高断熱のお風呂へのリフォームがおすすめです!!

皆さんこんにちは。

すいせん工房の藤井です。

今回はタイルのお風呂のリフォームをさせていただきましたので

その紹介をさせていただきたいと思います。

 

お風呂をリフォームしたい理由の一つとしては、

やはり「寒さ」だと思います。

前回の冬は特に寒かったので、お問い合わせも多くありました。

最近のシステムバスはタイルのお風呂とは違い

保温性が優れていますが、お風呂場の断熱材は通常、

洗い場の床と浴槽にはついていますが、壁にはついていません。

私がおすすめしたいのは断熱材を壁と天井に付けるものです。

どのメーカーのお風呂でもオプションとして付けることができ、

これにプラスして浴室乾燥暖房機をつければ鬼に金棒です。

 

呉市 断熱 浴室 浴槽

 

浴室乾燥暖房機を入浴15分前に付けておくことで、

暖かいお風呂に入っていただけます。

また最近のお風呂は、浴槽にも断熱の効果もあるので、

家族で入る時間がばらばらでも、浴槽・浴室も

暖かい状態で入ることができます。

つい先日工事した現場でもこの仕様にて工事をさせていただき、

お客様にも大変喜んでいただきました。

 

呉市 ユニットバス

(扉も開き戸にしており簡単に開くようになっています。)

 

 

急激な温度差によって、失神やひどい場合は心筋梗塞・脳梗塞

などによるヒートショックを引き起こす可能性もありますので、

次の冬の対策として計画しておくのもいいかもしれないですね。

 

気になった方は、実際にシステムバスを目で見て

体感できるショールームが焼山にありますので、

オオサワ創研ショールームKUREまでお越しください。

 

 

オオサワ創研 : 広島県呉市焼山此原町22-12

        【電話番号】0120-94-7408

在来浴室とユニットバスの違いを知ろう!

皆様こんにちは!

オオサワ創研建築部アドバイザーの相原です。

今日は『お風呂』をテーマにお話ししていきます。

 

一日の疲れをとって明日への活力や癒しを与えてくれる「お風呂」。

いざ解体するとなると費用は、どれくらいかかると思いますか?

また解体方法には、どのようなものがあるのでしょうか?

 

在来浴室とユニットバスの違いとは何か?

・在来浴室

呉市 お風呂リフォーム 着工前

在来工法を用いて作られた浴室が在来浴室です。

 

材質、広さ、その他デザインなど基本的には全て

オーダーメイドで作られてますので、

その家に合った自由度の高い浴室にすることができます。

費用はどの程度の物を求めるかによって大きく変わります。

 

・ユニットバス

呉市 お風呂リフォーム 完成

別名システムバスとも言われています。

 

浴槽や壁、床、天井、洗面台などが全てセットなっており、

各パーツはバラバラで運ばれます。

 

現場ですぐに組み立てることができるため

作業の効率化を図ることができるほか、

在来浴室よりも比較的に安く設置できるケースも多いのですが、

自由度という点では在来浴室より劣ります。

 

解体費用

・在来浴室

◆廃材処分費用込で15万円~30万円程度

 

これは広さ、材質などにより異なり、またどのような

作りになっているかにもよりますが、ユニットバスよりは

比較的高めになる傾向があります。

例えばタイルを敷き詰めている床、壁などはまず「ハツリ」

から始まりますので、比較的大掛かりな工事になり、工期が長くなりがちです。

 

 

・ユニットバス

◆廃材処分費用込で10万円~15万円程度

 

この幅は、グレードにより異なります。

ユニットバスは分かりやすく言えば組み立てたパネルを

外していくだけの作業になりますので、在来浴室と比べると

手間もかからず、撤去する廃材も少なくて済みます。

そのため費用の点では、在来浴室よりも安くなる傾向にあります。

 

 

お風呂の事で何か気になったことがありましたら、

オオサワ創研 相原まで、お問い合わせください!

ここまでお読みくださり、ありがとうございました。

 

 

 

 

オオサワ創研 : 広島県呉市焼山此原町22-12

        【電話番号】0120-94-7408

呉市でお風呂リフォーム施工例を紹介します!

皆様こんにちは!

オオサワ創研建築部アドバイザーの相原です。

今日は『お風呂・脱衣所』をテーマにお話ししていきます。

 

在来のお風呂からユニットバスへ

①養生

解体する際は、必ず養生をして解体をします。

廃材を外に出すために廊下に傷が入らないためです。

呉市 お風呂リフォーム 着工前

 

呉市 お風呂リフォーム 養生

 

②解体

まずはお風呂のタイルを解体して、

ユニットバスが入るための必要寸法を確保します。

呉市 お風呂リフォーム 解体工事

 

③土間打ち

ユニットバスの下台を作ります。

呉市 お風呂リフォーム 土間打ち

 

④給排水立ち上がり

ユニットバスの給排水の位置に合わせます。

呉市 お風呂リフォーム 給排水立ち上げ

 

⑤ユニットバスの組み立て

ユニットバスを組み立てます。

呉市 お風呂 ユニットバス組み立て

 

⑥ユニットバス枠組

ユニットバスが入るために開口部を再復旧。

その後内装(クロス)を張っていきます。

呉市 お風呂リフォーム 壁復旧

 

⑦完成

暖かいお風呂の完成です。

呉市 お風呂リフォーム 完成

 

 

大変ご満足していただき、写真も撮って頂きました。

明るく、綺麗になっただけでなくお風呂が暖かく、

段差もなくなり、工事をしてよかったといって頂きました。

お役に立てて良かったです(^^♪

呉市 お風呂リフォーム お客様の声

 

 

 

お風呂の事で何か気になったことがありましたら、

オオサワ創研 相原まで、お問い合わせください!

ここまでお読みくださり、ありがとうございました。

 

 

 

 

オオサワ創研 : 広島県呉市焼山此原町22-12

        【電話番号】0120-94-7408

カビにお困りの方はオオサワ創研にお任せください!!

皆様こんにちは!

オオサワ創研建築部アドバイザーの相原です。

今日は、ある『施工事例』をご紹介していきます。

 

 

カビの原因って? 対処方法は?

お客様のご要望

脱衣所の床のカビがひどいので、

CF(クッションフロア)を張り替えたいということでした。

今回は水漏れが原因で大量にカビが発生していました。

何か月も水漏れに気づかないと、カビの被害は大きくなります。

呉市 カビ 着工前

 

呉市 カビ 着工前2

※髪の毛や皮脂汚れは毎日洗面所に付着するものですから、

できるだけ毎日、簡単でいいので掃除の習慣をつけましょう。

 

カビを落としてから追張りして

CF(クッションフロア)を貼ります。

オオサワ創研では、FRS工法というものを使い

カビか汚れかを判断します。

黒い汚れにカビが潜んでいるかどうかを

突き止めるため、ふき取り検査を行います。

 

サンプルを採取したら、ルミテスターという測定機を使い、

採取場所にいる微生物の数を計ります。

測定結果を元にカビか汚れかの判断を行います。

今回は測定しなくてもカビという判断ができましたので、

FRS工法をさせて頂きました。

呉市 カビ ラップ工法

 

呉市 カビ ラップ工法2

カビを落としてから追張りをし、仕上げの

CF(クッションフロア)を張り、工事完了です。

 

呉市 床 追張り工事

 

呉市 床 仕上げ

 

呉市 床 仕上げ2

 

 

 

カビで困ったことがあれば、

オオサワ創研 相原まで、お問い合わせください!

ここまでお読みくださり、ありがとうございました。

 

オオサワ創研 : 広島県呉市焼山此原町22-12

        【電話番号】0120-94-7408

 

「いざという時に!」知っておくと良い情報 ~年金について~③

皆さんこんにちは!

すいせん工房 店長の三島です。

 

今回は、意外と知らない「年金」についてパート③です!

「年金」を受給するまでの流れなど、まとめていきますので、

よろしくお願いします。

 

国民年金の任意加入

自営業者の国民年金加入者は、国内に住む20歳以上と、60歳未満の人です。

しかし次のような人なども、国民年金に任意で加入することができます。

①日本国内に住む60歳以上65歳未満の人
②海外に住む20歳以上65歳未満の日本人

厚生年金基金 公務員

上記の人は、老齢基礎年金の受給資格期間を満たしてない場合や、

満たしていても満額の年金を受けられない場合に、任意加入することができます。

 

年金を受けとるための条件

われわれが年金を受けとるには、「原則」として、

25年(300カ月)の加入期間が必要です!

①国民年金、厚生年金、共済年金の保険料を納付した期間(国民年金加入期間)

②国民年金の保険料を免除された期間(法定免除・申請免除など)

③学生納付特例・若年者納付を受けた期間

④任意加入できるのに、しなかった(カラ期間)

上記の期間を受給資格期間といい、①~④が25年(300カ月)

を超えていれば、年金を受け取ることが可能です。

ちなみに、生年月日や厚生年金などの加入年数の特例により、

25年未満でも年金の受給資格を得られる場合があります。

安心して暮らせる 老後

 

次回パート④では、そのあたりについて、より詳しくお伝えしていきます!

ここまでお読みいただき、ありがとうございました!

「いざという時に!」知っておくと良い情報 ~年金について~②

皆さんこんにちは!

すいせん工房  店長の三島です。

 

今回は、意外と知らない「年金」について。

パート②をお伝えしていきます!

前回では「日本人の平均寿命は、世界でもトップクラス!」や、

「老後の生活には、年金が支え」などといった内容を説明しました。

今回パート②では「年金の種類」について、説明していきます

 

3本柱の老後所得保証

年金 自営業

一般的に老後の所得保証は、

「公的年金」「企業年金・退職金」

「自助努力による個人年金・貯蓄」などの3本柱で構成されています。

公的年金に関していえば、自営業者などは「国民年金」、

サラリーマンは「厚生年金」+「共済年金」、

公務員などは「厚生年金基金」+「確定拠出年金」などがあります。

 

基本的には、公的年金

生命保険文化センターの「生活保障調査」によると、

老後の生活資金をまかなう手段は、「公的年金」が基本です。

国民年金・厚生年金・共済年金などの「公的年金」の仕組みと、

将来受けとる年金額を理解することがとても大切です。

 

老後保障に対する意識

国民年金 サラリーマン

公的年金や退職金といった老後生活の準備に対しては、

不足を感じている人がとても多いようです。

現在の備えに、公的年金や企業年金・退職金などをあわせると

老後に対する準備は十分でしょうか?といった質問に対し、

「どちらかと言えば足りない」・「まったく足りない」

といった答えが、約7割だったそうです。

皆様はどう感じてますでしょうか?

