせんレバー式

まず、サーモスタット水栓はどんなものかご説明させていただきます。

サーモスタット水栓は温度調節ハンドルで温度を設定すると、

湯と水の混合量を自動的に調節して安定した温度のお湯を出してくれるというものです。

シャワー、蛇口、止水は切替ハンドルで行います。

 

呉市 浴室すいせんハンドル式

こちらは、サーモスタット水栓を取替える前の2ハンドル水栓です。

 

ちなみに、2ハンドル水栓をみなさんにご紹介させていただきます。

2ハンドル水栓は2つのハンドルによって湯と水の混合、および吐水、止水します。

止水状態ではスピンドルがこまを押えています。

ハンドルを開けるとスピンドルが上がり、こまが水圧で持ち上がり吐水します。

2ハンドル水栓は、湯と水の温度を手で調整する必要があり、

温度が一定でないときもあります。

 

呉市 浴室すいせんレバー式

こちらは、新しく取り付けたサーモスタット式すいせんです。

 

お客様から以下のご感想をいただきました。

  • お湯の温度が安定して使いやすくなった。
  • レバー形なので、以前のハンドルみたいに滑らなくなった。
  • 形もシンプルになって、掃除もしやすい。

 

 

いかがでしょうか?

もし、お風呂のリフォームについて相談してみたい!と思われた方は

是非すいせん工房まで。

 

お問い合わせはこちら → 0823-33-5873

 

 

タンクレストイレの取付

みなさん、こんにちは。すいせん工房の高と申します。

今回は最新鋭のトイレの取付けを先月行いましたので、みなさんにご紹介させていただきます。

 

まず、タンクレストイレとはどんなものか、というところからご説明をさせていただきます。

タンクレストイレは、洗浄のための水を貯めておくタンクが無く、

水道と直結して水を便器に流すタイプのトイレです。

タンクが無いため、タンクが付いているトイレと比べると、

圧迫感のない、すっきりとしたデザインとなります。

呉市 タンクレストイレ 呉市 タンクレストイレ

 

画像は、工事前のトイレです。経年劣化で便器の下側から水が少しずつ漏れています。

 

 

お客さまのご要望は主に以下のことでした。

  • トイレ外部とトイレ周りが掃除しやすい商品
  • トイレの空間をもっとひろくしたい

 

お客様のご要望に合わせてリクシルのサティスを提案させていただきました。

呉市 タンクレストイレ 呉市 タンクレストイレ

 

呉市 タンクレストイレ

 

上の画像は完成写真となります。

 

写真では、ちょっとわかりにくいかもしれませんが、

トイレ先端の位置を前のトイレより約15cm後ろの壁側によせました。

15cmという距離はトイレにしたらそこそこの距離なので、

トイレのスペースが前よりかなりひろく感じられます。

 

今回取り付けたタンクレストイレはリクシル製のサティスのGタイプという商品です。

便器の周りは付け目が無いためトイレ周りのお掃除もかなり楽になります。

 

 

いかがでしょうか?

もし、トイレのリフォームについて相談してみたい!と思われた方は

是非すいせん工房まで連絡してください!

 

問い合わせはこちらまで → 0823-33-5873

 

屋根ってどれぐらいもつの?②

こんにちは、オオサワ創研統括店長の今井です。

前回のブログでは屋根材のうちの和瓦とカラーベスト(コロニアル)についてお話しました。

今回も引き続き、屋根材の種類についてお伝えします。

 

知っておきたい屋根の知識

③金属屋根

コロニアルからのリフォームの際、近年ガルバリウム鋼板(アルミニウム亜鉛合金メッキ鋼板)のカバー工法が最も多く採用されています。

耐久性は30年以上となり、将来的には塗替えメンテナンスは必要です。

コロニアルに比べ高額にはなりますが、直接張れるので、施工費と処分費は安価となります。

軽量で耐震性にも優れていて、断熱効果が高いのも特徴です。

金属屋根

 

④アスファルトシングル

「シングル屋根」は無機系材料の表面に砂利やセラミックなどの砂粒を焼き付け塗装した屋根材です。

耐久性は25年以上です。安価であることに加え、天然石を使っているため色落ちが少ないことが特徴です。また吸水性がほとんどないため凍害になりにくく、寒冷地にも強いです。

アスファルトシングル

 

まとめ

2回に分けて屋根材のご紹介をさせて頂きました。

今回ご紹介した屋根材が最もポピュラーですが、これら以外にも近年では樹脂混入繊維補強軽量セメント瓦などもあります。

いずれにしても、屋根は見え難い場所でありながら建物にとって最も重要な部分ですので、10年おきにプロに診断してもらうことをお勧めします。

早めのメンテナンスで補修費用だけで済む場合もあります。

屋根が気になると言う方は下記連絡先までお問い合わせ下さい。    

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

株式会社オオサワ創研 広店 0120-96-8490

屋根ってどれぐらいもつの?

こんにちは、正月気分からようやく体が普段に戻って来た、オオサワ創研統括店長の今井です。

 

屋根材の種類は?

突然ですが、屋根材は色んな種類があるのはご存知でしょうか?

ご存知の通り屋根材と言っても様々な種類があります。

和瓦(陶器)、コロニアル、金属屋根、セメント瓦、スレート屋根・アスファルトシングル屋根等々。

意外に種類が多く、それぞれにメリット・デメリットがあります。

また地域性や立地条件、建て方や構造・用途によって、新築時に設計士や建築会社が屋根材を選択します。

実際に新築住宅を建てるお客様は、建築会社に委ねるのが実情です。

屋根材の種類は?

 

屋根材はどれが良いの?

一概にどの屋根材が良い・悪いとは言えません。

それぞれ、特徴やメリット・デメリットがあり、見た目・外観の良さやバランスもあります。

ただし、リフォームをする際は、ある程度お客様も屋根材の特徴を理解しておいて欲しいものです。

屋根は高くて見え難い場所のためメンテナンスも難しく、不具合や異変に気づきにくい場所でありながら、建物にとって最も重要な部位だからです。

 

 

知っておきたい屋根の知識

①和瓦

日本建築には欠かせない、昔からある屋根材で、屋根材の全体の半分以上を占め最も多く使われている屋根材です。

耐久性も50年以上と、最も長持ちする屋根材です。

初期費用は最も高額となりますが、メンテナンスを考えると長持ちするのは非常に助かりますね。

重量的に重いので、構造体を選びます。

和瓦

 

②コロニアル(カラーベスト)

近年の新築住宅で最も多く使用されている屋根材です。

耐久性は25年以上となり、メンテナンス(塗替え・葺き替え・カバー工法)が必要となります。

初期費用は和瓦に比べ低価格で施工性に優れています。

軽量で耐震性にも優れています。

コロニアル

 

この2つ以外にもまだまだ色んな種類の屋根材があります。

続きは次回のブログでご紹介します。

屋根についてもっと詳しく知りたいという方は下記連絡先までお問い合わせ下さい。    

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

式会社オオサワ創研 広店 0120-96-8490

屋根瓦葺き替え施工の注意点②

こんにちは、オオサワ創研統括店長の今井です。

先日施工させて頂いた屋根葺き替え工事、前回に引き続きご紹介します。

前回は、既存屋根の撤去から、瓦を葺く前の屋根下地の工程を

お話いたしました。

前回のブログを見られる方はこちらから・・・・

 

そういえば、前回のブログにお問い合わせが合った中で、

「よく屋根葺き替えの時って、瓦をめくって夜雨が降ったらどうするの?」

とお客様に問われます。

大きな面積のお家でしたら、ブルーシートなどで漏れないようにしますが、

一戸建てで(30坪位)ですと、一日で人数をかけて、防水シート貼りまで行います。

シートさえ貼ってしまえば、漏れることはありません。

 

④瓦荷揚げ、間引き

大変な重労働ですが、熟練職人さんが手際良く、

施工し易いように間引いていきます。

瓦荷揚げ

 

⑤屋根の平面部分施工

屋根の平面部分 (屋根の平面部一般的な屋根の部分です。平部(ひらぶ)とも呼ばれています)に間隔良く並べ、下部の写真のように、釘を打って固定していきます。

屋根の平面部分施工

 

⑥屋根平面部分施工完了

屋根平面部分施工完了

 

⑦棟瓦の施工

棟とは屋根の頂上にある水平な部位で、棟(むね、ぐし)、主棟、大棟とも呼ばれます。

棟瓦の施工

 

⑧棟押さえ、漆喰施工

棟押え、漆喰施工

 

⑨完成

完成

今回の施工は、三州瓦を採用させて頂きました。

愛知県で多く生産されている瓦材で、日本で一番多く使用されている瓦です。

断熱・遮熱性能に長け、凍結しにくく、地震や台風に強い瓦です。

瓦材もそうですが、正しい施工手順や施工方法の選定がとても重要です。

もっと詳しく説明がお聞きしたい方は、下記連絡先にお問い合わせ下さい。

 

株式会社オオサワ創研 広店 0120-96-8490

 

屋根瓦葺き替え施工の注意点

こんにちは、高所恐怖症を克服したばかりの、オオサワ創研統括店長の今井です。

先日施工させて頂いた屋根葺き替え工事をご紹介します。

元々外壁塗装の工事のために足場を組んでいたのですが、足場を組んだ“ついでに”と屋根を点検したところ、傷みが激しい箇所が見つかりました。お客様も心配されており、屋根の葺き替え工事も同時に行うことになりました。

 

現状写真(割れハジキが見受けられました。)

■割れ(瓦が劣化して割れている現状)

瓦の割れ

 

■ハジキ(瓦が劣化して瓦が破裂している現状)

瓦ハジキ

 

今回のお施主様は日本瓦なのですが、築40年にも関わらず、なかなかの傷み具合でした。

通常、日本瓦は50年から100年は持つであろうとされていますが、海沿いの地域ということで潮風に当てられ、塗料の耐用年数が早く来てしまったと考えられます。

 

下地の状態も悪いことも考えられますので、今回は下地からキレイに葺きかえることになりました。

それでは、工事の手順を追っていきましょう。

 

①下地のバラ板(野地板)張替え施工

バラ板(野地板)張りは屋根葺き替えにおいて最も重要な作業です。

下地 バラ板

バラ板(野地板)とは、ストレートや瓦など屋根材の下地材のこと。

垂木(たるき)の上に張り、その上に防水シート(アスファルトルーフィング)などを敷き、その上に瓦・ストレートなどを葺きます。

屋根 図

屋根材:参考図面

 

下地ルーフィング張り

ルーフィングとは、防水シートとも呼ばれ仮に雨水が瓦から浸入しても、ルーフィングがガードしてくれるものです。

下地 ルーフィング張り

あまり目立つ建材ではありませんが、屋根や雨漏りの補修では、

必ず使用するとても重要な建材です。

ルーフィングシートとも呼ばれ、できる限り耐久性が高く、

長寿命の防水シート、ルーフィングシートを使うことをお勧めします。

屋根の葺き替え業者によっては、無難な銘柄を勝手に指定して使用することもありますが、できれば、ルーフィングシートは、高品質のグレードを使用してください。防水シート、ルーフィングシートが、雨の浸入や雨漏りを防ぎ、建物の寿命を高めてくれます。

防水シートは、軒先から棟に向かって、隙間なく並べて張り付けていきます。

 

③サン木取付

サン木とは「瓦を釘固定する為の下地材となります。」

こちらの写真でお確かめください。

サン木取付

※昔は釘で止める施工をしていなかったので、台風で瓦が飛ぶという被害が多かったそうです。

本日は、既存屋根瓦の点検から葺き替えをするまでの下地準備までをお伝えいたしました。

 

続きは次回のブログでお話いたします。

 

もっと早く詳しい説明をお聞きしたい方は、下記連絡先にお問い合わせ下さい。

株式会社オオサワ創研 広店 0120-96-8490

外壁塗装 ○○の費用がないと大変! 呉市でリフォームするならオオサワ創研へ!

こんにちは。オオサワ創研の槇野です。

前回のブログでは外壁の耐久年数についてお話しました。

今回は耐久年数を少しでも長くするために大切な「下地補修」についてお話します。

 

【下地補修とは?】

お家の状況によっては外壁下地がかなり劣化している場合があります。

例えば以下のような状態は下地が劣化していると判断できます。

 

〇外壁の表面がはがれる(塗膜のはがれ)

 

〇ひび割れ(クラック)

外壁 ひび割れ

 

〇爆裂(外壁の膨れが膨張して破裂する現象)がある

外壁 爆裂

 

下地が劣化したまま外壁塗装をしてもすぐ塗膜がはがれる等の問題が起き、せっかく塗装したのに意味がなくなってしまいます。

外壁塗装を長持ちさせるためにも下地補修をしっかりしないといけません。

 

 

【工事項目に下地補修の費用がない!?】

外壁塗装業者によってはお見積りに下地補修が含まれてない場合もあります。なぜなら下地補修を入れると金額が上がってしまい、他社に負けてしまうから。

激安金額で塗装するという業者がいたら、下地補修をしてくれるのかしっかりチェックしましょう。

悪徳業者 イラスト

 

【下地補修をしないとどうなる?】

下地補修をしないまま塗装をすると以下のような不具合やトラブルが起きやすくなります。

 

〇外壁の膨れ(ひび割れ補修をせずにおくと、そこから水が入って膨れる)

外壁 膨れ

 

〇塗膜のはがれ(塗膜のはがれ補修をしないと、塗装後もすぐはがれる)

塗膜剥がれ

 

【まとめ】

下地補修の大切さについてご理解頂けましたか?安易に低価格の工事費に気を取られないで下さい。

次回は「下地補修のやり方」についてお話しようと思います。

 

その他、外壁塗装について気になることがある方はオオサワ創研 広店 までお問い合わせ下さい。

最後までお読みいただきありがとうございました!!

 

 

 

オオサワ創研 広店 【住所】 呉市広文化町6-4

          【電話】 0120―96―8490

ウォシュレットの便座交換について

オオサワ創研のスタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます。

すいせん工房の市塚です。

 

本日は、ウォシュレットの便座交換についてご紹介します。

 

トイレのトラブルで多いのは?