 

 

次回は、「年金を受けとる間での流れ」について、詳しく説明してきます。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました!

知っておきたい、外壁塗装の知識:その6

こんにちは、オオサワ創研統括店長の今井です。

初めての塗装リフォームで不安が多い・・・・、

と言う方は是非、こちらを読んで、ご参考にして下さい。

今回もよくある質問にお答えして参ります。

 

 

「高圧洗浄と下地処理、どっちが先が良いの?」

 高圧洗浄と下地処理、どっちが先が良いの?

 

高圧洗浄とは、外壁の長年の汚れやホコリ・コケ・カビ・チョーキングなどの塗装する前の外壁の不純物を綺麗に洗い流す工事ですが、これは、よくお化粧に例えられます。

お化粧をする際に、洗顔をして化粧水でお肌を保水して整えると思います。

これは、塗装で言う下地処理と同じでとても重要な工程です。

いくら良い塗料を上塗りしても、下地処理が粗末だと、数年後にひび割れたり、変色・退色したり、コケ・カビがすぐに再発する可能性があります。

本題の高圧洗浄と下地処理、どちらを先行作業した方が良いのか?

もちろん、下地の状況にもよりますが、高圧洗浄の後での施工の方が良いと思います。

その理由として、ひび割れなど、幅約0.25mm以上の大きなひび割れやスキマは15kmp(メガパスカル)、150キロ以上の水圧が当たった場合、室内や躯体の中に水漏れしてしまう可能性があります。

よって、ひび割れやスキマをモルタルや樹脂・コーキングにて充填補修してからの高圧洗浄が望ましいです。

また、下地処理は砂ホコリを伴うので、高圧洗浄をしてしまうと、下塗と塗膜の間にホコリをかむ可能性がある、ということも理由の一つです。

 

高圧洗浄ですが、カビやコケが多い下地の場合は、殺菌消毒作用のあるバイオ洗浄をお勧めします。

通常の高圧洗浄では取れないカビ・コケや、0.11mm以下のピンホール(小さな穴)に隠れているカビ・コケ菌に反応して、死滅させることが出来ます。

この施工をしないで、高圧洗浄のみでの塗り替えをして、後で後悔することにならない様にしっかり、担当営業に確認をしましょう。

高圧洗浄

 

 

もっと、より詳しく相談したいという方は下記連絡先までお問合せ下さい!

 

株式会社オオサワ創研 広店 0120-96-8490

屋根の部分補修方法

皆さんこんにちは。

オオサワ創研の槇野です。

今回は屋根の部分補修についてお話しします。

 

■部分のみ補修はできる?

屋根は多くの場合、部分補修をすることが可能です。

瓦であれば1枚のみ新しくすることも可能です。

 

 

 

■部分補修のやり方は?

 ◯瓦交換

一番簡単なのは破損または傷んでいる瓦を取って

新しい瓦を差し替える方法です。

これなら数枚の瓦交換のみで済むため、金額も抑えられます。

(破損部分 差し替えの様子)

 破損部分 差し替えの様子

 

○棟の巻き替え

瓦屋根の場合、棟と呼ばれる箇所があります。

屋根 棟 

 

 

棟が台風・震災などにより歪んでいるお家をたまに見かけます。

この場合瓦がずれ落ちる、隙間から水が入る可能性があります。

そのため棟の歪みを直す(巻き替え)をオススメします。

 

 

また日本瓦では棟の下にある漆喰が剝がれている場合がよくあります。

 漆喰の剥がれ

(漆喰 剝がれ)

 

こちらも放置しておくと水が侵入して、雨漏りの原因になります。

棟の巻き替えの際、漆喰も新しくするため同じタイミングで補修すると

より屋根の安全性が保たれます。

 

 

◯棟のやり替え

上記で紹介した棟の巻き替えとは別に「棟のやり替え」もあります。

違いは「瓦を替えるかどうか」

棟の巻き替えでは今ある瓦をそのまま利用し、漆喰や金具のみ新しくします。

 

 

瓦も年数が経つと

防水機能の低下⇒表面の傷み・欠け、割れ

につながります。

 瓦表面 傷みのある様子

(瓦表面 傷みのある様子)

 

そのため早期に交換しておくと後々大きな工事をせずに済む可能性があります。

 

 

■まとめ

今回は屋根補修工事のやり方をご説明しました。

オオサワ創研では無料屋根点検を実施しております。

梅雨になり雨漏りが心配な方はぜひお声がけ下さい。

 

オオサワ創研の槇野でした。

 

オオサワ創研 広店 【住所】 呉市広文化町6-4

          【電話】 0120―96―8490

 

浴室暖房乾燥機 うちの家にも取付けられる??

皆さんこんにちは。オオサワ創研の槇野です。

最近人気の浴室暖房乾燥機ですが、家の状況によって工事費や取付条件が異なります。

そこで本日は浴室暖房乾燥機の設置条件や工事のやり方についてお伝えします。

 

 

【浴室換気扇の種類】

現在のほとんどの浴室では、

 

1 換気扇(暖房なし)

2 浴室暖房乾燥機

 

のいずれかがついています。

どの換気扇がついているかによって取付工事の内容が変わります。

 

 

【換気扇別 工事内容】

 

1 換気扇

換気扇⇒暖房乾燥機の場合

  • 換気扇取り外し

 

  • 電気配線を引っ張る

 

  • 新規暖房乾燥機の取付

 

となります。

 

換気扇⇒暖房乾燥機の場合、事前に電力容量に注意が必要です。

 

暖房機能がつく=使用電力アップなので

今のお家に電力の余裕があるか、分電盤を確認しましょう。

分電盤

電力に余裕がない場合はブレーカーを増設する等しないと

家の電気が落ちる可能性もあります。

 

 

2浴室暖房乾燥機

すでに浴室乾燥機がついているお家であれば配線工事は不要です。

流れとしては、

  • 換気扇取り外し
  • 新規暖房乾燥機の取付

となります。

 

ただし同じ暖房乾燥機でも100V→200Vなど電圧を上げる場合は

電力容量の確認、配線工事をする可能性もあります。

 

 

■まとめ

今回は浴室暖房乾燥機の工事と注意点をお話しました。

取付の際は電力容量に気をつけてましょう。

 

質問や気になる点があればオオサワ創研 広店までお問い合わせ下さい。

最後までお読みいただきありがとうございます!

 

オオサワ創研 広店 【住所】 呉市広文化町6-4

          【電話】 0120―96―8490

 

エコキュート 電気代はお得になる??

皆さんこんにちは。

オオサワ創研の槇野です。

テレビCMでも話題の「エコキュート」についてお話します。

 

 

■エコキュートとは?

エコキュートは給湯器の1種です。

他の給湯器との違いは、

電気温水器→電気で熱を作る

エコキュート空気中のエネルギーを取り込んで熱を作る

です。

 

エコキュートも電気使用はありますが、従来の3分の2程度の使用で済みます。

エコキュート仕組み

(三菱電機HPより引用 

https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/diahot/ecocute/introduction/)

 

■エコキュート 電気代はお得??

「エコキュートは節約になる」と言われますが、実際に

電気代はお得になるのでしょうか。

 

上記で話したように、エコキュートは電気使用量が従来のものより少なく、

電気使用減=電気代ダウン につながります。

そのため電気代節約になります。

またエコキュートに交換するメリットとして

「夜間電力で熱を作る」ことが挙げられます。

 

エコキュートに交換すると電気契約プラン自体が

変更でき、夜間の電気代が安くなります。

その時間で湯を沸かせば昼間に沸かすより電気代が安くなります。

中電 電気プラン

(三菱電機HPより中国電力・電化styleプラン 料金グラフ

https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/diahot/ecocute/introduction/pdf/chugoku.pdf)

 

■まとめ

今回はエコキュートと電気代についてお話しました。

もっと詳しく「どれくらい電気代が下がるか」知りたい方は

電化シミュレーションをすることが可能です。

これはエコキュートに替えた場合、ガス代・電気代がどれくらい変わるか

試算できるシステムです。

電気シミュレーション 例

(電気シミュレーション 例)

※家庭の電気使用環境によって金額は異なります

ご興味のある方はぜひオオサワ創研 広店までご連絡ください。

最後までお読みいただきありがとうございます!

 

オオサワ創研 広店 【住所】 呉市広文化町6-4

          【電話】 0120―96―8490

 

はじめての防犯対策をお考えなら、呉のオオサワ創研にお任せください!!

こんにちは、オオサワ創研広店の高橋です。

前回のブログ「防犯対策のポイント第2弾」をごらんになりたい方は

こちらから・・・

 

今回のお母さんの知恵袋は「防犯対策のポイント第3弾」

をお届けいたします。

前回に引き続き窓の防犯対策ついてお話しします。

 

■面格子シリーズ

面格子シリーズ

最新の面格子は、窓を美しく飾るだけではなく、防犯性を高める効果もあります。

 

■シャッター

防犯対策としてニーズが高い窓シャッター。中でも最近では電動タイプが人気です。

実際にお使いのお客様でも非常に満足度が高い電動シャッターは、

毎日の開閉が簡単なので、特に高齢世帯を中心に好評です。

シャッター

タイマー付リモコン

タイマー付リモコン

1つのリモコンで複数台操作が可能。設定した時刻に自動で開閉する「タイマーボタン」等、便利機能が満載です。

 

1チャンネルリモコン

1チャンネルリモコン

1台のシャッターをお部屋のどこからでもスイッチひとつで操作できます。

スイッチは「開」「停止」「閉」の簡単操作です。

 

■目隠し可動ルーバー

外からの視線を遮りながら、窓を開けて換気もできて、採光性にも優れています。

お隣の家と窓が近い場所や、バスルームにも最適です。

目隠し可動ルーバー

 

■ブラインドイン複層ガラス

ブラインドが2枚のガラスに密閉されているため、湿気や油汚れの心配がありません。

そのため、浴室やキッチンなどに最適です。

ブラインドイン複層ガラス

 

■まとめ

窓の防犯対策について、お伝えしてまいりました、

侵入をためらわせ、また実際に侵入しようとしても破壊に手間取る窓。

途中で侵入をあきらめさせる効果がある窓を設置することをお勧めいたします。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

ネットでのお問い合わせは  オオサワ創研HP

画像参考:LIXILさん

はじめての防犯対策をお考えなら、呉のオオサワ創研にお任せください!!

こんにちは、オオサワ創研広店の高橋です。

前回のブログ「防犯対策のポイント第1弾」をごらんになりたい方は

こちらから・・・

 

今回のお母さんの知恵袋は「防犯対策のポイント第2弾」

をお届けいたします。

皆さん、戸建て住宅で空き巣などの犯罪者が、侵入経路とされているのは、

半分以上が窓からと言われています。

その中で最も多いのが直接庭に出入りできる「1階の窓」からの侵入です。

 

1.窓を守るために

カギが閉まっていても、ガラスの一部を破り、

そこから手を差し入れてクレセントを回して解錠してしまう・・・・

この手口がとても多いようです。

対策としていくつかご紹介いたします。

 

割れにくいガラス

窓のガラスを1枚から2枚に交換し、ガラスの1枚を防犯ガラスやワイヤレス防火ガラスにすることで、防犯や防火の性能を持たせる事ができます。

複層ガラス構造図

ガラスの間に中間膜を挟んだ合わせガラスは、強度と柔軟性に優れています。

断熱性能が上がり、遮熱性能など求められる種類のガラスもあります。

なんと言っても、既存のサッシのままで、ガラスだけ交換するので、

お手軽かつ、お値段も他の商品に比べて低価格となります。

(取付けできないサッシ枠もございます)

 

■二重窓

内窓を取りつけて二重窓にすることで、侵入に時間がかるのはもちろん、侵入をためらわせる効果も期待できます。

侵入に時間がかかればかかるほど、侵入盗犯は犯行をあきらめます。侵入をあきらめる時間で、最も多いのが2~5分。つまり5分以上要すると、侵入をあきらめる確率が高いのです。

二重窓

施工時間も短時間で取付けでき、1窓約60分で取付けできます。

内窓をつければ断熱性が高まり、冷たい外気の影響を受けにくくなります。

冬でも窓が冷えにくくなり、結露の発生が抑えられます。

夏には「内窓+日よけ」で日射熱をカット!!冷房効果も高まります。

 

戸建てや、マンションにも必ず1か所・2ヶ所はあります、実際にショールームで手に触れて確かめてみられることをお勧めいたします。ほんとにいろんな窓がありますよ!!

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

次回も引き続き防犯対策のポイントをご紹介いたします。

 

ネットでのお問い合わせは  オオサワ創研HP

画像参考:YKKAPさん

 

 

はじめての防犯対策をお考えなら、呉のオオサワ創研にお任せください!!

こんにちは、オオサワ創研広店の高橋です。

前回のブログ「スイッチ・コンセント設置プラン」をごらんになりたい方は

こちらから・・・

 

今回のお母さんの知恵袋は「防犯対策のポイント第1弾」

をお届けいたします。

簡単に後付けできるリフォームで、我が家を安心・安全に!!

ひとりでお留守番している子供さんや、ご高齢のおじいちゃま・おばあちゃま、

可愛いワンちゃん・猫ちゃん、大切な、大切な家族をしっかり守りましょう。

 

1.玄関ドア

玄関は住いの顔ですよね、だけど・・・

侵入手口で多いのが、玄関や勝手口です。

特殊工具をカギ穴に入れて錠を短時間で開ける「ピッキング」、

「サムターン回し」などが代表的な手口として挙げられています。

その、対策方法として最新の機能付き玄関ドアをご紹介します。

 

カードやリモコンで施解錠する最新の機能

カギ穴が見えないことで視覚的に防犯に配慮されます。

キーレスなのでカギ穴が見えない

またピッキング防止機能など高い防犯配慮機能も備わった商品もあります。

ピッキング防止機能

防犯性に高いだけではなく、工事も楽々なので後付けリフォームにお勧めです。

玄関ワンデーリフォーム

壁を壊さずに1日で防犯性の高い最新のドアや引き戸に、交換できますので、

「いってきます」から「ただいま」までの間に、リフォームできます。

玄関ワンデーリフォーム2

ドアを閉めたまま風を採り込める

採風機能付のドアなら、湿気やニオイがこもりがちな玄関に新鮮な空気を招き入れ、余分な熱気や湿気、嫌な靴のニオイを外へと逃がします。ドアを閉めたまま風を採り込めるので、防犯面や虫の侵入の心配をする必要もありません。玄関が風の通り道となり、住まい全体が快適になります。

ドアを閉めたまま風を採り込める

和風タイプの引き戸

玄関ワンデーリフォーム2

我が家の顔である玄関ドア。

デザインやカラーも豊富にございます。

商品のことで、わからないことがございましたらお気軽にお電話ください。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

次回も引き続き防犯対策のポイントをご紹介いたします。

 

ネットでのお問い合わせは  オオサワ創研HP

画像参考:LIXILさん

 

 

「いざという時に!」知っておくと良い情報 ~年金について~①

皆さんこんにちは!

すいせん工房  店長の三島です。

 

今回は、意外と知らない「年金」の仕組みについて、

分かりやすく説明していきます。

老後を支える年金には、どんなものがあるのだろう?

老後の生活はおよそ20年におよび、

その経済的基盤を計画的に準備するには、

しっかりとした生活設計が必要です。

老後の生活資金の基本となるのが、

「国民年金」や「厚生年金」などの公的年金です。

自分が必要とする老後の生活資金を頭に描き、

将来自分がどの程度、公的年金から給付を受けられるか

確認していきましょう!

年金受給

 

日本人はとっても長生きする!?

厚生労働省の平成29年簡易生命表によると、

男性80.98歳、女性87.14歳。

日本人の平均寿命は、依然として世界のなかでもトップクラスです。

決して短くない老後をどのように暮らしていくかが、

重要な問題となってきました。

人にはそれぞれの人生観があり、

老後に対する考え方も異なるのが当然です。

しかし、健康な体づくりと、ゆとりある老後生活資金は、

どのような老後生活を送るにしても準備を怠るわけにはいきません。

 

ゆとりのある老後生活をおくるには?

公的年金は、老後生活資金のベースであり、老後の生活設計建てるうえで不可欠です。

また、自助努力による個人年金を活用する必要性が、

今後ますます高まってくると思います。

これを機会に、あなた自身の将来を、

じっくりと見つめなおしてみてはいかがでしょう。

老後の快適な生活

 

次回パート②では、「年金の種類」について詳しく説明します。

知っておいて損はないので、次回もよろしくお願いします!

ここまでお読みいただき、ありがとうございました!

住宅設計の考え方

皆さまこんにちは、オオサワ創研の秋山聡です。

今回は住宅設計についてお話したいと思います。

 

現在新築を建てる方のボリュームゾーンは30歳代の方がメインですが、

今現在の自分たちの年齢を基準にするのではなく、

年齢を重ねた遠い将来の事を見据え、

その内容を設計に盛り込んでおく事をお勧めします。

 

おおよそ人生80年と呼ばれていますが、その80年を紐解いてみると、

NHKの調査では40歳から中年とのこと。

つまり人生のうち半分は中年期そして高年期です。

私も既に中年期真っ盛りですが、40歳を過ぎた頃から、

体に色々と不具合が出始め、やはり20代、30代の頃と

同じようにとは行かなくなっています。

 

新築を建てる世代の多くは、小さいお子様もあり、

なかなか潤沢な予算を住宅にかける余裕もないかも知れませんが、

例えば将来手摺設置用の下地を玄関、廊下、トイレ等主要な箇所に入れておく、

また可能な限り開き戸ではなく、引き戸にしておくなど、

やはり行く末を考えた設計にしておくと良いと考えています。

 

もちろんオオサワ創研はリフォーム業を生業としていますから、

下地がなくても、ドアであっても、お客様のご希望に応じた

リフォームが可能ですが、出来れば計画段階から考慮しておけば、

急な事態になった時も慌てなくて済むのではないかと思います。

転ばぬ先の杖ではありませんが、住宅はあくまでも道具。

将来に渡って生活に支障が出にくい設計を考えておきたいものですね。

 

当社には経験豊かなスタッフがおりますので、

ご不安な点がありましたら、何なりとご相談下さい!

 

 

 

株式会社オオサワ創研 広店 0120-96-8490

展示品入替大特価!イベントレポート

こんにちは、オオサワ創研:焼山店 ショールームスタッフの加藤です。

いつもブログをご覧いただきましてありがとうございます。

6月2日(土)・3日(日)に開催させて頂きました

『展示品入替大特価イベント!』

たくさんの皆様にご来場いただき、ありがとうございました!

 

イベントに行ってみたいなぁ・・・とは思っているけど

なかなか勇気が出ないという方もいらっしゃるのではないかな?と思います。

そんな皆様のために、本日はイベント風景をご紹介いたします!

 

リフォームイベントってどんな雰囲気なの?

今回のイベント会場は焼山にあるショールーム。

呉市・東広島市最大級の展示品を取り揃えておりますので

実際に商品を見ながらご相談をお受けする事ができます。

リフォーム イベント 雰囲気

各メーカーから色んなシリーズが出ていますので

“機能の違いは何?” “素材や、使い勝手はどう?”などなど

カタログでは分からない情報を体感できる事が最大の魅力です!

 

また、具体的な金額も気になるところですよね。

イベントにお越しいただく利点はアドバイザーと直接お話ができる点です。

通常営業ですとアドバイザーは外出も多く、その場ですぐに相談を

お受けできない事も多々あります。

しかしイベントにお越し頂いた場合はアドバイザーが待機しているので

聞きたい事への回答がその場で分かるんです!

 

詳しいお見積りをご希望の場合は、お客様のお家を実際に見てみないと

お出しする事は難しいのですが、概算でしたらお伝えする事ができます!