トイレは1日の中で長時間使うことはあまりないかと思いますが、

かといって使えないと非常に困る設備です。

そのため万が一トラブルが発生すると一大事ですが、

その中でも多いのがウォシュレット便座の故障。

本体に当たる便器は頑丈に作られており

(匂いや見た目の劣化はありますが)そうそう壊れることはありません。

しかしウォシュレット便座は電化製品ですから、10年~で故障することも珍しくありません。

疑問

 

ウォシュレットの便座交換は出来る?出来ない?

では故障したからウォシュレットの便座交換は出来るのか?

これには出来るケースと出来ないケースがあります。

従来からある一般的なタイプは独立している便器・便座・タンクを

組み合わせているため、便座だけの交換は可能です。

しかし近年では便器・便座・タンクが一体化しているタイプも出てきており、

こちらは便座部分だけの交換出来ません。

ウォシュレット

 

まずはどのタイプか、確認してみましょう

例えばTOTOやLIXILでは、自社の組み合わせ便器/一体型便器を

まとめたページがあります(下記リンク先参照)。

新規で購入しよう、あるいは故障したから交換しよう等

理由は様々かと思いますが事前にチェックしておくだけでも

随分スムーズになるかと思います。ぜひ参考にしてみてください。

選択

 

参考URL(TOTO株式会社)

http://www.toto.co.jp/products/toilet/toilet.htm

参考URL(株式会社 LIXILグループ)

http://www.lixil.co.jp/lineup/toiletroom/#lxl-datalist

 

 

【すいせん工房】〒737-0902 広島県呉市焼山此原22-12 野間園ショッピングセンター地下1階

【電話番号】0120-94-7408まで

給湯器の号数について

オオサワ創研のスタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます。

すいせん工房の市塚です。

 

本日は、給湯器の号数について紹介します。

 

号数の違い=お湯の量の違い

チラシや展示品を確認すると記載されていますが、

給湯器の名称には16号、20号、24号・・・といったように

「〇号」といった表記があります。

意味を知らない方でも数字が多いほど強い、大きいといった

印象を持たれるのではないでしょうか?この印象は間違っておらず、

この号数は「水温+25℃の湯を1分間に〇リットル出せる」

ということを意味します。つまり16号なら1分間に16リットル、という意味です。

数字

 

実際の使用状況について

仮に20号なら1分間に20リットルの湯が出るか?というと、

必ずしもそうではありません。実際には配管の長さや太さ、

あるいは蛇口などの抵抗があるため出るお湯の量は低下します。

2か所以上で、例えばシャワーとキッチンの両方で使う場合等は

最大値に近い出力が期待出来ます。

給湯器

 

どの号数を選ぶべきか?

号数によってお湯の量が変わってくるため、

一概にどの号数が良いというのはありません。

例えば一人暮らしの方と家族四人で生活している場合だと

必要な量も変わってきます。給湯器を交換しようと思った時、

これまでの使用量に特に不満が無いなら同じ号数を利用しても問題ないでしょう。

また、子供が家を出る/一緒に住む人が増える場合に

現在の号数から変更してみる、といった事を検討しても良いかもしれません。

号数が変わると同型でも金額が変動しますので、ぜひしっかりと考えてみてください。

疑問

 

【すいせん工房】〒737-0902 広島県呉市焼山此原22-12 野間園ショッピングセンター地下1階

【電話番号】0120-94-7408まで

給湯器のオートタイプ/フルオートタイプの違いについて

オオサワ創研のスタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます。

すいせん工房の市塚です。

 

本日は、給湯器のオートタイプ/フルオートタイプの違いについてご紹介いたします。

 

オートタイプとフルオートタイプの違い

給湯器にはオートタイプ、フルオートタイプといった2タイプが存在します。

どっちもオートという名称があるけど、どう違うの?と

感じる方も多いかと思います。詳細はともかく名称から何となく

察する方もいらっしゃると思いますが、簡潔に言うとフルオートタイプの方が

機能豊富で充実しています。反面、オートタイプに比べると値段は多少高くなります。

次項から、それぞれの特徴についてもう少し掘り下げます。

疑問

 

オートタイプの機能

オートタイプは操作スイッチを押すことで

事前に設定した温度や湯量に従い、自動的にお湯はりをしてくれます。

自動機能をオンにしておけば保温してくれますし、自動的に

追い炊きもしてくれるため温度の低下を防いでくれます。

「オート」という名称通り、一通りの機能は揃っています。

スイッチ

 

フルオートタイプの機能

ではフルオートタイプはどうでしょうか?

フルオートにも上記で紹介した機能(自動追い炊き等)が備わっています。

これに加えて自動たし湯や自動沸き上げといった機能があります。

これらは名前の通り、湯量が少なくなると自動的にたし湯をしてくれ、

浴槽に人が入ることでぬるくなってしまったら、設定した温度まで沸き上げしてくれます。

 

さらに自動洗浄機能がついており、浴槽の湯を抜いた時に

追い炊き用の配管からお湯が出て配管を清浄してくれます。

これによって汚れを低減し、清潔な浴室を保ってくれます。

オートタイプに比べて値段は1万円程度高いですが、

それに見合った豊富な機能を持っています。

自動

 

結局、どちらが良い?

これまでの説明で、フルオートタイプの方が性能高いならそっちで、

と考えられるかもしれません。

ただし、自動たし湯や自動沸き上げといった機能は使用される方が

注意しておけば特に問題にならない部分です。

また、ご家族の人数や状態(例えば2人なのか4人なのか、

風呂に入る時間は概ね一緒かバラバラか等)によって変わるので、

そこはご家族内でも是非話し合ってください。

 

もちろん、すいせん工房でも、ご相談をお受けしますよ。

お電話またはご来店お待ちしております。

 

 

【すいせん工房】〒737-0902 広島県呉市焼山此原22-12 野間園ショッピングセンター地下1階

【電話番号】0120-94-7408まで

トイレ手洗器の新設

皆さん、トイレに手洗い器をつけることを考えたことはないでしょうか?

トイレに手洗い器をつけることによって、小さなお子様から

ご高齢の方まで無理なくトイレ後の手洗いが楽に出来ます。

 

 

それでは一例を紹介させていただきます。

今回のお客様は、以下のようなご不安をお持ちでした。

・将来のことを考えると、手洗いが今の位置だと腰に負担がかかりそう。

・収納がないので、掃除道具を床に置かれている。

呉市 トイレリフォーム

こちらは工事前のトイレの様子です。

手洗器付きのトイレですが、施主のご夫婦は七十代の方で、

今はまだご不便を感じられていませんが、十年後になったら、

用を足したあと手を洗う時にかなり腰に負担がかかることになるかと思います。

 

呉市 トイレリフォーム

完成前のトイレの奥側です。

トイレに収納がないので、掃除道具などを床に置いておられます。

 

呉市 トイレリフォーム

こちらは完成後の写真です、これから手洗いをするときは

楽にできるようになりますね。

 

今回取付けた手洗器はカウンター付きで、

一時的に小物を置けるのでかなり便利です。

それと飾りも置けるようになりますね。

このカウンターはかなりの重さに耐えられるため、

カウンターを支えにしながら便器から立ち上がることもできます。

手すりも付いているので、便器から立ち上がる時や座るときには楽になります。

 

呉市 トイレリフォーム

手洗器の下部は収納になっています。

給水管と排水管は多少場所を取っていますが、

掃除道具やトイレットペーパー3,4ロールや

小物などは十分入りますので、使い勝手が良いかと思います。

 

いかがでしょうか?

もし、トイレのリフォームについて相談してみたい!と

思われた方は是非オオサワ創研に連絡してください!

 

現場作業を終えて

オオサワ創研のスタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます。

すいせん工房の市塚です。

 

本日は、私自身が現場作業を経験したことについてご紹介したいと思います。

 

現場作業の手伝い

私は12月に入社したばかりですが、入社後教育の一環として、

実際に現場作業をしている職人さんに同行、数日間現場作業を経験しました。

今回の仕事は断熱材の吹付作業で、「セルロースファイバー」という素材を使います。

セルロースファイバーとは新聞紙等の紙を原料としており、特に高い断熱効果から

アメリカでは重宝されています。

弊社ではセルロースを扱う「株式会社アップルゲートジャパン」から

広島で唯一認定された会社であり、今回は建築を担当する他社から外注として

断熱材の工事を請け負いました。

 

参考URL(株式会社アップルゲートジャパン)

http://applegate.co.jp/

 

*なお、他社から断熱材の工事のみを請け負ったため、

実際の作業写真等はございません。本記事の画像はイメージとしてご参照ください。

断熱材

 

未経験の現場作業

現場に到着して最初に驚いたのが足場。

今回の現場は3階建ての一軒家という珍しいパターンであり、

さらにまだ建築中ということもあって2階/3階へは脚立で上り下り、

または家の周囲に設置された階段から中に入るしかありません(下記画像参照)。

脚立での上り下りは私の身長では高さが足りず、職人さんの補助があってかろうじて。

外の階段だと補助は必要なく自力で行けますが、3階建てということもあって

結構な高さがあり最初の数回は恐る恐る上り下りしていました。

日頃から作業に慣れている職人さんには頭が上がりません。

階段 脚立

 

土のう袋への詰め作業

セルロース(断熱材)は霧状の水と共に風圧で壁に吹き付けます。

小さな隙間や手では届きにくい場所にも吹きつけることが出来るため便利ですが、

この時壁に張り付かず床に落ちるセルロースもあります。

その場合は土のう袋で回収するのですが、この回収作業に大きな工数がかかります。

一般的な土のう袋で1日あたり、20~30袋は回収していました。

これには3階建てという珍しいケースのためホースの圧力が

通常よりも低かった等がありますが、思っていたより手間のかかる作業だと感じました。

しかし、この方法が最も確実で漏れが少ない作業方法とも伺ったので、

現場目線での経験というのも大きな勉強になりました。

土嚢

 

最後に

私自身、前職は不動産と関係ない仕事に従事しており、

建築の現場作業を体感するのも初めて。

ですから、職人の皆さんには大変ご迷惑をおかけしました。

ただ、この数日間の研修で得るものは多かったですし、

貴重な経験が出来て楽しかったというのも本音です。

1月からはアドバイザーとして活動しますが、この経験を少しでも活かせていければと思います。

 

 

【すいせん工房】〒737-0902 広島県呉市焼山此原22-12 野間園ショッピングセンター地下1階

【電話番号】0120-94-7408まで

水栓金具工事はオオサワ創研にお任せください!!

皆様こんにちは!

すいせん工房アドバイザーの相原です。

 

今日は、『水栓金具工事』をテーマにお話ししていきます。

 

キッチンの水栓金具の工事

キッチンの水栓金具のレバーが壊れていていたので、交換させて頂きました。

 

【Before】

水栓金具 Before

【After】

水栓金具 After

工事自体も30分から1時間程度で終わる工事です。

 

水栓金具の寿命

私たちが毎日使っている物はいずれは壊れてしまいます。

キッチンや台所の蛇口(水栓金具)は、食事の支度や飲料水の供給、食器の洗い流しなど、

ほぼ毎日使用していることがほとんどですね。

キッチンは問題なく快適に使えていたとしても、蛇口だけが先に傷んでしまう可能性もあります。

この蛇口の寿命も考えることは必要ではないでしょうか?

 

「蛇口って何年経てば交換時期?」

「うちの蛇口は、新築時から一度も交換してないけれど、内部は腐食してないかな?」

など、あまり水栓金具の寿命を意識することって普段無いと思います。

 

よく言われる数字としては、

水栓金具の寿命は、10年ぐらいだと言われています。

もし、あなたの家の水栓金具が15年以上を経過していたら、

取替交換をお勧め致します。

 

環境や水栓金具の品質によっても耐久年数は変わり、

水栓金具の使用頻度によっても大幅に変わってきますね。

 

 

何かリフォームで気になったことがありましたら、

すいせん工房 相原まで、お問い合わせください!

 

ここまでお読みくださってありがとうございました。

すいせん工房 : 広島県呉市焼山此原町22-12 野間園ショッピングセンター地下1階

               【電話番号】0120-94-7408

外壁塗装 一回塗ったら何年もつの? 呉市でリフォームするならオオサワ創研へ!

皆さんこんにちは。オオサワ創研の槇野です。

最近、外壁塗装のお話をよく頂くようになりました。

せっかく外壁塗装をするなら出来るだけ塗装が長持ちする方がいいですよね?

そこで今回は塗料がどれくらい長持ちするのかについてお話しします。

家 ピカピカのイラスト

 

 

【「耐久年数」=長持ちする年数ではない】

外壁塗料のカタログなど見るとよく「耐久年数〇年」と書かれています。

しかし実はこれ「〇年持ちますよ」という意味ではないです。

これは外壁のツヤが持続する目安の年数を示しています。

汚れやカビがつくかどうかは耐久年数とは関係がありません。

 

 

 

【塗装を長持ちさせるには?】

耐久年数=長持ちする年数でないなら塗装を長持ちさせるには何から判断すればいいの?

それは家の立地条件、外壁の状態に合わせた塗料を選ぶことです。

例えば、

ひび割れがたくさんある⇒ひび割れに強い塗料

外壁 ひび割れ

強い日差しがよく当たる⇒耐熱性、耐紫外線の効果が高い塗料

 

日差しの強い場所は特に紫外線の影響で塗料の劣化が進みやすくなるので、対策をとるようにします。

 

【まとめ】

外壁は家全体を守る大事な役割をしています。

今の家の状態に合った塗料を選んで、家をしっかり保てるようにしましょう。

オオサワ創研ではお家の外壁診断書を無料で作成しています。外壁の状態を分析し、それに合わせた塗料の提案をさせて頂きます。

 

外壁診断書

 

「ウチの家はどんな状態なのだろう」と気になられた方はぜひオオサワ創研 広店 までお問い合わせ下さい。

最後までお読みいただきありがとうございました!!