だいたいの金額が分かれば安心してリフォームへの準備ができますよね。

リフォームのイベントは、ぜひ事前のリサーチとしてご利用ください。

たくさんの情報を集めて、リフォーム計画にお役立て頂ければ幸いです。

 

 

リフォーム・リノベーションをお考えの方は、すいせん工房までお気軽にお問い合せください。

ネットでお問い合せの方はこちら すいせん工房HP
お電話でのお問い合せは、0120-94-7408までお電話お待ちしております。

外壁塗装リフォームをしたいなら、呉市リフォームNo.1のオオサワ創研へ

こんにちは。

アドバイザーの桑原です。

今回は外壁塗装リフォームについてのブログを書きます。

お客様のお家を訪問させていただきまして、「外壁の浮いてきて、劣化が気になってきたんよね~」とご相談いただきました。

お客様宅の既存の外壁はこちらになります。

 外壁 既存

築16年で比較的新しく、パッと見た様子ではまだ綺麗かな?と思っていましたが、詳しく調べてみると、コーキングがひび割れていたり、外壁がポコッと浮いていたり、国道の近くなので排気ガス等の汚れが付いていたりと色々と劣化している部分がありました。

そこでご提案したのは、外壁のコーキングは全て打ち替え・外壁が浮いている箇所はビスで浮きを抑える工事をご提案しました。

しかし、外壁を塗装したとしてもまた目地が10年後には割れてくるのでは?というご相談がありましたので、以下の塗料をご提案しました。

 アステック 紹介

アステックペイントと言われる弊社が特にお勧めする塗料です。

こちらの塗料にはとても特徴的なメリットがあります。

アステック 塗料

こちらの写真ですが、私が伸ばしているのはアステックの塗料です。

すごい伸縮性があり、目地が割れてしまったとしても表面が割れに追従して膜を張るので、安心して今後も過ごしていただけるとても高性能な塗料です。

こちらの塗料を施工した写真がこちらになります。

外壁 アフター

いかがでしょうか?

シック且つ明るい外壁に生まれ変わりました。

高級感のある仕上がりで、艶のある綺麗な塗料です。

お客様も「これからは外壁のことを気にせず安心して暮らせることができるわ」と大変喜んでいただきました。

 

いかがでしたでしょうか?

もし、アステックを使った外壁塗装リフォームについて相談してみたい。と思われた方は是非オオサワ創研に連絡してください。

以上アドバイザーの桑原がお送りいたしました。

それでは、また次回もお楽しみに。

新しく水廻りを新設したいなら、呉市リフォームNo.1のオオサワ創研へ

こんにちは。

アドバイザーの桑原です。

今回は水廻り新設リフォームについてのブログをです。

お客様のお家を訪問させていただきまして、「浴室の近くに洗濯機や洗面台が無いので不便なんだよね」とご相談いただきました。

お客様宅の浴室周辺の写真はこちらになります。

廊下

確かに洗面台も無く、洗濯機も置けるスペースがありませんでした。

お客様も大変困っていた様子で、このままだったら生活できないということでした。

廊下部分に洗面台・洗濯機を新しく新設すれば全て悩みも解決するのではないか?と提案いたしましたところ、とても気に入ってくださり、工事をさせていただくことになりました。

どのような変貌を遂げたか?以下の写真でご確認ください。

洗面台 新設

いかがでしょうか?

洗面台・洗濯機を置けるスペースが仕上がりました。

洗面台はTOTOのオクターブを採用。

ボールが人造大理石なのでお手入れが大変しやすく、割れにも強いものになりました。

洗濯機を地べたに置くタイプではなく、洗濯パン(洗濯機の下に設置されているプラスチック製の板のようなもの)を設置しましたので、水漏れが起こっても水浸しになることはありません。

 

いかがでしたでしょうか?

もし、水廻りを新設するリフォームについて相談してみたい、と思われた方は是非オオサワ創研に連絡してください。

以上アドバイザーの桑原がお送りいたしました。

それでは、また次回もお楽しみに。

快適なお風呂リフォームをしたいなら、呉市リフォームNo.1のオオサワ創研へ

こんにちは。

アドバイザーの桑原です。

今回は浴室リフォームについてのブログです。

先日、お客様のお家を訪問させていただきまして、「今のお風呂が寒くてお手入れがしにくいのよ」とご相談いただきました。

お客様宅の既存のお風呂はこちらになります。

 浴室 既存

タイル貼りのお風呂でしたが、なんといっても壁に使われている大理石に驚きました。

少し勿体無い気もしましたが、寒さやお手入れのしにくさの解決のためにシステムバスの提案をさせていただきました。リフォーム後の写真は以下のようになります。

浴室 アフター

いかがでしょうか?

明るくて大変綺麗な浴室に生まれ変わりました。

システムバスはTOTOのサザナを採用。

なんといってもTOTOの代名詞「ほっカラリ床」のおかげで床の踏み心地も柔らかく、

そして温かくてお客様も安心して入れる浴室になりました。

浴槽も断熱材をしっかりと施工しているので、寒い日もお湯が冷めにくい構造になっております。

お客様も手入れ要らずでとても楽チンです。と喜んでいただけました。

 

いかがでしたでしょうか?

もし、快適な浴室リフォームについて相談してみたい。と思われた方は是非オオサワ創研に連絡してください。

以上アドバイザーの桑原がお送りいたしました。

それでは、また次回もお楽しみに。

「知っておきたい、外壁塗装の知識:その5」

こんにちは、オオサワ創研統括店長の今井です。

初めての塗装リフォームで不安が多い・・・・、

と言う方は是非、こちらを読んで、ご参考にして下さい。

今回もよくある質問にお答えして参ります。

 

前回の記事はこちらから

「知っておきたい、外壁塗装の知識:その4」

 

「冬は寒いし、夏は暑いし、いつの時期が塗装に適しているの?」

 

 

基本的に外壁塗装する時期として、適していないのは真冬梅雨時期です。

それ以外の時期であれば、シーズンを通していつでも問題ないと思われます。

真冬、外気温度が5℃以下になる場合塗装不可となるので、真冬は条件的に避けた方が良いと思います。

比較的暖かい地域の場合は問題ないでしょう。

それと梅雨時期は避けた方が良いですね。

湿度が85%を越えるとこれまた施工は出来ないので、比較的長期に雨が降ると予測される時期は、工程通り進まない可能性があるので、避けた方が良いでしょう。

 

うーんなサラリーマン 外壁 梅雨 工事中 塗料

 

「工事中、家にいなくても大丈夫?」

 

ここ最近では、夫婦で共にお仕事をされていらっしゃるご家庭も多く、工事中にご自宅に誰もいないケースも多いと思われます。

基本的に外壁塗装は外のみの工事ですので、ご不在でも問題ありません。

我々としては、不在のお客様にも事前に工程表をお渡しして工事の流れをお知らせしまた今日はどんな作業をしたのか工事進捗を把握して頂く為の下記の様なホワイトボードを設置しております。

工事後は工程写真集をお渡しすることで、よりお客様には安心して頂いております。

よって、ご不在でも全く問題はありません

工事中のホワイトボード 外壁 リフォーム 工事中

 

 

次回もよくある質問を、より詳しく、解説したいと思いますので、お見逃しなく!

 

株式会社オオサワ創研 広店 0120-96-8490

住宅設計の考え方

 

皆さまこんにちは、オオサワ創研の秋山聡です。

今回は住宅設計についてお話したいと思います。

住宅 フリー写真

現在新築を建てる方のボリュームゾーンは30歳代の方がメインですが、今現在の自分たちの

年齢を基準にするのではなく、年齢を重ねた遠い将来の事を見据え、その内容を設計に盛り込んでおく事をお勧めします。

 

おおよそ人生80年と呼ばれていますが、その80年を紐解いてみると、NHKの調査では40歳から中年とのこと。

つまり人生のうち半分は中年期そして高年期です。

私も既に中年期真っ盛りですが、40歳を過ぎた頃から、体に色々と不具合が出始め、やはり20代、30代の頃と同じようにとは行かなくなっています。

 

新築を建てる世代の多くは、小さいお子様もあり、なかなか潤沢な予算を住宅にかける余裕もないかも知れませんが、例えば将来手摺設置用の下地を玄関、廊下、トイレ等主要な箇所に入れておく、また可能な限り開き戸ではなく、引き戸にしておくなど、やはり行く末を考えた設計にしておくと良いと考えています。

 

もちろんオオサワ創研はリフォーム業を生業としていますから、下地がなくても、ドアであっても、お客様のご希望に応じたリフォームが可能ですが、出来れば計画段階から考慮しておけば、急な事態になった時も慌てなくて済むのではないかと思います。

転ばぬ先の杖ではありませんが、住宅はあくまでも道具。将来に渡って生活に支障が出にくい設計を考えておきたいものですね。

 

当社には経験豊かなスタッフがおりますので、ご不安な点がありましたら、何なりとご相談下さい!

 

 

株式会社オオサワ創研 広店 0120-96-8490

色の決め方

皆さまこんにちは、オオサワ創研の秋山聡です。

新築やリフォームの際に、外壁、床、壁など様々な部分の、色の決め方について悩まれたご経験はありませんか?その色の決め方についてお話したいと思います。

 

学生時代に、色彩理論と呼ばれる色の組み合わせについて学びました。例えばムーン&スペンサーの調和論、ヨハネス・イッテンの調和論、そしてジャッドの調和論等が有名ですが、ここで詳しくご説明するには非現実的なので、誰でもわかる簡単な方法として、「なじみの原理」を利用します。これは、特に自然の中に見られる組み合わせは調和する、ということを表したものですが、例えばこの景色を見て下さい。

②紅葉

日本人であれば、お馴染みの紅葉の景色です。とても綺麗な景色ですね。実はこの中には様々な色が隠されていますが、この配色を見て不安感を覚える、見苦しいと感じる方は少ないのではないでしょうか。

 

②藤棚

これは藤棚の写真ですが、緑色と淡い紫の兼ね合いが風情をかもし出しています。

 

 

日常的に見かける自然の風景の中で、素敵だなと感じる色合をそのまま住宅に活かすことには多少無理があるかもしれませんが、調和をする色合を考える時には、こんな風景を参考にしてみると、落ち着いた雰囲気がある環境になると思いますので、参考にしてみて下さい。

 

 

次回もよくある質問について、より詳しく、解説したいと思いますので、楽しみにしていて下さい!

 

株式会社オオサワ創研 広店 0120-96-8490

照明の色による効果の違い

皆さまこんにちは、オオサワ創研の秋山聡です。

新築やリフォームの際に、照明器具を選定しますが、使われる蛍光灯、LED照明の

色について悩まれたご経験はありませんか?今回は照明に使われる色と、その効果

についてお話したいと思います。

 

照明器具に使われる照明の色は、大きく分けると以下の三色になります。

 

  • 電球色:暖かみのある落ち着いたオレンジ色、目が疲れにくい。
  • 昼白色:太陽光に近い白色、最もなじみのある光の色。
  • 昼光色:少し青みがかった白色、細かい部分まで見やすいが、目が疲れやすい。

照明の色

 

 

さて各部屋の照明色の選択についてお話しますと、

 

一般的に使う部屋、居間、子供室であれば「昼光色」がおすすめです。

次にキッチンやダイニング、洗面、トイレなどは「昼白色」を選択して下さい。これは

昼光色は青みがかった光で食欲を減退させる色であること、また昼白色は太陽光に

もっとも近い色なので、色を性格に表現する光であることからとなります。

 

※料理をする際には食品の正確な色が分からないと困りますし、

 お化粧する時も同じです。

 

次に寝室は「電球色」がおすすめです。電球色は目が疲れにくく、暖かく落ち付きのある空間を演出するためです。

 

例えば街にある店舗に入った際に、ここは落ち着きがある、ここはあまり落ち着かないな、と感じた際には、もちろん店舗の設計もありますが、照明の色を見て下さい。

落ち着く店舗では電球色が用いられている事が分かると思います。照明設計も深いものがあるので、間取りや、仕上げ(壁紙など)だけではなく、普段から天井を見上げて、照明の効果を考えてみるのも良いかもしれません。

次回もよくある質問について、より詳しく、解説したいと思いますので、楽しみにしていて下さい!

 

株式会社オオサワ創研 広店 0120-96-8490

「知っておきたい、外壁塗装の知識:その4」

こんにちは、オオサワ創研統括店長の今井です。

初めての塗装リフォームで不安が多い・・・・、

と言う方は是非、こちらを読んで、ご参考にして下さい。

引き続き、良くある質問にお答えします。

 

前回の記事はこちらから

「知っておきたい、外壁塗装の知識:その3」

夫婦イラスト 塗装 呉 オオサワ創研 外壁

 

「手塗りが良いと聞いたけど本当?」

 

よく聞かれる質問ですが、そもそも、塗装=塗料を塗るということですが、例えば外壁に塗料を塗る際の道具とは、

刷毛塗り・・・豚や山羊などの動物の毛やナイロン・樹脂製がある

ローラー・・・さまざまな種類があるが、中毛に代表され、広い面積を塗る際に用いられ、また下地や塗料の種類・用途に応じて選定する

吹付け・・・コンプレッサーエアーや電動の機械を使用して、圧力を利用して塗料を噴射させ、対象物に吹付け塗装する方法

塗料イラスト 塗装 外壁 呉 オオサワ創研

 

 

これらの道具を利用して、一般的に塗装していきます。

手塗り、つまり刷毛とローラーで塗る方が良いと言われる方がいますが、特段手塗りが良くて吹付けがダメと言うことは全くありません。

使用する塗料の製品や素材によって、また、下地や周辺状況によって施工方法を変えると言うのが正解です。

 

塗料の種類によっては、吹付けしか出来ないものもありますし、塗布量(塗料の厚み)を付けるのに、ローラーでなければ付かない塗料もあれば、吹付けでないといけない塗料もあります。

塗布量(1㎡当たり何kgの塗料を付けるか)を守る為の塗装方法の選定が重要なのです。

 

ローラーイラスト 塗装 外壁 呉 オオサワ創研

 

手塗り・・・人の手で塗るので、人件費や、吹付けよりも日数が掛かる場合もあり、また、塗り忘れが生じる場合もあります。

吹付け・・・日数や人件費を抑えることが出来、仕上りが綺麗なケースが多い反面、事前準備(メッシュシートやブルーシート・マスキングなどの飛散養生)が必要になります。

 

 

次回もよくある質問について、より詳しく、解説したいと思いますので、お見逃しなく!

 

株式会社オオサワ創研 広店 0120-96-8490

減築リフォームをしたいなら、呉市リフォームNo.1のオオサワ創研へ

こんにちは。風邪を引くのを忘れたのに最近風邪を引いてしまったアドバイザーの井村です。

風邪をしっかりと治していつもの明るい井村に戻れるよう頑張ります。笑

本日は私が現在着工させていただいている減築リフォームをご紹介します。

 

既存の概観写真です。

 既存 外観

立派で大きなお家です。

鉄骨構造で2回大規模な増築をされているとのことでした。

 既存 キッチン7

既存 内観 傾き

内観 和室

お家の内観です。

キッチンを設置しているお部屋を20年前に増築されたとのことです。

最初は比較的綺麗なお家だなと思っていましたが、増築されたお部屋だけ全体が傾いているとのことでした。

念入りに調査させていただいた結果、なんと大きいところで6cmお家が傾いていることが判明しました。

お客様も今後暮らしていくのにとても不安ということで、どうにかしたいというご相談がありましたので、色々プランをご提案させていただいた結果、20年前増築する前と同じ所まで減築して、キッチンやお部屋を心地よい空間にするリフォームをすることになりました。

現在も工事中で貴重な減築工事ということもあり、その工程を一つずつご紹介させていただきます。

 足場 減築

まず工事の質の向上と近隣様の配慮の為、作業足場と養生シートを掛けさせていただきました。

これで安全に工事を行えます。

 キッチン解体

室内 解体

まずは室内の解体から行います。

キッチンを初めに解体をし、
その後天井・壁・床を解体させていただきました。

屋根解体

床解体

基礎解体完了

続いて増築箇所の構造体の屋根・柱・土台・基礎を解体しました。

しっかりとした作りで、解体も大変でしたが無事減築解体が完了しました。

柱施工

土台新設

解体の次に木工事を行います。

元々の基礎に土台を新しく施工し、外壁用の柱を立てて行きます。

構造面も考慮して柱も多く入れております。

 

今日はここまで!

いかがでしたでしょうか?

少しでもお客様が考えられているリフォームの参考になればと思います。

減築についてもっと知りたいなと思われたら是非私井村が相談させていただきますので、オオサワ創研にご連絡をよろしくお願い致します。

以上リフォームアドバイザーの井村がお送りいたしました!

次回は今日紹介させていただいた減築工事の続きを解説いたしますので、どうぞお楽しみに~~!!

リフォーム前に考えてほしい、家族の食事スタイルを見直そう③

DK

皆様こんにちは!

オオサワ創研建築部プランナーの森重です。

 

前回に引き続き、『食事スタイルで見る家族のイメージ』をテーマにお話し

していきます。

 

前回の続きです!

前回の記事では、食事スタイルで見る家族のイメージ③~⑤をご紹介いたしました。

リフォーム前に考えてほしい、家族の食事スタイルを見直そう②

今回の記事では、それをふまえ

『間取りを見て考える、家族の連帯意識のつくり方』

について、お伝えしていきます。

 

LDKなどの家族の共有スペースをリフォームして快適にしたい!とお考えの方は

この記事をご参考に、最善な間取りを考えてみてはいかがでしょうか。

 

では、早速見ていきましょう!

 

間取りを見ながら共有空間づくりを計画しよう

LDK 説明付き

上の画像は、実際のリビングプランをもとに上から見た図になります。

家族がそれぞれ何かをしているときでも、共有のスペースをもてるようにすることで、

家族間のコミュニケーションがとれやすくなります。

例えば、キッチンを中心にリビング・ダイニングを配置すると、ひとつの大きな共有空間になるのでオススメ。

LDKのプランニングの際には、家族でどういった生活を望んでいるかをしっかり考えてから

計画すると◎

 

今後の住まいづくり

家族写真 フリー

いかがでしたか?今後の生活スタイルはますます多様化していくことと思います。

ホームステイや二世帯住宅、親戚同士で共有する住宅やシェアハウスなど、生活スタイルにも様々な可能性が考えられます。

 

家族のありかたが変化するとともに、生活する空間も変化させていくことで、

ここちよく過ごすことのできる空間になるのです。

 

間取り計画を始めたい、リフォームをして家族のスペースを作りたいとお考えの方は、

まずは家族のスタイルを見直し、どんな間取りが良いのかイメージできると良いですね。

 

今回のような間取り変更リフォームなど、お悩みの方はお気軽に オオサワ創研広店 へご相談ください。

お客様の生活スタイルに合わせた最適の間取り・プラン作りのお手伝いをいたします!

 

 

ここまでお読みくださってありがとうございました。

オオサワ創研広店 : 広島県呉市広文化町6-4

               【電話番号】0120-96-8490

色の決め方

皆さまこんにちは、オオサワ創研の秋山聡です。

新築やリフォームの際に、外壁、床、壁など様々な部分の、

色の決め方について悩まれたご経験はありませんか?

その色の決め方についてお話したいと思います。

 

学生時代に、色彩理論と呼ばれる色の組み合わせについて学びました。

例えばムーン&スペンサーの調和論、ヨハネス・イッテンの調和論、

そしてジャッドの調和論等が有名ですが、

ここで詳しくご説明するには非現実的なので、

誰でもわかる簡単な方法として、「なじみの原理」を利用します。

これは、特に自然の中に見られる組み合わせは調和する、

ということを表したものですが、例えばこの景色を見て下さい。

呉市 色決め 紅葉

日本人であれば、お馴染みの紅葉の景色です。とても綺麗な景色ですね。

実はこの中には様々な色が隠されていますが、この配色を見て不安感を覚える、

見苦しいと感じる方は少ないのではないでしょうか。

 

呉市 色決め 藤棚

これは藤棚の写真ですが、緑色と淡い紫の兼ね合いが風情をかもし出しています。

 

日常的に見かける自然の風景の中で、素敵だなと感じる色合を

そのまま住宅に活かすことには多少無理があるかもしれませんが、

調和をする色合を考える時には、こんな風景を参考にしてみると、

落ち着いた雰囲気がある環境になると思いますので、参考にしてみて下さい。

 

 

次回もよくある質問について、より詳しく、

解説したいと思いますので、楽しみにしていて下さい!

 

 

 

株式会社オオサワ創研 広店 0120-96-8490

リフォーム前に考えてほしい、家族の食事スタイルを見直そう②

皆様こんにちは!

オオサワ創研建築部プランナーの森重です。

 

前回に引き続き、『食事スタイルで見る家族のイメージ』をテーマにお話し

していきます。

 

前回の続きです!