 

オオサワ創研 広店 【住所】 呉市広文化町6-4

          【電話】 0120―96―8490

 

 

 

 

 

 

トイレ工事 水が使えない時間はどれくらい?? 呉市でリフォームするならオオサワ創研へ

皆さんこんにちは。オオサワ創研の槇野です。

トイレ工事をするお客様より「工事中って水が全く使えないんかね?」といった質問をよくお聞きします。

そこで今回はトイレ工事で水を止める時間についてご説明します。

トイレ工事の流れ

 

【トイレ工事の流れ】

そもそも工事の中でいつからいつまで水を止めるのでしょうか。

流れとしては、

 

①家全体の水を止める

    ⇓

②今の便器・給水管を撤去する

    ⇓

③家全体の水を使えるようにする

   ⇓

④内装の貼り替え(工事内容に含まれていれば)

   ⇓

⑤家全体の水を止める

   ⇓

⑥新しい給水管の取り付け

   ⇓

⑦家全体の水を使えるようにする

   ⇓

⑧新しい便器の取り付け

 

といった流れになります。

そのため使えなくなる時間は①~③、⑤~⑦の間になります。

 

 

【水を止める長さはどれくらい??】

工事の中で①と⑤の段階でそれぞれ20~30分水を止めます。そのため水を止めるのは合計1時間前後です。それ以外の時間は自由にお水を使って頂いて大丈夫です。

 

 キッチン 蛇口水を飲む イラスト

 

まとめ

水回りの工事では必ず水を止める作業があります。

工事前に止める時間やどこまで使えないか(水は使えないけどお湯は使えるのか)など確認してみて下さい。

オオサワ創研では工事中に水を止める際はお客様に一言お声がけさせて頂いておりますのでご安心ください。

その他お問い合わせ、ご質問のある方はオオサワ創研 広店 までお問い合わせ下さい。

最後までお読みいただきありがとうございました!!

 

オオサワ創研 広店 【住所】 呉市広文化町6-4

          【電話】 0120-96-8490

屋根のことならオオサワ創研にお任せください!!

皆様こんにちは!

オオサワ創研建築部アドバイザーの相原です。

 

今日は、『ご加入中の火災保険を使って屋根を直せる!?』をテーマにお話ししていきます。

 

火災保険は「家の保険」

そもそも何故リフォームに火災保険が関係してくるのか疑問に思われる方もいるでしょう。

火災保険は名前のせいで「火事のときに使う保険」と認識されていることがありますが、実際は少し違います。

 

実際は、家全体の損害を補償する保険なのです。

※加入されている保険によっては適用されないリスクもございますので、火災保険の証書をご確認ください。

 住まいの保険損害補償金

※図の例は、東京海上日動火災保険パンフレットより

 

このように火災保険とは、自然災害による沢山の被害を補償してくれます。

四方八方を海で囲まれた日本の気候は激しく、

自然災害による被害を受けることは日常的です

 

しかし多くの方が被災したという自覚が持てず、

火災保険のことを知らないため損害をそのままにしていることが多いのです。

火災保険は過去2~3年までの損害であれば補償されるという特徴があります。

 

保険申請は出来るだけ早く報告することが原則ですが、後から見つけた損害でも申請することは可能です。

台風被害に頼れる火災保険

 

「リフォームで直そうと思っていた雨樋に保険が適用された!」

「保険が適用されて屋根の修理費が安くなった!」」

これで罪悪感が出る方がいますが、「至極当然のこと」なんです。

 

※だだし気をつけて頂きたいのは、火災保険は、

自然な劣化である経年劣化には適用されないということです。

 

※更に火災保険には申請をしても保険料が上がらず、

申請した結果保険が下りなくてもペナルティーもないというメリットがあります。

 

 

 

ブログの内容で気になったことがありましたら、

オオサワ創研 広店 相原まで、お問い合わせください!

 

 

ここまでお読みくださってありがとうございました。

オオサワ創研広店 : 広島県呉市広文化町6-4

             【電話番号】0120-96-8490

マイクロバブルでポカポカお風呂!!

皆様こんにちは!

オオサワ創研建築部アドバイザーの相原です。

 

今日は、『マイクロバブル』をテーマにお話ししていきます。

 

寒い季節は、お風呂でゆっくり温まりたいですよね。

体の芯までじんわり温まるマイクロバブルが、ご自宅のお風呂でも楽しめます。

 

小さな泡を含む乳白色のお風呂

マイクロバブルバスとは、小さな泡を利用したお風呂のことです。

その泡の大きさは20マイクロメートルほど。

1マイクロメートルは1㎜の千分の1ですから、とても細かい泡だということがわかります。

人の髪の毛の太さやスギ花粉の大きさよりもさらに微細な泡なのです。

この細かな泡を含んだお湯が吹き出し、浴槽に水流が生まれて、

お湯は流れる霧のような乳白色になります。

それだけ小さな泡なので、石けんなどでは取れにくい毛穴の奥の汚れまでも取り除くことができます。

 

温泉気分で心地よい

きめ細やかな泡が熱の伝達を促すので体を芯まで温めてくれて、

湯上がり後もポカポカ感が続きます。

お肌を気持ちよくなで上げる気泡にはリラックス効果も。

お風呂上がりに湯冷めしにくく、温泉に入ったような気分が味わえます。

 

お肌の洗浄効果も

マイクロバブルの細かい泡が肌を包み、

毛穴の奥の汚れや老廃物を取り除いてくれるので、お風呂上がりの肌はスッキリ。

水と空気でできた泡なので、お肌の敏感な方や赤ちゃんでも安心して楽しめるのが魅力です。また、既存のお風呂やシステムバスも後付けで取り付けることが可能です。

お風呂をリフォームするタイミングで検討されるのもいいと思います。

 

 

オオサワ創研では、

ミニマイクロバブルの体験ができるイベントもやっているので是非体験してみてくださいね。

 

 

何かリフォームで気になったことがありましたら、

オオサワ創研 広店 相原まで、お問い合わせください!

 

ここまでお読みくださってありがとうございました。

オオサワ創研広店 : 広島県呉市広文化町6-4

               【電話番号】0120-96-8490

ヒートショックの症状とその対策

皆様こんにちは!

オオサワ創研建築部アドバイザーの相原です。

 

今日は、『ヒートショック』をテーマにお話ししていきます。

 

どんな時に起こる?

皆様は、「ヒートショック」という言葉をご存知ですか?

一般的には、「急激な温度変化による血圧の急変動などが身体に及ぼす衝撃」のことを「ヒートショック」といいます。

お風呂に入る際は、脱衣所からお風呂場に移動したり、入浴中に湯舟に出入りしたり、と温度差を体感することが多いですね。

お風呂 寒い

 

特に以下項目に当てはまる方は、要注意です。

【ヒートショックの影響を受けやすい人】

・65歳以上の高齢の人

・高血圧、糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病を抱えている人

・肥満気味の人

 

ヒートショックは冬場が圧倒的に多く、1月の発生率は8月の11倍とも。まだまだ真冬並みの寒い日が訪れるこれからの季節も、油断しないようにしましょう。

 

「血圧の急激な変化を抑えて入浴時の事故予防を!」

 

ヒートショックを招かないためには、血圧の急上昇・急降下を防ぐことが一番の予防策。

その為の予防策を紹介します。

 

いますぐできる対策

・食後直後や禁酒後の入浴は避ける

食後1時間以内や禁酒後は血圧が下がりやすい状態のため、時間を空けてから入浴を。

・シャワーでのお湯はり

寒い浴室からいきなり熱い湯船に入ると、急激な血圧低下を招いてしまいます。シャワーで高い位置からお湯をはると、浴室全体が暖まり、効果的です。

・脱衣所に暖房器具を

入浴前に脱衣所を暖めて、浴室、脱衣所、部屋の温度差を少なくしておきましょう。

・湯船に入る前にかけ湯を

心臓から遠い手足などの先端からかけ湯をすることで、身体を少しずつ温めます。

・湯船に入るときは足からゆっくり、出るときもゆっくり体を出す

温度差で身体に負担がかからないよう、ドボンと湯船につからずゆっくりと出入りしましょう。

・湯船の温度は、41℃以下がおすすめ

熱いお湯につかると血圧の急降下で失神してしまう可能性が高まり、浴槽での溺れの事故になりますので注意が必要です。

・入浴の前後はしっかりと水分補給

体内の水分が不足することで血流が悪くなり、心筋梗塞や脳梗塞を引き起こす場合があります。入浴中たくさん汗をかくため、入浴前後にはコップ一杯程度のお水を飲みましょう。

 

参考文献URL www.cocokarafine.co.jp/f/dsf_howto201506009905

 

今後の考えたい対策

脱衣所・浴室の断熱改修など

高齢者になると、特に持病がなくてもヒートショックの影響を受けやすくなります。

自宅の脱衣所が寒すぎる場合には、将来的には内窓の設置、浴室をユニットバスへ改修する、浴室専用の暖房器具を使用するなど対策を考えるのもおすすめです。

 

 

今回はヒートショックの症状と対策についてでした。

ブログの内容で気になったことがありましたら、オオサワ創研 広店 相原まで、お問い合わせください!

 

ここまでお読みくださってありがとうございました。

オオサワ創研広店 : 広島県呉市広文化町6-4

               【電話番号】0120-96-8490

おしゃれなトイレリフォームをしたいなら、呉市リフォームNo.1のオオサワ創研へ

こんにちは。最近高校の同窓会があって、

その時に「アキラ100%に似とるね!」と言われて

いっその事脱いでしまおうかと思ったアドバイザーの井村です。笑

本日はトイレのリフォームについてご紹介します。

 

皆様のトイレはどんな状態でしょうか?

呉市 トイレ 写真

 

こちらのお客様のお家では、便座が壊れてしまいウォシュレットが機能していない状態でした。

後、収納があってもあまり入らないから結局使っていないと言われる方も多いです。

このたびのリフォームはただトイレ交換しただけではなく、

システムトイレや内装・収納にもこだわったものになります!

その写真のアフター写真をお送りいたします!

呉市 トイレ 写真 おしゃれ

 

いかがでしょうか?以前と比べてシックかつ上品な仕上がりになりました。

呉市 トイレ 収納

こちらのトイレは両サイドに収納が出来るシステムトイレで、

物が散らかることも無くスッキリと使っていただけるようになりました。

 

呉市 トイレ 床 おしゃれ

床は耐水用の高級フロアーを施工してあります。

非常に高級感のある仕上がりになりました。

 

呉市 トイレ ニッチ

元々埋め込み収納があったところに

可愛らしいニッチを設置することによって、

奥様が大好きな観葉植物を置けるようになりました。

非常に喜んでいただけました。

 

いかがでしょうか?

もし、トイレのおしゃれリフォームについて相談してみたい!と思われた方は

是非オオサワ創研に連絡してください!

 

以上リフォームアドバイザーの井村がお送りいたしました!

それでは、また次回もお楽しみに~~!!

ペットに優しいリフォームをしたいなら、呉市リフォームNo.1のオオサワ創研へ

こんにちは。

最近愛犬が可愛すぎて愛犬を可愛がっていると奥さんがヤキモチを妬いてしまい、

微妙な三角関係になっているアドバイザーの井村です。笑

犬ネタにちなんで、本日はペットに優しいフローリングをご紹介します。

ペットに優しいリフォームをしたいなら、呉市リフォームNo.1のオオサワ創研へ

 

ご家庭で犬や猫等のペットを飼われている方は非常に多いのではないかと思います。

家に帰ると温かく歓迎してくれるのも非常に愛らしいですよね。

しかし、お家の中でペットを飼われているご家庭にはその分リスクも伴います。

例えば…

ペット トイレ

 

まずペットのトイレです。

可愛いペットでも排泄はします。

もし、ペットシートを外してしまったら

床材に排泄物が付いてしまいますので、シミや汚れの付着に繋がってしまいます。

次に…

ペット 床 滑る

 

ペットが走る度に床に爪が当たってしまい、

傷やめくれが起きてしまうケースも多くあります。

更に通常のフローリングだと滑りやすいのでペットが腰を痛めてしまう可能性があります。

 

 

以上の悩みを解決する為に良い方法はないか?と

考えられている方が非常に多いと思います。

色々と建築資材が進化してきている現在。

その悩みを解決してくれるフローリング材が開発されています。

ペット用フローリング

 

NODAというメーカーが販売しているペット用フローリング

「NEXIO WALK FIT」という商品になります。

こちらの商品ですが、非常に高性能で様々な環境にも耐えられるフローリング材になります。

ペット用フローリング 性能

 

ペット用フローリング 性能 高い

 

ペットにも優しい耐汚れ・防滑・耐傷・抗菌等の性能を兼ね備えた

大変ハイスペックなフローリング材です。

こちらの施工をした写真を掲載いたしましたので、ご覧ください。

ペット用フローリング 施工事例 おしゃれ

 

ペット用フローリング 写真 幅広

 

いかがでしょうか?

ホワイトの木目で非常に綺麗な仕上がりになります。

ちょうどペットを飼っていて床が汚れて困ってたんだよなぁと思われた方は、

迷わずプロのリフォームアドバイザーに相談した方が、様々な提案をしてくれます。

もし、ペットに優しいリフォームについて相談してみたい!と思われた方は

是非オオサワ創研に連絡してください!

 

以上リフォームアドバイザーの井村がお送りいたしました!

それでは、また次回もお楽しみに~~!!

おしゃれな浴室リフォームをしたいなら、呉市リフォームNo.1のオオサワ創研へ

こんにちは。寝ぼけながら電動シェーバーで髭を剃っていると、

危うく眉毛まで剃ってしまいそうになったアドバイザーの井村です。

某CMでも同じようなシチュエーションがありましたよね?笑

本日は浴室のリフォームについてご紹介します。

 

皆様の浴室はどんな状態でしょうか?

呉市 浴室 ユニットバス

 

このように床のコーティングが剥がれてしまい、

いつ水が漏れてもおかしくない状態で放置していませんか?

お客様のお家にお伺いすると、この様な状況になって

やっとシステムバスの交換を決められるお客様は非常に多いです。

システムバスをリフォームすることによって様々なメリットがたくさんあります!

上の写真のアフター写真をお送りいたします!

呉市 浴室 システムバス おしゃれ

 

いかがでしょうか?