前回の記事では、食事スタイルで見る家族のイメージ①、②をご紹介いたしました。

リフォーム前に考えてほしい、家族の食事スタイルを見直そう①

今回の記事では、

・食事スタイルで見る家族のイメージ ③~⑤

を、お伝えしていきます。

 

LDKなどの家族の共有スペースをリフォームして快適にしたい!とお考えの方は、

一度家族の食事スタイルを見直し、最善な間取りを考えてみてはいかがでしょうか。

 

では、早速見ていきましょう。

 

食事スタイルで見る家族のイメージ③ 仲良し家族

③仲良しごはん

こちらは、親子というより仲間のような家族をイメージしていただければと思います。

ダイニングキッチンならば一つのテーブルを囲んで。また、和室ならちゃぶ台を囲んで

和気あいあいとした雰囲気で食事をします。

 

食事スタイルで見る家族のイメージ④ ホームステイな家族

④ホームステイごはん

最近では、海外の方のホームステイ先になっているお家も多いのではないでしょうか。

家族以外の人との食事をすることで、異文化交流にもなり楽しい雰囲気になりますね。

 

食事スタイルで見る家族のイメージ⑤ 協同する家族

⑤協同ごはん

こちらは、叔父や叔母、いとこなどの血縁関係のある親戚同士で集まり食事をします。

和気あいあいとした雰囲気で、同じ食卓を囲むことも多いでしょう。

 

まとめ

いかがでしたか?家族関係は、ありかたによっては連帯意識や絆が生まれるものです。

リフォームの際も、ご家族の生活スタイルによって、住み心地の良い間取りをお考えに

なられることをオススメします!

 

次回は、

実際の間取りで考える、家族の連帯意識のつくりかた

を見ていきましょう。イメージ図を参考に、おすすめの間取りをご紹介致します。

 

また、LDKリフォームなどの間取り変更など、お悩みの方はお気軽に オオサワ創研広店 へ

ご相談ください。

お客様の生活スタイルに合わせた最適の間取り・プラン作りのお手伝いをいたします!

 

 

ここまでお読みくださってありがとうございました。

オオサワ創研広店 : 広島県呉市広文化町6-4

               【電話番号】0120-96-8490

リフォーム前に考えてほしい、家族の食事スタイルを見直そう①

皆様こんにちは!

オオサワ創研建築部プランナーの森重です。

 

今日は、『食事スタイルで見る家族のイメージ』をテーマにお話しして

いきます。

 

食事のスタイルで分かる家族の関係性とは?

皆様は、家族の食事スタイルがどのようなものか考えたことはありますか?

かつての日本では、大家族が皆でそろって食事をすることも多かったのが、現代の日本ではひとりで食事をするなどのスタイルも増えつつあるといいます。

最近では、リフォームをして間取りを変え、家族の集まる空間を作りたいとおっしゃるお客様も多くいらっしゃいます。

やはり、間取りを変えるのであれば、出来るだけ家族の集まりやすい空間を作っていきたいものです。

 

そこで今回の記事では、

・食事スタイルで見る家族のイメージ ①~⑤

・間取りで考える家族の連帯意識のつくりかた

を、3回に分けてお伝えしていきます。

 

リフォームをしたい!間取りを変更したい!新しく家を建てたい!とお考えの方はぜひ、間取りを考えるまえに1度、この記事をお読みいただければと思います!

 

では、早速見ていきましょう。

 

食事スタイルで見る家族のイメージ① 一人家族

①1人ごはん

このスタイルは、一人暮らしや核家族に多いスタイルといえます。共働きのご家庭ではお子様が一人で食事をすることもあるなど、少し寂しい印象を受けます。

基本的には本やテレビを見る等して過ごすことが多いのではないでしょうか。

 

食事スタイルで見る家族のイメージ② 個人化する家族

②個人化ごはん

このスタイルは、一人用のお膳でそれぞれが食事をするスタイルです。

最近ではワンプレートご飯などの食事方法もあり、同じお皿のおかずを家族で食べることのない形になります。

このスタイルでは、家族は一緒にご飯を食べますが、どことなく「共有している」とは

言いにくいのではないでしょうか。

 

続きは次回

いかがでしたか?食事のとり方によって家族の生活スタイルに変化が見られてくると思います。

次回は、

・仲良し家族の食事スタイル

・ホームステイや親族との食事スタイル

をご紹介します。

 

LDKリフォームなどの家族の共有空間をどうリフォームしたいか…と、お悩みの方は

お気軽に オオサワ創研広店 へご相談ください。

お客様の生活スタイルに合わせた最適の間取り・プラン作りのお手伝いをいたします!

 

 

ここまでお読みくださってありがとうございました。

オオサワ創研広店 : 広島県呉市広文化町6-4

               【電話番号】0120-96-8490

照明の色による効果の違い

皆さまこんにちは、オオサワ創研の秋山聡です。

新築やリフォームの際に、照明器具を選定しますが、使われる蛍光灯、LED照明の

色について悩まれたご経験はありませんか?今回は照明に使われる色と、その効果

についてお話したいと思います。

 

照明器具に使われる照明の色は、大きく分けると以下の三色になります。

  • 電球色:暖かみのある落ち着いたオレンジ色、目が疲れにくい。
  • 昼白色:太陽光に近い白色、最もなじみのある光の色。
  • 昼光色:少し青みがかった白色、細かい部分まで見やすいが、目が疲れやすい。

照明の色

 

さて各部屋の照明色の選択についてお話しますと、

一般的に使う部屋、居間、子供室であれば「昼光色」がおすすめです。

次にキッチンやダイニング、洗面、トイレなどは「昼白色」を選択して下さい。これは

昼光色は青みがかった光で食欲を減退させる色であること、また昼白色は太陽光に

もっとも近い色なので、色を正確に表現する光であることからとなります。

 

※料理をする際には食品の正確な色が分からないと困りますし、

 お化粧する時も同じです。

 

次に寝室は「電球色」がおすすめです。

電球色は目が疲れにくく、暖かく落ち付きのある空間を演出するためです。

 

例えば街にある店舗に入った際に、ここは落ち着きがある、

ここはあまり落ち着かないな、と感じた際には、

もちろん店舗の設計もありますが、照明の色を見て下さい。

落ち着く店舗では電球色が用いられている事が分かると思います。

照明設計も深いものがあるので、間取りや、仕上げ(壁紙など)だけではなく、

普段から天井を見上げて、照明の効果を考えてみるのも良いかもしれません。

 

次回もよくある質問について、より詳しく、解説したいと思いますので、楽しみにしていて下さい!

 

 

株式会社オオサワ創研 広店 0120-96-8490

お風呂に入るのを楽しくする お風呂の話パートⅢ

こんにちは、オオサワ創研大和です。

2回にわたってお風呂の話をさせていただきましたが

少しは参考になりましたでしょうか?

今日も続いて、お風呂の話をさせていただきますね。

 

お風呂大好き日本人

皆さん、お風呂って身体を洗う所ですよね。

ですが元々日本人はお風呂が好きで、洗う目的だけではなく

お風呂を楽しむために温泉に行ったり、

スーパー銭湯に行ったりされる方も多いです。

そういう私も温泉とかスーパー銭湯が好きで、

少しくらい遠くてもわざわざ入りに行きます。

そう言う日本人の為に自宅で楽しめるお風呂があるんです!

 

まるでスパの様な楽しいお風呂

半身欲を楽しむ為のベンチ浴槽や、

水圧を使った刺激を楽しむジェットバスは皆さんご存知だと思いますが?!

今はそれどころでは無く、色んな機能を持ったお風呂があるんですよ。

まるで温泉やスーパー銭湯の様なお風呂です。

 

肩にお湯が落ちてくる打たせ湯(LIXIL,アクアタワー)

打たせ湯

 

浴槽に座って肩にお湯が掛かる肩湯(LIXIL,アクアフィール)

アクアフィール

 

ミクロの泡が身体を包んで温めて汚れを取ってくれるバブルバス

(Panasonic、酸素美泡湯)

美泡浴

 

美泡浴2

 

多分、今までどれを取ってもおうちでは実現出来なかったお風呂です。

その他、身体が不自由で浴槽に入れない方の為の

シャワードバスなどは、座ったまんまで全身に

シャワーのお湯を浴びることが出来るので

少しですが入浴した気分を楽しめます。

シャワードバス

 

 

いかがでしたか?

皆さまのライフスタイルに合わせて選べるスパのような空間。

多彩なラインナップで毎日のお風呂をより楽しく、

より質の高い時間にしてくれるのではないでしょうか?

 

詳しく聞きたい方はいつでもご相談ください!

納得するまでご説明いたします。

 

 

 

呉市でリフォームするならすいせん工房

お問合せはこちらまで 0120-94-7408

お部屋のイメージチェンジもオオサワ創研にお任せ下さい!  ~床材いろいろ~

皆さんこんにちは!新入社員の秋山です!

今回も引き続き床のリフォームについてご紹介いたします。

前回は床材の種類と特徴についてご紹介いたしました。

お部屋のイメージチェンジもオオサワ創研にお任せ下さい!  ~床材いろいろ~

今回は、施工方法についてです。

 

施工方法について

 

床のリフォームは、大きく分けて2つの方法があります。

下地からやり替える方法と、既存の床の上から施工していく追い貼りの2つです。

1:下地からやり替える方法。

この場合、既存の床の下地部分の劣化や、段差解消のため等の理由で行います。

しかし、下地からといっても、ベニヤという薄い木の板のみのやり替えもあれば、そのベニヤを支える根太からやり替える事、また既存の床より上に新しく下地を組む事もあり、方法は様々です。

2:追い貼りという方法。

床だけでなく、壁にも用いられる施工方法です。この際、必要なことは既存の床や壁、その下地がしっかりしていることが条件として挙げられます。

床の場合、フローリングやタイルなどで用いられることが多いです。

大工さん 多能工 床 リフォーム オオサワ創研

 

場所に合わせた工事方法

 

工事するお家は戸建てであったり、マンションであったりと様々です。そのため、そのお家にあった施工方法を見出していく必要があります。

工事の際に下地からやり替える場合、どうしても解体工事が発生します。

解体工事が行われると、解体の音等で近隣へ迷惑がかかってしまう恐れもあります。そのため、マンションでの工事の場合、極力解体工事をせず、追い貼りやフリーフロアを使用することがあります。

また戸建ての場合でも、費用面や工事期間を抑えるため追い貼りを行う事がありますが、マンションに比べ戸建ては基礎が劣化しやすいため下地からやり替えることも多くあります。

このように同じ床の工事でも、工事をするお家によって施工方法が変わってきます。

床 リフォーム 工事 オオサワ創研

 

いかがでしたか?