以前と比べて配色が非常に温かみのある上品な仕上がりになりました。

 

浴槽もゆりかごのように包まれてゆったりとくつろいで入ることが出来る浴槽になりました。

更に、魔法瓶浴槽という浴槽にためたお湯が冷めにくい非常にエコな浴槽になっています。

人造大理石浴槽なので皮脂汚れやカビなどをこびりつきにくくすることが出来ます。

 

浴室のシャワー水栓もプッシュ水栓になって、ひねってお湯を出すのではなく

ボタンを押してお湯が出せるようになりましたので、大変使いやすいものになりました。

 

 

いかがでしょうか?

もし、浴室のおしゃれリフォームについて相談してみたい!と思われた方は

是非オオサワ創研に連絡してください!

以上リフォームアドバイザーの井村がお送りいたしました!

それでは、また次回もお楽しみに~~!!

こだわりの子供部屋を作りたいなら、呉市リフォームNo.1のオオサワ創研へ

今回は昨年担当したこだわりのある子供部屋を作った素敵なリフォームをご紹介します。

 

現在の部屋も十分素敵な子供部屋だったのですが、

小学生の娘様が今の雰囲気は暗いし、

この空間に居たくないから明るくて楽しいお部屋にして欲しいというご要望でした。

ビフォー写真は以下になります。

こだわりの子供部屋を作りたいなら、呉市リフォームNo.1のオオサワ創研へ

 

こだわりの子供部屋を作りたいなら、呉市リフォームNo.1のオオサワ創研へ

 

こだわりの子供部屋を作りたいなら、呉市リフォームNo.1のオオサワ創研へ

 

こだわりの子供部屋を作りたいなら、呉市リフォームNo.1のオオサワ創研へ

 

 

クロスも落ち着いた色ですが、あまり日の当たるところではないので、

お部屋全体が暗いのとあまりおもしろみがないなぁ~と娘様もおっしゃっていました。

今回のリフォームでどのように生まれ変わったか!?リフォームの全貌をご覧ください。

こだわりの子供部屋を作りたいなら、呉市リフォームNo.1のオオサワ創研へ

 

こだわりの子供部屋を作りたいなら、呉市リフォームNo.1のオオサワ創研へ

 

圧迫感のあったロフトの腰壁も温かみのある木縦格子を採用したことで、

風通しの良い空間に生まれ変わりました。

こだわりの子供部屋を作りたいなら、呉市リフォームNo.1のオオサワ創研へ

 

クローゼットの空間を最大限に生かして上の段はベッドスペース。

下の段は宿題や娘様の大好きな工作が出来るように改造しました。

ロフトに上がる梯子も2分割して上がりやすいように工夫しました。

こだわりの子供部屋を作りたいなら、呉市リフォームNo.1のオオサワ創研へ

 

こだわりの子供部屋を作りたいなら、呉市リフォームNo.1のオオサワ創研へ

 

ベッドスペースに更なる工夫をということで、

おしゃれな本棚を2段・形違いの埋め込みニッチを2つ、

そして可愛らしいアクセントとしてヘッドレストも設置しました。

こだわりの子供部屋を作りたいなら、呉市リフォームNo.1のオオサワ創研へ

 

下の作業スペースには洋服を掛けられるスペース・

小物や多少の大きいものを置ける可動式の収納スペースも設置しました。

こだわりの子供部屋を作りたいなら、呉市リフォームNo.1のオオサワ創研へ

 

そしてずっと娘様が付けたかった憧れのハンモックチェアーも設置してとても喜んでもらえました!

 

いかがでしたか?子供部屋を何とかしてあげたいけど、

どのようにすれば…と悩まれているお客様も多くいらっしゃいます。

そういった時には、迷わずプロのリフォームアドバイザーに相談した方が、

様々な提案をしてくれます。

もし、子供部屋のリフォームについて相談してみたい!と思われた方は

是非オオサワ創研に連絡してください!

 

以上リフォームアドバイザーの井村がお送りいたしました!

それでは、また次回もお楽しみに~~!!

白アリ駆除 施工方法について

こんにちは、オオサワ創研:焼山店 アドバイザーの井村です。

 

先日、シロアリ駆除の案件がありました。

普段あまり施工の様子をお届けできる機会が少ないので、ご紹介いたします。

 

床下に土のトンネルを見つけたら?!

束石と木の束に土のトンネルのようなものがある場合、

そのトンネルを壊すと白アリがいる可能性が高いです。

呉市 シロアリ駆除 施工方法

白アリは木の中に生息している場合が多いので、

表面にだけ薬剤を散布しても死なない事が多く、意味がありません。

呉市 シロアリ駆除 施工方法

 

そこで、シロアリを確実に駆除するためには

下の写真のように木に穴を開けて、その穴に向けて薬剤を注入します。

そうすると木の内部に生息している白アリにも薬剤を浴びせることができ、駆除することができます。

呉市 シロアリ駆除 施工方法

 

呉市 シロアリ駆除 施工方法

 

呉市 シロアリ駆除 施工方法

 

 

シロアリ駆除と同時にその他の場所をリフォームする場合は、予防もかねて

新しく施工する木材にも薬剤を吹いておくと、白アリが寄り付かない環境になります。

呉市 シロアリ駆除 施工方法

 

いかがでしたか?

シロアリ駆除の施工方法がどのようなものなのか

何となくお分かり頂けたのではないかな?と思います。

シロアリ駆除や予防について、ほんの少しでも皆さまのお役に立つことが出来れば幸いです。

 

 

シロアリかも?とお悩みの方は、すいせん工房までお気軽にご相談ください。

ネットでお問い合せの方はこちら すいせん工房HP
お電話でのお問い合せは、0120-94-7408までお電話お待ちしております。

トイレのバリアフリー化について

オオサワ創研のスタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます。

すいせん工房の市塚です。

本日は、トイレのバリアフリー化について、ご説明いたします。

 

トイレにおけるバリアフリー

バリアフリーとは日常生活を送るうえで支障のある方でも安全に生活出来るよう、

障害や障壁を取り除くことです。

一般的にはご高齢の方や障害をお持ちの方に向けた言葉ですが、

そういった一部の方だけでなく子供や大人も安全に過ごせるよう

バリアフリー化することも珍しくありません。

将来に備えてあらかじめバリアフリー化を進める、というのも1つの考えだと思います。

 

 

ドアのタイプは内向き以外で

比較的新しい住宅ではトイレのドアは外向きが基本ですが、

古いトイレの場合は内向きが多く見られます。

ドアが内向きで且つトイレをリフォームするなら、

合わせてドアを外向きまたは横引き戸にすることをお勧めします。

内向きの場合、例えば室内で転倒した場合に人(あるいは車椅子等)が

押さえになって外から開けない場合があります。

ご年配の方に限らず、子供や大人でも不慮の出来事は起こりえるため、リフォームの際はご検討ください。

 

 

なるべく寝室の近くに

ご高齢の方や障害をお持ちの方がいらっしゃる場合、

寝室とトイレの往復だけでも大きな負担となります。

また、転倒する危険性や体が冷えるだけでなく家族の方が付き添っているなら、

その方への負担も増します。

近年では狭いスペースでもトイレを設置出来る製品もあるため、

自由度は高まっています(下記リンクもご参照ください)。

昔に比べて選択肢は増えていますので、寝室の近くに設置出来るなら検討してみてはいかがでしょうか?

 

参考URL(SFA Japan株式会社)

http://www.sfa-japan.jp/

 

寝室

 

まとめ

バリアフリー=体が不自由な方のみ、という認識があるかもしれませんが

バリアフリー化しているということは誰もが生活しやすい空間、とも言えると思います。

トイレは生活する上で必須な設備ですから、考える意味は十分にあります。

もちろんバリアフリー化に伴う費用や家族構成、今後の予定(家を買い替える予定がある等)

によっても変わるかと思いますので、頭の片隅に入れてもらえれば幸いです。

 

【すいせん工房】〒737-0902 広島県呉市焼山此原22-12 野間園ショッピングセンター地下1階

【電話番号】0120-94-7408まで

タイルの浴室からユニットバスの施工事例

こんにちは。今回ご紹介させていただきたい施工事例は、

タイル式在来の浴室をユニットバスルームに変える工事です。

 

それでは、写真でご説明をさせていただきます。

 

2タイルの浴室からユニットバスの施工事例

 

3タイルの浴室からユニットバスの施工事例 4タイルの浴室からユニットバスの施工事例

 

5タイルの浴室からユニットバスの施工事例

 

よくある在来のお風呂ですね。デザインの自由性等良いところはありますが、

でもやっぱり冬は寒く、段差があり、掃除が大変ですね。

 

今回お客様から聞いたのが、やっぱり冬、お風呂に入る前と

お風呂から出た時の寒さを何とかしたいとのことでした。

現場を見たところ、このお客様のお風呂場はかなり大きめで、

窓も二つあるので、冬は普通のお家よりも寒くなります。

 

6タイルの浴室からユニットバスの施工事例

 

ちなみに、こちらは浴室の隣にある洗面台です。

せっかく洗面所に窓があって明るく出来るのに、

洗面台が窓を塞いでいるので、明かりがほとんど入りません。

 

お客様のニーズに合わせて、ご提案させていただいたプランは

①広すぎた浴室を160cm×160cmサイズのユニットバスルームに変更

②洗面台を取替え、洗面台の上台を横に付けて、窓を塞がらないようにする。

既存の真壁を大壁にして、クロスを貼る。

洗面所の段差をなくし、床にクッションフロアを張る

洗面所の開き戸を開け閉めが楽な引戸にする。

タイルの浴室からユニットバスの施工事例 タイルの浴室からユニットバスの施工事例

 

タイルの浴室からユニットバスの施工事例

 

タイルの浴室からユニットバスの施工事例 タイルの浴室からユニットバスの施工事例

 

タイルの浴室からユニットバスの施工事例

 

以上は完工した写真となります。

 

これからの冬場に向けて、お風呂に入る前のストレスがなくなりますね。

お客様のお宅でメンテナンスを行う際に大変喜んで頂けました。

 

 

リフォーム等をお考えの方は、すいせん工房までお気軽にお問い合せください。

ネットでお問い合せの方はこちら すいせん工房HP

お電話でのお問い合せは、0120-94-7408までお待ちしております。

アクセントカラーでモダンな空間に早変わり

こんにちは、オオサワ創研:焼山店 ショールームスタッフの加藤です。

いつもブログをご覧いただきましてありがとうございます。

 

ここ数年、新築でもリフォームでもアクセントカラーを取り入れたお家を

頻繁に見かけるようになりました。

個人的にもアクセントカラーを取り入れたインテリアが大好きです。

シンプルな空間にも色や素材でほんの少しアクセントを加えるだけで

見違えるほどオシャレな空間に早変わりします。

今日はアクセントカラーを取り入れた様々なお宅をご紹介いたします。

 

浴室の定番 アクセントパネル

まずご紹介するのはアクセントカラーを一番取り入れやすい浴室です。

壁面のパネルは『色・柄・質感』などから自由に組合わせる事ができます。

K様邸 呉市 新築 リフォーム アクセントカラー インテリア

周辺パネルはホワイトカラーで明るく清潔感溢れる印象に。

アクセントパネルはウォールナット系の深みのあるカラーで空間を引き締め、

メリハリのある空間になりました。

浴室はだいたい0.75坪~1.25坪という大きさが多いので、壁全面を濃い色味にしてしまうと

圧迫感が生まれ実際よりも狭く感じてしまいます。

ですが、ダークカラーは高級感や重厚感を演出してくれる色味なので是非採用したいですよね。

そんな時アクセントカラーで取り入れる事で高級感を演出しつつ

引き締まったオシャレな空間にする事ができます。

 

H様邸 呉市 新築 リフォーム アクセントカラー インテリア

こちらは本物のモザイクタイルを使用したアクセントパネル。

モザイクタイル独特の質感と、本物の高級感が引き立ちます。

 

内装クロスや外壁材でのアクセントカラー

M様邸 呉市 新築 リフォーム アクセントカラー インテリア

こちらはアクセントクロス。

トイレ空間は家具や小物が少ないのでコーディネートしやすく初心者さんにオススメ!

面積も小さいので思い切って大胆な柄にチャレンジするのもいいですね。

 

N様邸 呉市 新築 リフォーム アクセントカラー インテリア

外壁にもアクセントカラーをよく見かけるようになりました。

外壁の上下で色を分けるツートンカラー、また上記写真のように出っ張り部分のみ色を変えて

より立体感を与えるといった方法もあります。

 

呉市 新築 リフォーム アクセントカラー インテリア

そして、最後にご紹介するのはLIXILのエコカラットという壁材です。

デザインの美しさを最大限に引き出すようダウンライトも設置しました。

 

 

いかがでしたか?

ほんの一部の『色・柄・質感』を変えてみるだけで、全体の印象がパッとオシャレで華やかになります。

お家の中をプチリフォームしてお部屋の印象を変えてみたい・・・とお考えの方も、お気軽にご相談ください。

 

ネットでお問い合せの方はこちら すいせん工房HP
お電話でのお問い合せは、0120-94-7408までお電話お待ちしております。

人工大理石シンク 週に1度のカンタン掃除

こんにちは、オオサワ創研:焼山店 ショールームスタッフの加藤です。

いつもブログをご覧いただきましてありがとうございます。

 

みなさんは、キッチンスポンジ(食器洗浄用)の交換目安って決めていらっしゃいますか?

私は“何となく汚れてきたかな?”とか“泡立ちにくくなったかも?”という

その時の自分の感覚で交換していました。

使用頻度にもよりますが3~4週間程度は継続使用していたと思います。

ですが、先日ある記事を見てビックリ!

何ヶ月も使用しているキッチンスポンジには繁殖した菌がビッシリ!埋めつくされているのだとか…

 

本日は、人工大理石キッチンのお手入れ方法についてお話したいと思います。

 

人工大理石シンク 日常のお手入れ

呉市 キッチンリフォーム 人工大理石シンク お手入れ

人工大理石のキッチンを使ってみて感じたこと、

それは“思っていたよりもお手入れが簡単!”という事でした。

一番心配だった【黄ばみ】や【汚れ】は、ポイントさえ押さえておけば

何年経ってもキレイな状態を保つことができます。

ステンレスシンクだと、使った後に水垢や小キズが目立ってしまいますよね?

人工大理石のシンクだとそのどちらも目立ちません。

 

まずは週に1度のカンタン掃除をオススメします!

食器洗浄用のスポンジがありますよね。

私が使っているのは柔らかめのこんなスポンジです。

呉市 キッチンリフォーム 人工大理石シンク お手入れ

記事の冒頭でも触れた通り、食器を洗うスポンジはいつも湿った状態で

菌が繁殖しやすいので1週間に1回交換すると衛生面でも安心です。

食器用スポンジを捨てる前にシンク内を丸ごと洗ってから捨てます。

するとシンク洗浄用のスポンジを新たに買わなくても良いので一石二鳥です。

 

せっかくなので洗剤を置いているカゴや、まな板を置くラックも外して掃除しましょう。

普段見えない部分なので、汚れが溜まってシミになりやすい場所です。

呉市 キッチンリフォーム 人工大理石シンク お手入れ

 

メラミンスポンジを活用しよう!

上記のように柔らかいスポンジで取れない汚れや黄ばみがあったら

メラミンスポンジを使って落としてみましょう。

自分でカットするタイプだと、好きな大きさだけ使えて便利です。

(※人工大理石が光沢タイプの場合は艶がなくなってしまう可能性があるのでオススメできません。)

呉市 キッチンリフォーム 人工大理石シンク お手入れ

軽~く円を描くように擦ってみて、落ちないかな?と感じたら

クリームクレンザー“ジフ”の出番です。

呉市 キッチンリフォーム 人工大理石シンク お手入れ

ジフを適量つけてメラミンスポンジで優しく擦ります。

この方法で大体の汚れやシミは取れますが、もっと頑固な汚れには最終兵器

『スッコッチブライト』というスポンジの登場です。

呉市 キッチンリフォーム 人工大理石シンク お手入れ

メラミンスポンジで取れない汚れは、このスポンジで優しく擦って落としていきます。

注意)このスポンジは研磨剤が入っている目が粗いスポンジなので、

強く擦りすぎてキズがつかないように慎重にお願いします!

またメラミンスポンジ同様、人工大理石が光沢タイプの場合は

艶がなくなってしまう可能性があるためオススメできません。

 

 

いかがでしたか?

上記の方法を試していただくと大体の汚れは綺麗になりますので、

人工大理石にするかどうか?迷っていらっしゃる方は参考にされてみて下さい。

 

 

キッチンリフォームをお考えの方は、すいせん工房までお気軽にお問い合せください。

ネットでお問い合せの方はこちら すいせん工房HP
お電話でのお問い合せは、0120-94-7408までお電話お待ちしております。

珪藻土のメリットとデメリットについて

こんにちは、オオサワ創研:焼山店 ショールームスタッフの加藤です。

いつもブログをご覧いただきましてありがとうございます。

 

少し前に流行った珪藻土のバスマット。

テレビでも取り上げられていたので、知っている方も多いですよね。

私も子犬を飼ったことで、水飲み場周辺が濡れてしまうのを見て購入してみました。

本日は珪藻土についてお話していきたいと思います。

呉市 珪藻土 メリット デメリット

和室にも洋室にもマッチする珪藻土の壁。

模様も付けられるので、奥行きのある空間になり様々な表情を楽しめます。

 

珪藻土のメリット

珪藻土の機能について、メリットは大きく分けて3つあります。

①調湿効果 ②脱臭・消臭効果 ③自然素材

 

①調湿効果

珪藻土は珪藻という植物の殻の化石でできています。

私たちの目には見えない細孔(さいこう)という小さな穴がたくさん空いていて

その穴が水分を吸着してくれる事で調湿性能を発揮しています。

湿気が多い時には空気中の水分を吸収し、空気が乾燥してくるとその水分を吐き出してくれるので

お家の中の快適な湿度を保つというメカニズムです。

 

②脱臭・消臭効果

上記でお話した湿気を吸収してくれる際に、におい分子も一緒に吸収しています。

タバコやペット等、においの原因のほとんどが水溶性の分子に付着しているものです。

珪藻土は、湿気を吸い取ると同時にこれら“においの分子”も吸着しています。

におい分子は空気中の水分子(=湿気)に溶けるので、結果として湿気を吸収すれば臭いも消えるというわけです。

 

③自然素材

化学物質が含まれる建材を使用すると、シックハウス症候群や化学物質過敏症、アレルギーなど

人体に悪影響を及ぼす危険性があります。

無垢フローリングや珪藻土のような自然素材には人体に有害な化学物質が含まれていないため、

安心・安全な暮らしを送ることが出来ます。

また、質感や風合い・香りを楽しむことができ優れた調湿性能を持っているため

1年を通して快適な湿度を維持し、結露やカビ対策としても有効です。

 

珪藻土のデメリット

①表面がザラザラしていて触ると粉が落ちやすい

模様のつけ方にもよりますが、表面がザラザラ・デコボコしていると

珪藻土の壁に洋服や肌が擦れた時に粉が落ちてしまう事があります。

またトイレなどの狭い空間の壁が珪藻土だと、掃除をしている時に

誤って手を擦ってしまった事がありました。

硬くてザラザラしているので軽い擦り傷になってしまった経験があります。

狭い空間の壁に採用する場合は注意が必要です。

 

②吸水性があるので汚れやシミがついてしまうと取れにくい

吸水性に優れているがゆえ、汚れやシミがついてしまうとすぐに染み込んでしまいます。

トイレや玄関等、水跳ねが気になる場所には注意が必要です。

呉市 珪藻土 メリット デメリット

珪藻土マットに水を垂らすと表面の水分はすぐに吸収されました。

数分後には水の跡もなくなるので、これが汚れだと染み込んで取れなくなってしまう可能性も・・・。

 

 

いかがでしたか?

お家にとって湿気は大敵。

湿気が多いと長い年月では木材にも影響が及び、カビや腐食といった問題も起きかねません。

そこで、調湿作用に優れた珪藻土は大変魅力的な壁材ですよね。

珪藻土の長所と短所、両方を理解して、どのお部屋に取り入れるか・・・などじっくり検討してみてください。

プロのアドバイスが欲しい時は、お気軽にご相談ください!

 

 

内装リフォームをお考えの方は、すいせん工房までお気軽にお問い合せください。

ネットでお問い合せの方はこちら すいせん工房HP
お電話でのお問い合せは、0120-94-7408までお電話お待ちしております。

リフォーム前に知っておきたい、家の中で問題になりやすい 場所ベスト5 ②

皆様こんにちは!

オオサワ創研建築部プランナーの森重です。

 

今日は、前回に引き続き『家の中での問題場所』をテーマにお話ししていきます。

 

前回の続きです

前回の記事では、『家の中で問題になりやすい場所』を2つご紹介いたしました!

※前回の記事もあわせてご覧ください

リフォーム前に知っておきたい、家の中で問題になりやすい 場所ベスト5 ①

 

今回は、前回お伝えしきれなかった情報をご紹介できればと思いますので、

今からお家を建てられる方や、リフォームをしたい方はぜひご覧ください!

 

では早速見てみましょう!

 

問題になるところ③ 水まわりの湿気

③浴室の湿気

浴室や洗面室、トイレが集まりやすい家の北側は、陽当たりが悪く乾燥しにくい場所です。

そのため、湿気がたまりやすく、カビの原因になりかねません。

結露と同じく、換気をこまめに行ったり、乾燥機のあるユニットバスにリフォームするなどの工夫が必要です。

 

問題になるところ④ コンセントの位置

④コンセントの位置

「コンセントのプラグを差したいけど、良い位置にコンセントが無い!」といったお悩みはありませんか?

コンセントは後から足すとなると面倒ですので、家を建てる方はある程度使う電気製品を把握したうえで、コンセントの位置を検討しましょう。

 

問題になるところ⑤ エアコンとコンセントの距離

⑤エアコンとコンセントの距離

コンセントとエアコンの取り付け位置が、上のイラストのように遠かったり、逆に重なっていたりしてはいませんか?

位置が重なっていると取付に苦労したり、離れているとコードが届かなかったり、何かと問題が起きやすい場所です。

どの機種にするのかを決めたうえで、コンセントの位置を決めるなどの工夫が必要ですね。

 

まとめ

いかがでしたか?

『うちの家にもこういう場所があるな…』と思われた方はいませんか?

危険とまでは言えないけど、

『不便だなぁ』『過ごしづらいなぁ』と困ってしまう場所は、

家の内外ではよく起こりうることだと思います。

その中でも、音や湿気の問題など自分たちで解決できることがあれば、

小さなことから工夫してみるのも良いかもしれません。

 

ただ、電気の設備や結露など、解決しにくい問題もあると思いますので、お悩みが

ありましたらお気軽に オオサワ創研 広店 までご相談ください。

お客様が安心してストレスなく暮らせる家づくりのお手伝いをいたします!

 

ここまでお読みくださってありがとうございました。

オオサワ創研広店 : 広島県呉市広文化町6-4

               【電話番号】0120-96-8490

リフォーム前に知っておきたい、家の中で問題になりやすい 場所ベスト5 ①

皆様こんにちは!

オオサワ創研建築部プランナーの森重です。

 

今日は、2回に分けて『家の中での問題場所』をテーマにお話ししていきます。

 

はじめに

今日のタイトルを見られた方で『家の中の問題って何?』と疑問に思われた方が

いらっしゃるかもしれません。

以前の記事では、『家の中で危険になる場所』をご紹介しましたが、今回は

『家の中で問題になりやすい場所』を5つご紹介していこうと思います!

※前回の記事もあわせてご覧ください

交通事故より多い!?家庭内事故を知って安全に過ごそう①

 

『危険』とまでは言えなくても、『ちょっと不便・不満』と感じてしまうところは、どのご家庭にもあるかと思いますので、

今からお家を建てられる方や、リフォームをしたい方は必見です!

 

では早速見てみましょう!

 

問題になるところ① 結露

①結露

日中、窓を閉めっぱなしで家を空けている日はありませんか?

最近では、共働き世代が増加したこともあり、昼間窓を閉め切った住まいが増えているようです。

このような住まいは窓が結露しやすくなるので、カビが生えやすくなり、健康面でも悪影響を及ぼす危険があるので注意が必要です。

改善するためには、十分な換気や、水蒸気の出ない暖房器具を使うなどの工夫をしてみましょう!

 

問題になるところ② 室内外の音

②気密性のあるリビング

近年の住宅は、密閉度の高い住まいが増えています。

外からの音だけでなく、家の中の音や身の回りの音にお悩みの方も多いようですので、防音の壁にリフォームしたり、時間帯によって静かに過ごすように家族で決めるなどの工夫をしても良いですね。

 

次回に続きます!

いかがでしたか?

普段は気にならない場所でも、思わぬところで不満や不安が生まれてくることもありますので、何か不安に思う場所があれば、ご家族で話し合ってみても良いですね!

次回は、今回お伝えしきれなかった残りの問題点をご紹介いたします。

お楽しみに!

 

住まいのお悩みごとがありましたら、お気軽にオオサワ創研 広店 までご相談ください。

お客様が安心してストレスなく暮らせる家づくりのお手伝いをいたします!

 

ここまでお読みくださってありがとうございました。

オオサワ創研広店 : 広島県呉市広文化町6-4

               【電話番号】0120-96-8490

交通事故より多い!?家庭内事故を知って安全に過ごそう②

皆様こんにちは!

オオサワ創研建築部プランナーの森重です。

 

前回に引き続き『家の中で起きやすい事故』をテーマにお話しいたします!

 

前回の続きです!

前回の記事では、

『リフォームする前に知っておきたい、家の中での危険な場所①~②』

お伝えしてきました。

交通事故より多い!?家庭内事故を知って安全に過ごそう①

今回は、前回お伝えしきれなかった3か所の危険場所をご紹介します。

 

お家をリフォームして安心安全な住まいにしたい!という方は必見です。

 

では、さっそく見ていきましょう。

 

危険な場所③ クローゼットの建具

③クローゼット建具

クローゼットのドアに多い『折戸』ですが、この扉は構造上、扉と枠(丁番部分)の間に

スキマができ、手や指を挟みやすい危険性があります。

乳幼児に特に多いので、小さなお子様のいるご家庭では注意が必要です。

 

危険な場所④ 小さな段差

④小さな段差

上のイラストのように、建具の下の部分や、部屋と部屋の間などにある『小さな段差』は、

意外と転倒しやすい箇所です。

新築設計時にあらかじめバリアフリーにしておくか、リフォームで改善するのが◎。

また、段差は3cm以内におさめるのがベストです。

 

危険な場所⑤ ガラス窓

⑤玄関のガラス

玄関などの出入口や、浴室、階段まわりの『ガラス窓』は、

何かと衝突のしやすい箇所になります。

そういった場所でのガラス窓は、割れにくいものに変える等の工夫をすると安心ですね。

 

まとめ

いかがでしたか?

普段見落としてしまう意外な場所にも、実は危険要素があるのです。

お家を建てる際・リフォームする際はつい、予算や構造、設備やデザインに目が

行きがちですが、安全の為にも一度、『家庭内事故』について考えてみてください。

 

今回のような事例は、リフォームで改善できる場所もたくさんございますので、

お悩みごとがありましたら、お気軽に オオサワ創研 広店 へご相談ください。

 

お客様の安全・安心のための住まいづくりを全力でお手伝いさせていただきます!

 

ここまでお読みくださってありがとうございました。

オオサワ創研広店 : 広島県呉市広文化町6-4

               【電話番号】0120-96-8490

交通事故より多い!?家庭内事故を知って安全に過ごそう①

皆様こんにちは!

オオサワ創研建築部プランナーの森重です。

 

今日は、『家の中で起きやすい事故』をテーマにお話ししていきます。

 

はじめに

いきなりですが、皆様は『家の中での事故』がどのくらい起きているかご存知ですか?