3回に渡って床のリフォームついてご紹介させて頂きました。

床がふかふかしているなど、床に違和感を持った時はすぐにご連絡ください。

家電製品と同じで、お家にも寿命があります。

お家を長く持たせてあげるため、定期的なメンテナンス等が必要となります。

そんな時には、ぜひオオサワ創研にご相談ください!

 

株式会社オオサワ創研 

広店 0120-96-8490

お部屋のイメージチェンジもオオサワ創研にお任せ下さい!  ~床材いろいろ~

皆さんこんにちは!新入社員の秋山です!

前回に引き続き床のリフォームについてご紹介いたします。

前回のブログはこちらです。↓

お部屋のイメージチェンジもオオサワ創研にお任せ下さい!  ~床材いろいろ~

 

床材のそれぞれの特徴

 

カーペット

→カーペットは床の踏み心地がよく座った際でも柔らかく、冷たくなくクッション性、吸音性のある床材です。ダニなどが繁殖しやすいというイメージがあるようですが、現在ではダニ対策を施してある商品も多くあります。

 

コルクフロア

→コルクガシの樹皮を使用した弾力性、吸音性のある床材です。衝撃吸収性が高く、歩行の際に足腰への負担を軽減するので介護施設にも使用されています。また、吸音性があるのでお子様がいるお家にもオススメです。

コルクフロア 床リフォーム オオサワ創研

 

→畳には大きく分けて4種類あります。

本畳…稲わらで作り、縫い目の細かいしっかりした畳床に、イグサを編み込んだ畳表でくるんだ畳です。

建材畳…化学畳ともいい、ダニなどの害虫が繁殖しにくいように畳床にボードや発泡スチロールを使用した畳です。

薄畳…バリアフリー畳とも言われ、フローリングとの段差解消にもなるため、リビングの一か所に畳を敷くことも可能。

縁なし畳…縁がない畳です。最近流行している縁なし畳は現代の洋風な住宅の中に、より快適でモダンな和室空間を演出することが出来ます。

畳 貼り替え 新調 オオサワ創研 

 

いかがでしたか?

今回と前回とで、床材の種類と特徴をご紹介させて頂きました。

次回は、施工方法についてご紹介いたします。

お家のお悩みも、ぜひオオサワ創研にお任せください!

 

株式会社オオサワ創研 

広店 0120-96-8490

お部屋のイメージチェンジもオオサワ創研にお任せ下さい!  ~床材いろいろ~

皆さんこんにちは!新入社員の秋山です!

皆さん、ふとお家の雰囲気変えたいなと思ったことはありませんでしょうか?

床や壁、天井が新しくなると同じお部屋でもガラリと印象を変えることが出来ます。

今回は床のリフォームについてご紹介させて頂こうと思います。

床材には様々なものがあります。

それでは、どのような床材があるのでしょうか。

 

床材の色々種類

 

床材には様々なものがあるのはご存じでしょうか。

今回は、リフォームでよく使われる床材や、私のオススメの床材をご紹介させて頂きたいと思います。

フローリング

クッションフロア

カーペット

コルクフロア

今回はこちらの5種類を紹介させて頂きます。

床材は様々な用途によって使い分けることもあれば、その部屋にあった雰囲気によっても使い分けることが出来ます。

 

床材の特徴

 

ここからは、先ほどご紹介させて頂きました床材の特徴についてご紹介いたします。

フローリング

 →フローリングにも大きく分けて2つあります

  単層フローリング…1本の木材を加工した無垢材と呼ばれるもの

  複合フローリング…合板などの基材の上に化粧板を貼ったもの

フローリングは木のぬくもりを感じることが出来、ダニが発生しにくいというメリットもありますが、水に弱くキッチンや脱衣場にはあまり向きません。

フローリング 床のリフォーム 貼り替え 追い貼り オオサワ創研

 

・クッションフロア

 →クッション性に優れた大きなシート状の床材です。水に強くクッション性もあるため、水まわりにはぴったりです。

色や柄など様々なものがあり、掃除もしやすいため水まわりのリフォームでもよく使われています。また、ペットがいるお家にもオススメです。

クッションフロア 貼り替え 追い貼り オオサワ創研

 

 

いかがでしたか?

今回は、床材の種類と特徴についてご紹介させて頂きました。

次回も引き続き床材の種類と特徴についてご紹介いたします。

お家のお悩みも、ぜひオオサワ創研にお任せください!

 

株式会社オオサワ創研 

広店 0120-96-8490

浴室での事故を防ぐバスルーム お風呂の話パートⅡ

こんにちは。オオサワ創研:大和です。

前回、お風呂がタイルからユニットバスになると

如何に掃除が楽になるかというお話をさせていただきました。

今回も引き続きお風呂の話をさせていただきますが、

今回は浴室での事故を防ぐお話です。

 

入浴中の死亡事故は交通事故死より多い

皆さん、お年寄りの死亡率が交通事故より入浴中の方が多い事をご存知ですか?

入浴中に死亡される方は1年間に約14,000人だそうですよ。

実は私の祖母も浴槽内で亡くなりました。

そう言えば友人のお父さんもでした!!

その主な原因は、浴槽内の温度と気温差による

ヒートショックによるものが多いようです。

呉市 お風呂 ヒートショック

 

温度差ですが!

脱衣場、浴室共の温度と、浴槽内の温度との差です。

寒い脱衣場から寒い浴室に入ると、体温を下げまいと血管が収縮します。

そのため血圧が上がり、次にしっかり温度を上げた浴槽の中に入ると、

しばらくすると今度は血圧が下がるそうです。

この血圧の差は、心臓や血管に負担が掛かるそうで!!

 

おまけに寒いから、浴槽のお湯の温度を高くしたりすると、

よけい血圧の差が広がり、心臓や血管に負担がかかります。

それで意識が無くなり溺れたり、心臓や血管が弱ってる方が倒れられたりで。

それも浴室内での死亡が多い原因ではないかと思うんですが。

確かに、冬の方が入浴中の死亡事故が多いのでうなづけます。

そのヒートショックを防ぐ為に、お勧めの物があるんです。

 

ヒートショックを防ぐユニットバス

それはユニットバスです。

最近のユニットバスは、床も冷たくないので『冷っ』と感じる事も少なくて。

 

呉市 リフォーム サーモ

 

おまけに、浴室暖房機を取り付けて頂ければ、もっとです!

これ結構温まりますから、お役には立つと思います!

なので浴室に暖房機を取り付けてる方は、最近では増えてますねぇ。

だけど、最初に裸になるのは脱衣場ですから、

浴室と共に脱衣場も暖めておかないと意味が有りません!

なのでついでに脱衣場の暖房機もお勧めします。

ヒートショック 暖房

 

もう一つ、今から浴室のリフォームを考えておられる方に

お勧めの物があります。それは浴室の断熱です。

呉市 リフォーム 浴室 断熱

せっかく浴室を暖めても壁一枚だけでは、

さむーい冬では折角の暖房が壁から逃げてしまい、

暖めても効果が半減してしまいます。

それを防ぐ為にユニットバスの壁、天井、床まで断熱材で包み込み

熱を逃がさない様にしてしまうのです!

断熱材ですがユニットバスによっては、標準で付いている物も有りますが、

無い物でも4万円前後のオプションで付けられます。

ついでに窓もペアガラスに換えたり、二重サッシにするともっと効果がありますよ。

呉市 リフォーム 浴室 二重窓

 

寒い冬が来る前に浴室リフォームを

今年の冬はとても寒くて私のお客様も何軒かユニットバスに換えられ、

暖房機を取り付けたり断熱もされました。

急に暖かくなり寒さも忘れてしまいそうでは有りますが、

又数ヶ月すれば寒い冬がやって来ます。

寒い冬が来る前に暖かい浴室にリフォームはいかがでしょうか?!

その時は暖房と断熱を忘れずに!!

 

 

呉市でリフォームするならすいせん工房

お問合せはこちらまで 0120-94-7408

工事はオオサワ創研にお任せください!!内装編パート2

皆様こんにちは!

オオサワ創研建築部アドバイザーの相原です。

今回も、とある『施工事例』をご紹介させていただきます。

 

工事スタート

前回は養生まででした。今回からいよいよ工事スタートです。

呉市 新建材 壁 クロス リフォーム

 

まずは、付属品(コンセント等)を外します。

※ビスが無くなることがあるためです。

 

事前にコンセントも変えたほうが古いものがなくなるため、

コンセントも変える提案をさせて頂きました。

 

付属品を外したら、追張り工事をしていきます。

今の状態だとビニールクロスが貼れないため、5.5べニアを張っていきます。

呉市 新建材 壁 クロス リフォーム

 

貼り終えたら、つなぎ目部分(ジョイント)にパテ埋めをし、乾いたら

ビニールクロスを張り完成です。

呉市 新建材 壁 クロス リフォーム

ビニールクロスの色で悩まれていましたが、

やはり白を基調としたお部屋がいいということで白色のビニールクロスになりました。

 

 

「以前とは違い白い空間になり、お部屋が広くなったように感じる」と喜ばれていました。

工事期間は3日で完工することができました。

 

前回のブログはコチラ→工事はオオサワ創研にお任せください!!内装編パート1

 

 

何かリフォームで気になったことがありましたら、

オオサワ創研 相原まで、お問い合わせください!

 

ここまでお読みくださってありがとうございました。

オオサワ創研広店 : 広島県呉市広文化町6-4

               【電話番号】0120-96-8490

水漏れの修理ならすいせん工房へ!

皆さんこんにちは!