過去数年の厚生労働省のデータによると、交通事故でお亡くなりになった方は

年間約7千人に対し、家庭内事故でお亡くなりになった方は約1万4千人

いるそうです。

 

「家の中だから安心」と思っていると、思わぬ事故やけがを招くこともあるのです。

 

今回の記事では、2回に分けて

『リフォームする前に知っておきたい、家の中での危険な場所』をお伝えしていきます!

お家のリフォームをして安心安全な住まいにしたい!という方は必見です。

 

では、さっそく見ていきましょう。

 

危険な場所① 急な階段

①危険な階段

ゆるやかな階段であれば危険性は少ないですが、急こう配の階段だと危険が伴います。

建築基準法では、57度以下のこう配であれば許可されていますが、その限度をギリギリで

つくっている階段だと、上り下りの際に非常に危ないので注意が必要です。

 

 

危険な場所② 浴室

②浴室

浴室では、

『浴槽での事故』

『激しい温度差でのヒートショック現象』

『転倒事故』

などの危険があると言われています。

特に浴槽では、乳幼児が誤って落ちてしまう事故もあるようですので、不要な時は水を抜いて、ドアノブにはロックをかけておくなどの工夫をしておきましょう。

 

また、高齢者に多いのが冬場のヒートショック現象(※)です。

居間と浴室の温度に差が出ないよう、暖房乾燥機や保温力の高いユニットバスにリフォームするなど、検討されてみても良いかもしれません。

 

※急激な温度(気温)の変化によって血圧が乱高下したり脈拍が変動すること

 

続きは次回!

いかがでしたか?

家の中での危険個所を知っておけば対策も取りやすいので、事故によるけがなどを

防ぐことにもつながります。

次回は、今回紹介しきれなかった『家の中での危険な場所』をお伝えしていきます!

ぜひご覧ください。

 

お家の危険な個所を知りたい、危険な家を住みやすくしたい!という方は

ぜひ、オオサワ創研 広店 へご相談ください。

お客様の安全・安心のための住まいづくりを、全力でお手伝いさせていただきます!

 

ここまでお読みくださってありがとうございました。

オオサワ創研広店 : 広島県呉市広文化町6-4

               【電話番号】0120-96-8490

【豊かに暮らす家づくり】家族の団らんスペースを考えよう②

皆様こんにちは!

オオサワ創研建築部プランナーの森重です。

 

前回に引き続き、『家族の団らん』をテーマにお話ししていきます。

 

前回のおさらい

前回の記事では、『リフォームをする前に考えたい、家族の団らんスタイル』

お伝えしました。

【豊かに暮らす家づくり】家族の団らんスペースを考えよう①

今回は、実際のお家の中でどういった場所を団らんスペースにしたら良いか、イメージ画像を

参考に見ていきましょう。

 

団らんスペース例① アイランドキッチン

①アイランドキッチン

アイランドキッチンは、お料理を作っているそばで、家族が食卓を囲むことができる形です。

家事の導線も良いですし、キッチンを中心に家族が集まる空間になるのでオススメです。

 

団らんスペース例② ダイニング

②ダイニング

ダイニングスペースがあれば、食事の時に自然と家族が集まりやすくなります。

メインのお料理を真ん中に置けば、家族で分け合いながら楽しくご飯を食べられますね。

 

団らんスペース例③ ソファー

③ソファ

ソファがあると、テレビを見たり、本を読んだり、勉強をしたり・・・配置によっては様々な

コミュニケーションの場になります。

小さなお子様のいるご家庭でしたら、カーペットを敷いてくつろげるようにするのも

オススメです。

 

団らんスペース例④ 和室

④和室

和室ではリビングと違い、落ち着いた空間での家族団らんがとれるでしょう。

丸いちゃぶ台などがあれば、それを囲んで料理やお菓子をいただくのも良いですね。

 

団らんスペース例⑤ 半屋外デッキ

⑤半屋外デッキ

家と外の中間にある半屋外デッキです。

家の中とは違った雰囲気が味わえますので、家族で日向ぼっこをしながらの

コミュニケーションをとってみてはいかがですか?

 

まとめ

いかがでしたか?

団らんという行為は、「料理をする」「眠る」といったものと違い、

「親しい者たちが集まり、楽しく時を過ごすこと」とされています。

つまり、行為自体が明確でなく、ぼんやりとしたものなのです。

だからこそ、家族のコミュニケーションの場として、ふれあいや気配りを感じさせる

工夫が必要なのではないでしょうか。

 

この記事をお読みになられた方はぜひ

「自分の家庭ではどんな家族団らんをしているかな?」と考えてみてください。

もし、

「家族のコミュニケーションが薄れてきた・・・」と思っているのであれば、

今回の記事を参考に、家の中での団らんスペースについて、考えてみてくださいね。

 

 

ここまでお読みくださってありがとうございました。

オオサワ創研広店 : 広島県呉市広文化町6-4

               【電話番号】0120-96-8490

水まわりの工事は何から手をつけたらいい?? 呉市でリフォームするならオオサワ創研へ!!

皆さんこんにちは。オオサワ創研の槇野です。

今回は水まわり(キッチン、洗面所、風呂、トイレ)を替える際はどの箇所を優先的に替えた方がいいかについてお話します。

 

交換時期が早いのは?

水まわりのなかで交換時期が早いのはトイレ、洗面台です。

これらは10~15年で交換時期になります。これ以上長く使われているお家もありますが、部品の劣化が進んで水漏れの危険性が高まります。

以下の交換時期を参考にされて下さい。

水まわり交換時期

 

優先順位が高いのは?

水漏れや水の出が悪いなど生活に支障が出ている箇所があればそこを優先した方がいいでしょう。

そうでない場合はトイレ、洗面台を優先した方がいいと思われます。

理由は上記のように交換時期が比較的早い箇所で、かつ使えなくなった際、工事までの間が大変不便になるためです。そういった点も踏まえて優先した方が良いと思われます。

トイレ水漏れ イラスト

 

まとめ

いかがでしたか?

水まわりの工事をお考えの方は今回ご紹介した交換時期、優先順位を参考にして工事箇所を検討してみて下さい。

水まわりのことで他にも気になることがある方はぜひオオサワ創研 広店 までお問い合わせ下さい。

最後までお読みいただきありがとうございました!!

 

オオサワ創研 広店 【住所】 呉市広文化町6-4

          【電話】 0120―96―8490

ユニットバスのカビ対策 一手間でカビが生えにくくなる方法

こんにちは、オオサワ創研:焼山店 ショールームスタッフの加藤です。

いつもブログをご覧いただきましてありがとうございます。

 

突然ですが、最近発見したことがあります。

それは浴室のカビ掃除についてです。

本日は、浴室のカビが生えにくくなる方法についてお話していきたいと思います。

 

大事なのは入浴後のほんの一手間?!

ユニットバスを使っていると、壁や浴槽などは表面がツルツルしているので

タイルの浴室に比べるとカビそのものは取れやすいといった利点があります。

そういった理由から、カビが生えてから掃除する(カビを除去する)

という方が多いのではないでしょうか?

私もその一人でした!

“普段は水で流す程度で、カビが目立ってきたら除去する”というお掃除方法です。

しかし、最近のユニットバスは、水はけが良くなるように床面に溝がついています。

ユニットバスのカビ対策 一手間でカビが生えにくくなる方法

壁や浴槽は軽くこするだけでカビが取れるので気にならないのですが、

こういった床の溝や隅のコーキング部分についたカビを取る作業は、とても時間がかかってしまいます・・・。

 

そこで出会ったのが、入浴後に浴室内の水気を拭き取るという方法でした。

この方法はすごく効果的で、毎日湿気を除去するのでカビはほとんど生えなくなりました。

また、毎日拭き掃除をしている事と同じになるので、

浴室内が常にピカピカになります!

 

しかし、ここで問題にぶつかります。

それは毎回手間や時間がかかってしまうという事でした。

毎日の事なので、なるべく時間をかけず負担を減らしたい。

そう考えて辿り着いたのが下記の方法です。

 

便利なお掃除ツールを活用しよう!

一番大変だったのは、タオルで拭いて→絞るという動作を何度も繰返すこと。

これを解消する為に、吸水性に優れたタオルを探しました。

また、窓などを掃除するときの水切りワイパーも壁面に活用できるのでは?

そう考え早速試してみたところ、大幅な時間&労力の削減をする事ができました。

 

便利なお掃除グッズは、様々なメーカーから出ていると思いますが

現在使用しているオススメをご紹介します。

ユニットバスのカビ対策 一手間でカビが生えにくくなる方法

【あっちこっちふきん】

吸水性も素晴らしいのですが、鏡や水栓の金属部分を拭くとピカピカに仕上がります。

 

ユニットバスのカビ対策 一手間でカビが生えにくくなる方法

【OXO ワイパースクィージー】

鏡や壁の水気を取る時に使用します。

この水切りワイパーを使うことで壁面の水気はほぼ取れてしまうので

拭き取りの手間が大幅にカットされます。

 

 

いかがでしたか?

汚れたら掃除するのではなく、汚れる前にコツコツ予防しておく。

毎日の一手間で、カビが生える原因を無くし、綺麗な浴室を保つ事ができます。

カビや水垢汚れは一度ついてしまうと取り除くのが大変なので、

2~3日に1回するだけでも十分効果は見込めると思います。

お風呂のカビにお悩みの皆さま、ぜひ参考にしてみてください。

 

 

 

浴室リフォームをお考えの方は、すいせん工房までお気軽にお問い合せください。

ネットでお問い合せの方はこちら すいせん工房HP
お電話でのお問い合せは、0120-94-7408までお電話お待ちしております。

呉市 ピアノ教室リフォーム施工例

こんにちは、オオサワ創研:焼山店 ショールームスタッフの加藤です。

いつもブログをご覧いただきましてありがとうございます。

 

先日、ピアノ教室のレッスン室をリフォームさせて頂きました。

とても素敵なリフォームになり、お客様からも嬉しいお声が届きましたので、

本日はリフォーム施工例をご紹介いたします!

 

リフォームをする前の一番のお悩みは?

お悩み①

ピアノ教室の生徒さんが、お母様の居住スペースを通らないとレッスン室に行けないという間取り

お悩み②

廊下の床が傷んでいる

お悩み③

和室空間を使いやすい洋室に

お悩み④

車庫(ベランダ)を撤去してカーポートに

お悩み⑤

築40年以上、水まわりや玄関ドアの老朽化  等

 

ピアノ教室設立5周年を迎えるこの機会に、思い切ってリフォームをご決断されました。

まずは間取りからご紹介いたします。

呉市 間取り変更 ピアノ教室

施工例のご紹介

お悩み①から優先度の高い順番になっています。

まずは、生徒さんが増えたことで手狭になったレッスン室。

2間続きの和室を洋室に間取り変更し、明るく広々としたお部屋になりました!

ウォークインクローゼットを新設したので、演奏会用の小物やピアノ教室関連の備品は楽々収納出来ます。

呉市 間取り変更 ピアノ教室

 

また、玄関から廊下の床も張替えてレッスン室入口はこんなに可愛くなりました!

玄関からすぐのお部屋がピアノ教室になっていますので、お母様のプライバシーも守られ

周りを気にせず、生活しやすくなったのではないかと思います。

呉市 間取り変更 ピアノ教室

 

車庫兼ベランダの鉄骨も傷んでいたので、撤去してカーポートを設置しました。

呉市 間取り変更 ピアノ教室

 

玄関ドアも交換し、モニター付のインターホンを取り付けました。

人の出入りが多いお家なので、モニター付だと便利ですね。

防犯の安全面からも安心です。

呉市 間取り変更 ピアノ教室

 

K様から届いた嬉しいお声もご紹介します!

呉市 間取り変更 ピアノ教室 お客様の声

 

そして最後に、K様がご本人で動画を作成して下さいました!

素敵なご縁に、スタッフ一同感謝の気持ちでいっぱいです!

★動画の再生はこちらをクリック★

 

 

 

リフォーム・リノベーションをお考えの方は、すいせん工房までお気軽にお問い合せください。

ネットでお問い合せの方はこちら すいせん工房HP
お電話でのお問い合せは、0120-94-7408までお電話お待ちしております。

内装リフォーム、意外と知らない費用が変わるポイント! 呉市でリフォームするならオオサワ創研へ!

皆さんこんにちは。オオサワ創研の槇野です。

今回は内装張替え工事において費用が変わってくるポイントをお伝えします。

 

壁についている設備やコンセントの有無

内装張替え工事の際、壁にエアコンやコンセントなどがある場合は一度外して工事後に元に戻します。

クロスを新しく張る際にエアコンなどあると張るのが難しくなるためです。この作業は設備脱着費として工事費に入ることが多いです。

エアコン脱着 イラスト

脱着費はエアコン1台につき、またコンセント1か所につきそれぞれかかります

リビングや居室などの内装リフォームをお考えの場合はコンセントが複数箇所あると思われるので、その分費用がかかることを想定しておいて下さい。

コンセント イラスト

 

照明器具の取替え(天井も張替えの場合)

天井の内装を張り替える際は照明器具の脱着も必要になります。お客様のなかには「どうせ費用がかかるなら、照明も新しくしよう」と工事の際に照明器具の取替えをされる方もいらっしゃいます。

工事前にどこまでの範囲をするかご検討されてみて下さい。

ダウンライト イラスト

シーリングライト イラスト

 

まとめ

内装張替えといっても壁紙の費用だけかかるとは限りません。お家の状況によって工事項目が変わってきます。

当社では上記のようなことも細かくご説明して、お客様にご納得頂けるよう努めています。内装リフォームをお考えの方はオオサワ創研 広店までお問い合わせ下さい。

最後までお読みいただきありがとうございました!!

 

オオサワ創研 広店 【住所】 呉市広文化町6-4

          【電話】 0120―96―8490

 

フローリングの張り替え、意外と知らない費用が変わるポイント!

皆さんこんにちは。オオサワ創研の槇野です。

今回はフローリング張り替え工事において費用が変わってくるポイントをお伝えします。

 

床の張り方で値段が違う!?

実はフローリングの張り方は大きく分けて2種類あります。

 

○直張り(ちょくばり)

○根太(ねだ)工法

 

直張り

床のコンクリートの上からボンドやのりを使って直接フローリングを張る方法

 フローリング 直張り

■特徴

・張るときは手間が少なくて済む

・フローリングをはがす際に手間がかかる

(理由:ボンドがコンクリートにこびりついていてなかなかはがれない)

 

コンクリートについたのりをはがす様子

直張り はがし

直張り はがし2

手間がかかる=解体費用がより多くかかる、ということになります。

直張りのフローリングを張り替えの際は予算がかかることを想定しておいて下さい。

 

根太工法

コンクリートの上に木の角材(根太)を等間隔で敷き、根太の上からフローリングを張る方法

 

フローリングをはいだ時の様子

 フローリング 根太工法

新しく根太を組む様子

 フローリング 根太工法②

■特徴

・初めてフローリングを張る場合は根太を組む手間がかかる

・はがす際の手間が少ない。また根太が劣化してなければ現在の根太の上から新しいフローリングを張ることができる。

 

手間が少ない=解体費用が抑えられます。張替えの際は今のフローリングが根太工法である方が金額は少なくて済みます。

 

見分け方は??

直張りの場合は踏んだ時に床が少し沈む、フワフワした感覚があります。

根太工法の場合はフワフワした感覚がありません。

床踏み イラスト

 

まとめ

いかがでしたか?

フローリング張替えをお考えの際はどんな張り方をされているか、確認してみて下さい。

「自分では分からない!」「実際に見てほしい」という方はぜひ

オオサワ創研 広店 までお問い合わせ下さい。

最後までお読みいただきありがとうございました!!

 

オオサワ創研 広店 【住所】 呉市広文化町6-4

          【電話】 0120―96―8490

 

外装付帯部の補修時期 見極め方は?? 呉市で失敗しない外壁塗装をするならオオサワ創研で!

こんにちは。オオサワ創研の槇野です。

前回のブログでは外壁塗装工事において付帯部の補修が含まれること、また補修の重要性についてお伝えしました。

※詳しくはコチラから

外壁塗装、意外と知らない費用が変わるポイント! 呉市で失敗しない外壁塗装をするならオオサワ創研で!

 

今回は付帯部の補修時期をどうやって見極めるかお伝えします。

 

この症例があったら要注意!!付帯部補修のサイン!

■雨樋

○詰まり

コケ等が詰まると雨水が溜まり、外壁にそのまま伝ってしまいます。

放っておくと外壁を劣化させることにつながります。

雨樋のつまり1    

雨樋のつまり2

 

○歪み

台風などの影響、また年数が経って劣化したために樋が歪んでいる場合があります。これもコケ詰まりと同様に放っておくと外壁を劣化させかねないです。

歪み

 

○色あせ

築年数の長い家では樋が日焼けしていることがよくあります。

色あせがさらに劣化するとひび割れの原因になります。

色あせ

 

■鉄部

○サビ

庇やトタンなどの鉄部は他の部位より劣化が早いです。サビの状態がさらに進行すると破損につながり、外壁を守る機能が低下します。また場合によっては鉄部が落下することもあるので注意して下さい。

鉄部

 

■木部

○腐食

雨風や湿気の影響で木部が腐食していることがあります。腐食を放っておくと木部から浸水が進み、家の構造にも影響します。

さらにシロアリの被害にも遭いやすくなります。

腐食

 

まとめ

付帯部は普段あまり注意して見ない場所なので劣化に気づきにくいかもしれません。

外壁塗装工事を検討される際はぜひ一度お家の付帯部をざっと見てみて下さい。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

ネットでのお問い合わせは  オオサワ創研HP

お電話でのお問い合わせは  0120―96―8490

 

外壁塗装、意外と知らない費用が変わるポイント! 呉市で失敗しない外壁塗装をするならオオサワ創研で!

こんにちは。オオサワ創研の槇野です。

外壁塗装工事というと塗料の種類やグレードによって金額が異なるというイメージをお持ちの方がいらっしゃるかもしれません。

しかし塗料だけが全てではありません。

今回は外壁塗装工事で意外と見落とされがちなポイントをいくつかご紹介いたします。

 

外壁塗装=外壁のみ補修とは限らない!

このタイトルを見て「え??」と思われるかもしれませんが、外壁塗装工事では外壁以外にも補修する箇所があります。

例を挙げると以下の場所があります。

 

樋(とい)

 1樋

2樋塗装状況

 

庇(ひさし)・・・雨や日差しが室内に入るのを防ぐための小さい屋根

3庇

4庇 錆止め

 

破風(はふ) ・・・屋根裏側についている板状のもので、雨風が屋根裏に入るのを防ぐ

5破風 錆止め (2)

6破風 錆止め

 

これらの場所は「付帯部」と呼ばれ、外壁塗装の際は一緒に補修することが多いです。そのため塗装業者さん、工務店のお見積りにも付帯部の項目が含まれている場合があります。

付帯部の補修も工事に含めてもらうかどうかで工事費用が変わってきます。

 

付帯部の補修は必要なの??

樋や庇はあまり重要性を感じにくいかもしれません。しかし付帯部も劣化が進むと家への浸水の原因になります

例えば以下のようなケースは要注意です。

 

樋の割れ・歪み⇒雨水がうまく流れない、コケ詰まりの原因に。

 7樋 コケ詰まり

8樋の割れ

 

庇のサビ・はがれ⇒外壁を雨から防ぐ機能が低下、壁にコケやカビが生えやすくなる。

9庇 サビ

 

まとめ

付帯部の補修を含めるかどうかで工事費が前後します。付帯部も重要な役割なので費用を下げたいために安易に工事から省くことはオススメしません。

 

では付帯部の補修をする見極めはどうしたらいいのか??

次回はこの見極めポイントについてお話します!

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

ネットでのお問い合わせは  オオサワ創研HP

お電話でのお問い合わせは  0120―96―8490

 

外壁工事の流れを写真と一緒に見ていきたい方へ

皆様こんにちは!

オオサワ創研建築部アドバイザーの相原です。

 

今日は、『外壁塗装工事の手順』をテーマにお話ししていきます。

 

最初の工程は、外部足場の組立です。

かなりの騒音がしますので、近隣の方には、

予め騒音がすることお伝えし、ご理解を頂きましょう。

1足場組み立て中

※足場は、普段目に付かないような場所や手の届かない場所など、塗り残しのないようにしっかりと組立しなければなりません。

 

次の工程は水・塗料を飛散させないための養生です。

これは、高圧洗浄の時にお隣さんなどに水・塗料が飛び散らないようにする他、

塗りたての家にゴミが飛んで来ないようになどお客様のお家をシートで囲います。

 2足場シート養生      

※ここでの注意は台風など風の強い時は、まともにシートが風を受け、家を壊しかねないので、風の強い日は、シートを必ず畳むようにしなければなりません。

 

次の工程が高圧洗浄(水洗い)です。 

高圧洗浄では、外壁だけでなく板金部分など塗る部分は綺麗に洗い流します。

 

高圧洗浄の基本は、

外壁:通常の高圧洗浄

屋根:トルネード洗浄

 

通常の高圧洗浄とトルネード洗浄の違い

どんな良い塗料も汚れた外壁の上から塗ってしまえば、

塗料の性能を発揮することができません。

 

長持ちさせるためには、下地処理が大事なのです。

そのために高圧洗浄をしますが、トルネード洗浄は通常の高圧洗浄に比べるとより威力の強いものと考えていただくとわかりやすいと思います。

屋根は外壁よりも、長年の汚れが蓄積していることもあり、少し強めに洗浄してあげると良いと思います。

 

どうして使い分けるの?

屋根にトルネード洗浄をするのは、カビやコケを落とすためです。

威力が強いため、劣化している網戸やサッシなど、家を傷つけてしまう可能性があるため、高圧洗浄とトルネード洗浄を使い分けています。

 

また網戸や壊れやすい物は遠くから綺麗に洗浄します。この時、いい加減にすると密着が悪くなるだけでなく次の工程の養生テープも引っ付きにくくなり、きちんと養生できなくなります。

 3高圧洗浄

4高圧洗浄_屋根

※十分に洗浄できたか、お客様自身で確認するのが間違いないと思います。

 

次の工程は、養生です

5養生

塗装が付かないように、マスカー等で養生します。

 

次の工程は、下塗りです。(塗料の密着材)

次の中塗り・上塗りをしっかりと密着させる大事な下塗りです。

 

下塗りの出来具合が、塗料自体の耐久性を80%決めると言っても過言ではありません。

下地塗りまで作業時間をかけ、

しっかりと下地ができてから上塗り作業をします。

下塗り材には、無色透明と乳白色等があります。

 

無色透明と色つき

透明なものと乳白色等の違いですが、性能に違いはありません。

※上塗りが明るく透けやすい色の場合に、乳白色の下塗り材を透け防止として使う等の使い分けをする。

 

最後の工程は仕上げ、中塗り・上塗りです。

次の仕上げ段階の中塗り・上塗りです。

6重ね塗り1

7重ね塗り2

 

重ね塗りする理由

最終的な仕上がりの色を付けるのが、この工程です。

同じ上塗り材を二回重ね塗りするのは、塗料の耐久年数や性能を高める為です。

この工程をするとしないで大きく異なってきます。

 

全ての工程が終わると養生等を取り、完成です。

8養生撤去

9足場解体

今回は以前話しました、外壁の手順を説明をさせて頂きました。

ブログの内容で気になったことがありましたら、

オオサワ創研 広店 相原まで、お問い合わせください!

 

 

ここまでお読みくださってありがとうございました。

オオサワ創研広店 : 広島県呉市広文化町6-4

               【電話番号】0120-96-8490

外壁のことならオオサワ創研にお任せください!!

皆様こんにちは!

オオサワ創研建築部アドバイザーの相原です。

 

今日は、『外壁の工程の流れについて』をテーマにお話ししていきます。

 

一体外壁の工程の流れってなに?

皆様は、外壁は塗るだけだと思っていませんか?

まずは、外壁の工程を知り、その重要性を理解しないと外壁塗装は失敗します!

 

外壁塗装の流れを知ろう!

それでは、外壁塗装の流れを説明します。

  外壁工事の流れを知ろう!

流れを知って、塗るだけではないことがわかったでしょうか。

順調に進んだとしても10日間は基本的にかかるため、最低でも約2週間を塗装期間として

みておいたほうがいいでしょう。

しかし、具体的に工程の内容を知らなければ、悪徳業者に騙されてしまう可能性が

出てきます。

 

外壁塗装の工程で、どんなことが行われているのかもきちんと確認し、失敗しない外壁塗装をしましょう!

 悪質な外壁塗装業者に気を付けて!

 

まとめ

いかがでしたか?

今回は外壁の流れについてお話しましたが、次回は写真を交えて外壁の手順を説明

できればと考えています。お楽しみに!

 

ブログの内容で気になったことがありましたら、

オオサワ創研 広店 相原まで、お問い合わせください!

 

ここまでお読みくださってありがとうございました。

オオサワ創研広店 : 広島県呉市広文化町6-4

               【電話番号】0120-96-8490

【豊かに暮らす家づくり】家族の団らんスペースを考えよう①

皆様こんにちは!

オオサワ創研建築部プランナーの森重です。

 

今日は、『家族の団らん』をテーマにお話ししていきます。

 

はじめに

住まいづくりで何が大切かと聞かれると、多くの方が「家族の団らん」と答えるでしょう。

昔から、家族そろって食事をする光景が、たくさんのご家庭にあったことと思います。

 

今回は、『リフォームをする前に考えたい、家族の団らんスタイル』

テーマにお話していきます。

 

「最近、忙しくて家族と会話できてない」

「家族と一緒に過ごせる空間をつくりたい」

とお悩みの方は、ご参考までにお読みください。

 

『家族団らん』は古い!?ライフスタイルの変化

囲炉裏

昔の家族団らんの場といえば、いろりを思い浮かべる方もいるのではないでしょうか。

暖房機器が無い時代では、お部屋を暖める役割の他に、調理の場としても使え、

照明の役割も担っていました。

暖かい空間に、自然と人が集まっていたのかもしれませんね

 

では、現代はどうでしょうか?

生活スタイルの多様化から、現代の日本では「孤食」が問題になるほど、

家族のあり方が大きく変わっているのが分かります。

 

家族団らんができる暮らしがしたい!とお考えの方は、

『家族が集まりやすい場所・イベント』を作ることをオススメします!

 

家族が集まりやすい場所・イベント例① 暖炉

暖炉

先ほどの囲炉裏と同様に、あたたかい炎には人を引き付ける力があると言われています。

暖かい地域にお住いの方だと馴染みがないかもしれませんが、最近では暖炉の形をした

ヒーターなどもありますので、手軽に雰囲気を味わってみるのはいかがでしょうか?

 

家族が集まりやすい場所・イベント例② バーベキュー

バーベキュー

バーベキューは、外でワイワイ楽しめるのに加え、いつもより家族会話が増える

イベントとしておすすめです。

家の外で行うものですので、マンションなどのお庭が無いご家庭では難しいかもしれませんが、

選択肢の1つとして考えてみるのも良いですね。

 

次回は実践編!リフォームで『団らん』の空間をつくります!

いかがでしたか?今回の内容以外にも、各家庭での暮らし方は様々あると思いますが、

ご参考にしていただければ幸いです。

 

次回の記事では、家族の団らんスペースを家の中のどこでするか、3D画像を参考に

見ていきましょう!リフォームをして叶えられる部分も多いので必見です!

 

 

ここまでお読みくださってありがとうございました。

オオサワ創研広店 : 広島県呉市広文化町6-4

               【電話番号】0120-96-8490

おしゃれな洗面室リフォームをしたいなら、呉市リフォームNo.1のオオサワ創研へ

こんにちは。新年明けてお腹の調子が悪かったのですが、

やっと立ち直ることが出来たアドバイザーの井村です。

本日は洗面室のリフォームについてご紹介します。

 

皆様の洗面室はどんな状態でしょうか?

洗面室 物 いっぱい 散らかっている

 

 

このように物が収納できず、周りに散乱している状態ではないですか?

お客様のお家にお伺いすると、このように収納で困っているお客様は非常に多いです。

しかし、洗面室をリフォームすることによってその悩みが解決します!

上の写真のアフター写真をお送りいたします!

洗面室 おしゃれ 洗面台 収納 いっぱい

 

いかがでしょうか?

以前とは打って変わってスッキリとした仕上がりとなりました。

洗面台 吊戸棚

 

洗面台 吊戸棚 昇降式

 

普通の吊戸棚ではなく手動昇降式の吊戸棚にすることによって、

高いところのものが取り出しやすくなっています。

洗面台 収納 引き出し

 

洗面台の間口も以前の物より15cm程大きくしましたので、

収納量が増え、更に引き出し式なので、奥の収納部を有効的に使えるようになりました。

開き戸の場合ですと、どうしても奥の物が取り出しにくいことがあります。

引き出し式にすることで、解消されます。

洗面台 化粧鏡 収納

 

三面鏡の中にも収納が出来るようになっており、

洗面室に物が散乱しなくなって嬉しい!とお客様にも大変喜んでいただきました。

後、洗面室全体の配色も濃淡のコントラストを出しておしゃれな空間になりました。

 

 

いかがでしょうか?

もし、洗面室のおしゃれリフォームについて相談してみたい!

と思われた方は是非オオサワ創研に連絡してください!

以上リフォームアドバイザーの井村がお送りいたしました!

それでは、また次回もお楽しみに~~!!

お客様とショールームへ同行

オオサワ創研のスタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます。

すいせん工房の市塚です。

本日は私が先輩社員、お客様と一緒にショールームへ行ってきた時のことを書きたいと思います。

 

LIXIL広島ショールームへ

先日、先輩社員のお客様に購入予定の商品を見ていただくため、

LIXILの広島ショールームまでお連れしました。

商品の大まかな方向性は決まっていたようですが、浴室やキッチンの壁色。

その他のオプションについてもショールームで確認することで、

実際に自宅で利用する際のイメージがつきやすくなります。

私自身もLIXILのショールームへ行くのは初めてなので、緊張しつつも楽しみにしていました。

 

(参考URL:株式会社 LIXILグループ; LIXIL広島ショールーム)

http://www.lixil.co.jp/showroom/chugoku/hiroshima_wt/

 

展示品

 

まずはキッチンフロアへ

ショールームへ到着後、まずはキッチンフロアへ。

コーディネーターの方が各商品の特徴、

メリットやデメリットをお客様にご紹介されていました。

各キッチンはサイズが異なっており、例えば旦那様には丁度良くても

奥様やお子さんには少し高くて使いにくそう…といったことも体感されたようです。

こういったことが分かるのはショールームのメリットだと感じました。

キッチン

 

エコカラットの消臭効果

キッチンの次は浴室へ。

ここでも浴槽内にベンチがあるか?シャワーのタイプは?等、

様々な話が出ました。その後は席に座り、壁の色をコーディネーターの方が

提示したサンプルを見ながら決定されました。

 

この時、印象に残ったのが卓上にあった「エコカラット」のサンプル。

エコカラットとは壁材の1つで、湿度の調整や脱臭効果を持っています。

このエコカラットの効果を体感してもらうためにサンプルが卓上にあり

片方はコーヒー豆のみ、もう片方はコーヒー豆+エコカラットの組み合わせとなっていました。

コーヒー豆のみの方は良くも悪くもコーヒーの匂いがしましたが、

エコカラットのある方はほぼ匂いを感じませんでした。

お客様も脱臭効果には驚かれており、場が盛り上がりました。

 

(参考URL:株式会社 LIXILグループ; エコカラット)

http://ecocarat.jp/concept/

 

コーヒー豆

 

まとめ

今回のショールームは往復時間や食事の時間を含めると

5時間弱に及ぶ長丁場でしたが、お客様も大変満足されたようです。

私自身もショールームに伺うことで、弊社のお客様はもちろん

ショールームに来店された他のお客様の姿を拝見することが出来、学ぶことも多かった一日でした。

 

 

 

【すいせん工房】〒737-0902 広島県呉市焼山此原22-12 野間園ショッピングセンター地下1階

【電話番号】0120-94-7408まで

洗面器の素材について

オオサワ創研のスタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます。

すいせん工房の市塚です。

本日は、洗面器の素材についてご紹介いたします。

 

洗面器(洗面ボウル)

洗面器とは、手や顔を洗う時に水や湯を入れる(受け止める)容器です。

洗面ボウルと呼ばれることもあります。カウンターと一体化しているものや

壁に直接取り付けている商品も存在します。

陶器製の商品が主流でしたが、近年ではFRP(強化プラスチック)や

人造大理石等も使われており選択肢も多様。

今回はそういった洗面器の素材について、いくつか紹介します。

洗面ボウル

 

陶器

古くから馴染みのある素材で手触りが良く、

硬度があるため傷がつきにくい特徴があります。

また、陶器ならではの独特な美しさもあり、高級さを感じられて手入れも簡単。

陶器は割れやすいと言われますが、一般的に洗面所で使うものなら

落としてもそうそう割れることはありません。

とはいえ重い物が落下すると割れる可能性があることは覚えておきましょう。

陶器

 

FRP

「Fiber-Reinforced Plastics」の略で、繊維強化プラスチックとも言います。

ガラスを融かし繊維状にしたガラス繊維等をプラスチックの中に入れ、

強度を高めています。特徴としては他の素材で作られたタイプに比べて安価である点。

耐久性も高いため使いやすいかと思います。

ただし、どうしても経年劣化は避けられないので10~15年も経てば汚れが目立ってくるかと思います。

プラスチック

 

人造大理石

天然の大理石を砕き、セメントや樹脂で固めたものを人造大理石と言います。

天然の大理石は頑強で見た目にも美しいですが、その分金額は高め。

対して人造大理石は天然の大理石と比べて安く購入できます

(あくまでも天然に比べれば、ですから例えばFRP製の商品等と比べた場合は高くなります)。

しかし色染みしやすい、素材にもよりますが熱に弱いといったデメリットも存在します。

大理石

 

ホーロー

鉄の表面に上薬(うわぐすり。ガラス質の薬品)を塗布して高温で焼き付けた素材。

鉄とガラスを焼き付けることで割れにくく、さびにくい特徴があります。

熱や汚れにも強いですが、もしガラス部分が割れると

剥き出しになった鉄部分はさびやすくなります。

また、ホーローを素材として採用しているメーカーは少なく、お値段も比較的高めです。

 

参考URL:タカラスタンダード株式会社

http://www.takara-standard.co.jp/product/enamel/index.html

 

金属

 

まとめ

ここまで簡単に素材ごとの特徴を紹介しましたが、

普通に手洗いや歯磨きをする分にはどれを選んでも不具合なく利用出来るかと思います。

しかしご家庭によっては例えば化粧を落とす、絵の具を洗う等して

掃除の頻度が多いといったケースがあるかもしれません。

そういった場合には手入れのしやすい陶器を選ぶ等、

それぞれにあった素材を選んでいただければと思います。

 

 

 

【すいせん工房】〒737-0902 広島県呉市焼山此原22-12 野間園ショッピングセンター地下1階

【電話番号】0120-94-7408まで

呉市のお水、キレイにしようプロジェクト!

 

新年明けましておめでとうございます!

皆さん、年末年始いかがお過ごしでしょうか?

オオサワ創研統括店長の今井です。

今回は、AQUSIL(アクシル)の実際の施工方法を解説していきます。

口に入れる水だから、どんな施工・工事なのか気になりますよね。

AQUSIL(アクシル)施工の流れ

機械本体を外の水道にセットします。

給湯器をバイパス(空気圧を掛けない様に)します。

水を流しながら、スイッチONで開始します。

こんなに濁った水と鉄粉が出ました。

気持ち良いぐらいキレイになります。

今までこんな水を飲んでいたと思うと・・・ぞっとしますね。

今日からおいしい水、おいしい生活の始まりです。

小さな活動ですが、呉市のお水、キレイにしようプロジェクト始動です!

 

もっと詳しく説明がお聞きしたい方は、下記連絡先にお問い合わせ下さい。

株式会社オオサワ創研 広店 0120-96-8490

 

 

 

 

気にしてなかったけど・・・うちのお水、キレイ?

年末年始、暴飲暴食に注意しようと思っている、

オオサワ創研統括店長の今井です。

 

生きていくうえで大事な水、皆さんのうちの水はキレイですか?

食材を洗ったり、料理をしたり、気をつけたいのが水ですね。

皆さんどのように管理されていますでしょうか?

私達が使っている水道水、もちろん世界一とも言われている我が日本ですが、

飲料水としてそのまま飲まれている方は案外少ないようで、

ミネラルウォーターをわざわざ購入したり、浄水器の水を飲むのが現状です。

でも、歯を磨く時やお風呂や洗面所で顔・体を洗う際は、水道水を直接使っているはずです。

であるなら、もっと水道水を安心なものにしてみてはいかがでしょうか?

「配管洗浄って何に?」

今回は我々が取り入れている配管洗浄のご紹介をしたいと思います。

配管洗浄と言ってもよくある排水(汚れた水を流す)配管洗浄ではなく、給水・給湯(飲む・使う方の水とお湯)配管の洗浄です。

配管を洗浄?洗剤か何かで洗うの?

よくある質問ですが、洗剤・薬品などは一切使いません。

口に入れる水だから、どんな工事・施工方法なのか気になりますよね!?

こちらが、住宅用に改良された新製品がこちらの「新・AQUSIL(アクシル)」です。

「そもそも、なぜ、配管洗浄が必要なの?」

確かに、何度も言いますが、日本の水は世界一綺麗な水です。

ただし、我々の住んでいる住まいの配管は、建てた時のままですよね?

配管の中ってどのようになっているか、見たことないですよね?

我々の住まいの配管は、いわゆる鉄管という鉄の配管を使っています。

もちろん、鉄=錆びますよね、少なからず配管の中に錆びや水アカなど付着している可能性は多いです。

昨今、断水になることはめったになくなったと思いますが、断水が解除され、蛇口をひねった時に、鉄粉の様なものが出たという経験はございませんか?

上記の様に、このAQUSIL(アクシル)は、圧縮した空気を配管内に送り込む事により水アカや錆びを綺麗に洗い流してくれるという施工です。

毎日飲む水だからこそ、綺麗にしたいものですね。

 

次回はこの施工方法を詳しく解説したいと思いますので、お見逃しなく!

 

最後まで読んで頂いてありがとうございました。

ネットでのお問い合わせは  オオサワ創研HP

お電話でのお問い合わせは  0120―96―8490

座ってゆっくりお化粧をしたいお客様に向けた洗面リフォーム

こんにちは、オオサワ創研:焼山店 リフォームアドバイザーの井村です。

女性の皆さま、洗面台でお化粧をする事はありますか?

通常の洗面台ですと、洗面ボウルの下は収納になっていて椅子に腰掛けることができないので

ゆっくりお化粧をされる方は少ないのではないでしょうか?

 

本日ご紹介する施工例は、そんなお悩みを解消する洗面化粧室リフォームです!

 

ドレッサー用 洗面台『ミズリア』

もともと洗面台は鏡も大きく、上部に照明がついていて明るいので

お化粧をするには適した空間なのですが、

・細々とした化粧品を収納する場所がない

・椅子に座ってゆっくりとお化粧ができない 等

上記の様な理由から洗面台でお化粧をされる方は少ないのではないかな?と感じます。

 

そんなお悩みを一度に解消してくれるのが、LIXIL『ミズリア』

“自分時間をゆったりと”をコンセプトに洗面化粧室を

もっと居心地のいい空間にするための工夫が詰まっています。

 

呉市 洗面 リフォーム ミズリア

細々としたメイク道具も専用収納でスッキリ!

呉市 洗面 リフォーム ミズリア

 

洗面台下の収納が無くなる分、サイドキャビネットを取り付けて収納力アップ!

呉市 洗面 リフォーム ミズリア

 

間口は750mm~1200mmまで5タイプあり、

収納も開き扉や引き出しタイプなどお選びいただけます。

水栓やキャビネットも合わせると組み合わせは何十種類にもなります。

より豊かに、より快適に。

浴室・洗面室リフォームをお考えの方は、すいせん工房までお気軽にお問い合せください。

 

 

ネットでお問い合せの方はこちら すいせん工房HP
お電話でのお問い合せは、0120-94-7408までお電話お待ちしております。

クッションフロア張替えの注意点

皆様こんにちは!

オオサワ創研メンテナンス部の相原です。

 

今日は、『CF(クッションフロア)張替の際の注意点』をテーマに説明していきます。

 

CFを剥がしてそのまま張ると…

皆様は、そのまま同じCFだから張れると考えていませんか?

例えば・・・CFを剥がした際に下地の状態がいい場合はそのまま張っても問題ありませんが、

下地が悪いのにそのまま張ったりするとCFの仕上がりに影響が出ることがあります。

工事してCFの表面が凸形なのは、避けたいですよね。

 

剥がした後

既存クッションフロアを剥がした後

このように接着剤が綺麗に取れないと下地も一緒にはがれてしまい、デコボコになってしまいます。

 

処理後 ※(写真は上の写真と同じ現場ではありません)

内装下地を処理した後

下地が悪い場合は、パテやアースコート等でデコボコをなくしていきます。

その場合1パテ、2パテと何度か繰り返していきます。

1回では滑らかにならない場合もあるので、

パテが乾いてくると、サンドペーパーで擦り、表面をフラットにしていきます。

 

このように、ちょっとしたデコボコであれば、パテでカバーすることも出来ます。

ですが、この方法は下地があまりにも悪いと施工は難しいです。

 

 

いかがでしたか?

今回のような内装リフォームで気になったことがありましたら、

オオサワ創研 広店 相原まで、お問い合わせください!

 

ここまでお読みくださってありがとうございました。

オオサワ創研広店 : 広島県呉市広文化町6-4

               【電話番号】0120-96-8490


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/rcnt01/sooken-reform.com/public_html/wp/wp-content/themes/rcnt/index.php on line 44
  • Webでのお問い合わせ
  • 住宅・リフォームに関するお問い合わせはこちら 0120-96-8490