すいせん工房の藤井です。

今回はお家の外の立水栓から水が漏れる

というお問い合わせがこのところ続いたので、

その現場のご紹介をしたいと思います。

 

今回のケースは水栓柱のケースに

ひびが入っていることから水漏れが生じていました。

呉市 水漏れ 修理 屋外 蛇口

 

全体の写真はこちらです。

呉市 水漏れ 修理 屋外 蛇口

これをどのように直したかというと、

蛇口の部分の取替で治るものではなかったので水栓柱ごと取替えました。

まず下のコンクリを壊して配管部分を出します。

 

呉市 水漏れ 修理 屋外 蛇口

配管をつなぎなおし、新しい水栓柱と取り替えます。

 

呉市 水漏れ 修理 屋外 蛇口

水栓柱の中にある配管とつないで、

あとはモルタルを入れて最初の状態に復元します。

 

呉市 水漏れ 修理 屋外 蛇口

あとは乾かして完成です。

あまり使うところではない分、

壊れることも少ない部分なので替えたことのない方や、

水が漏れていても我慢して使っている方もいるかもしれません。

 

現に今回のお客様も40年間一度も交換したことがなく、

今年の冬の寒さで状態が悪化したようでした。

小さなところですが、大事な部分ですので

今同じように困っている方や、

別の箇所でも水漏れで困っている方がいらっしゃれば、

ぜひお気軽にすいせん工房までお問い合わせください。

 

また次回も別の現場のご紹介をさせていただきます。

ここまでお読みいただきありがとうございました!!

 

 

 

問い合わせはこちらまで➡ 0823-33-5873

新築してから何年後にリフォーム時期が来るの? パート3

こんにちは、オオサワ創研:焼山店 ショールームスタッフの加藤です。

いつもブログをご覧いただきましてありがとうございます。

 

前回お送りした【新築してから何年後にリフォーム時期が来るの? パート2】では

15~20年の間に起こりやすい不具合やリフォームを挙げてみました。

今回は、新築後20~30年を目安にご相談が多い場所をお伝えいたします。

 

掃除をしてもキレイにならない?!

新築してから20年ほど経過すると『掃除をしてもキレイにならない』

『使いにくいから最新の水まわり設備に変えたい』といったお悩みも

出てくるのではないでしょうか?

呉市 キッチン リフォーム タイル

特にキッチンやお風呂は、経年と共に掃除をしてもキレイになりにくく

最新のものと比べるとお掃除の手間は半減します!

 

20~30年を目安にリフォーム検討箇所を挙げてみますと・・・

キッチン 掃除してもキレイにならない・使い勝手が悪いなど

お風呂 掃除が大変・寒いなど

内装 汚れ・はがれ、住宅設備の交換を機に一緒にリフォームなど

 

今までご紹介した10~20年で必要なリフォームは

どちらかというと設備機器の寿命や定期メンテナンスといった

家を長持ちさせるために“どうしても必要なリフォーム”でしたが、

20~30年でのリフォームは“より快適に暮らすためのリフォーム”となります。

 

キッチンは収納量も多く取り出しやすかったり、

レンジフードやガスコンロもとても掃除がしやすくなっています。

呉市 レンジフード ガスコンロ 掃除 らく

 

お風呂は機密性が高く冬でも暖かい、

掃除の手間もかからないように工夫された商品がたくさん登場しています。

呉市 風呂 リフォーム 時期

 

あくまでも目安なので、使用状況や環境によって異なりますが

私自身も築25年でキッチン・浴室・内装リフォームをして

とても快適になりました。

住宅設備が新しくなるとキレイを保ちたくて掃除もやる気になりますよね。

内装も、押入からクローゼットにしてとても使いやすくなりました!

 

日々の生活で『不便だなぁ』『新しくしたいなぁ』とお考えであれば

最新の水まわり商品をぜひショールームに体感しにいらしてください。

見ているだけでも楽しいですよ!

 

 

 

水まわり・内装リフォームをお考えの方は、すいせん工房までお気軽にお問い合せください。

ネットでお問い合せの方はこちら すいせん工房HP
お電話でのお問い合せは、0120-94-7408までお電話お待ちしております。

雨樋修理ならすいせん工房まで

皆さんこんにちは!

すいせん工房の藤井です。

今回は雨樋のつまりの修理をしたのでそのご紹介をさせていただきます。

 

今回の内容は、2階のベランダについている雨樋から水が漏れるというものでした。

呉市 雨どい 修理

写真の赤い丸を付けているところが水漏れ箇所です。

 

呉市 雨どい 修理

この写真はベランダから撮ったもので、

雨樋から水が落ちているので、お客様が下に容器を置いています。

原因を探るために2階に入らせてもらい調べましたが、

雨が降っておらず水は漏れていない状況だったので、

再度職人さんに今度は屋根に上って調べていただきました。

 

上から見たら、すぐに原因が分かりました。

雨樋の受けのところにごみやコケが詰まっていて、

そこから水があふれだしていました。

 

後日、職人さんに高圧洗浄をしてもらって一件落着。

水が普通に流れるようになった時は

お客さまもすごく安心されているようでした。

 

このように雨樋の修理やつまりの解消から、

家のことなら何でも承っておりますので

何か気になることがあればお問い合わせください。

 

 

 

お問い合わせはこちら➡ 0823-33-8787

浴室からの水漏れを直しました!!

皆さんこんにちは!

すいせん工房の藤井です。

今回は少し特殊なケースの水漏れについてご紹介させていただきます。

 

工事の内容は簡単に言うと水漏れ修理です。

今回のお客様は追炊き専用のガス風呂釜を使用されていて、

追炊きの穴が2つあるタイプのものを使われていました。

このタイプは自然循環式と言って温度差を利用した水の流れで

浴槽内の水を循環させてお湯を沸かします。

呉市 浴室 水漏れ 修理

(余談になりますが、一つ穴のタイプは給湯器内のポンプで

強制的にお湯を循環させる強制循環式タイプの方が使用されていることが多いです。)

 

それでは本題に移ります。

今回の問題は水漏れということで、

どこから水漏れをしているのかが一番の問題でした。

職人さんにも来てもらって調べた結果、循環金具のパッキンがダメになっていて

そこから水が漏れている状態でした。

呉市 浴室 水漏れ 修理

 

呉市 浴室 水漏れ 修理

水漏れで影響が表れていたのが外壁や基礎の部分です。

 

呉市 浴室 水漏れ 修理

写真は風呂釜があるすぐそばの基礎の部分です。

白い斑点があります。これは湿気が多いところによく出るものです。

 

2つ目の要因としては浴槽の排水です。

呉市 浴室 水漏れ 修理

 

写真だと分かり難いかもしれませんが、排水の管がずれています。

これも水漏れの要因の一つに考えられると思ったので、

今回はお客様に追炊き配管のやり替えと、

排水の位置を変更する提案をさせていただきました。

あまり長くなってもいけないので今回はここまでにして

次回はその施工編になります。

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

 

またすいせん工房では今回のような工事に限らず

家のことなら何でもさせていただいておりますので、

何か気なることがありましたらお気軽にお問い合わせください。

 

問い合わせはこちら➡0823-33-5873

工事はオオサワ創研にお任せください!!内装編パート1

皆様こんにちは!

オオサワ創研建築部アドバイザーの相原です。

今回は、とある『施工事例』をご紹介させていただきます。

 

お客様のお悩み

新建材が汚れていることから、

お部屋の壁をクロス仕上げにしたいというお客様のご要望で、

工事をさせて頂くことになりました。

 

新建材って?

新しい材料や製法によって作られた建築資材。

合成樹脂を材料とするものが多く、断熱材・壁・床・家具などに用いられます。

プリント合板・ビニールタイルの類となります。

 

工事の様子

着工前

呉市 新建材 壁 クロス リフォーム

お部屋の中にある物は、全て別の場所に移動します。

一室を工事する際は、作業スペースでも使う為、必ず物がないようにします。

 

床は工事をしないのでしっかりと養生をし、床に傷が入らない様にします。

呉市 新建材 壁 クロス リフォーム

 

動かせない物は、必ずマスカー養生も行います。(ホコリも傷も入らないため)

呉市 新建材 壁 クロス リフォーム

 

養生を全て終わらせて、大工さんの作業台を置いて工事スタートです。呉市 新建材 壁 クロス リフォーム

 

ここまでは工事前に必ずオオサワ創研で徹底してやっていることです。

 

 

 

ブログも長くなるので、今回はここまで…。

次回は完成までの工程をご紹介させて頂きますのでお楽しみに。

つづきはコチラ→工事はオオサワ創研にお任せください!!内装編パート2

 

何かリフォームで気になったことがありましたら、

オオサワ創研 相原まで、お問い合わせください!

 

ここまでお読みくださってありがとうございました。

オオサワ創研広店 : 広島県呉市広文化町6-4

               【電話番号】0120-96-8490

工事はオオサワ創研にお任せください!!屋根メンテナンスについて

皆様こんにちは!

オオサワ創研建築部アドバイザーの相原です。

今日は、『施工事例』をテーマにお話ししていきます。

 

何年も屋根のメンテナンスをしてないお客様宅で、メンテナンスをさせて頂きました。

そこで点検をして見ると、被災箇所が見つかり、保険を活用したリフォームを行うことになりました。

 

寿命(耐久年数)って? メンテナンス時期はいつなの?

屋根材の寿命は、耐久年数とも呼ばれています。

耐久年数を最大限まで引き上げるためには、良い状態を保ち続けないといけないため、メンテナンスが必要となります。

 

ご自身でも屋根の処理がいつ頃必要になるのか、ということを知っておくと、お家のメンテナンス計画をきちんと立てることが出来、急に必要になった際でも慌てずに対処ができます。

「火災保険で下りた金額分でリフォームができるので」と、お客様へ伝えると、大変喜ばれることが多いです。

 

着工前

呉市 屋根 メンテナンス 寿命

棟蒔き直しを一度外し、やり替えを行いました。

 

呉市 屋根 メンテナンス 寿命

 

 

完成写真

呉市 屋根 メンテナンス 寿命

棟工事自体も3日~4日で終わる工事です。

 

お客様と写真

2ショットも撮って頂きました。

お客様も満足してくださっていたので良かったです。

呉市 屋根 メンテナンス 寿命

 

 

 

何かリフォームで気になったことがありましたら、

オオサワ創研 相原まで、お問い合わせください!

 

ここまでお読みくださってありがとうございました。

オオサワ創研広店 : 広島県呉市広文化町6-4

               【電話番号】0120-96-8490

新築してから何年後にリフォーム時期が来るの? パート2

こんにちは、オオサワ創研:焼山店 ショールームスタッフの加藤です。

いつもブログをご覧いただきましてありがとうございます。

 

前回お送りした【新築してから何年後にリフォーム時期が来るの? パート1】では

10~15年の間に起こりやすい不具合やリフォームを挙げてみました。

今回は、新築後15~20年を目安にご相談が多い場所をお伝えいたします。

 

新築後、15年前後で大きな出費がある?!

新築してから15年ほど経過すると、外壁・屋根・ベランダなど

雨風にさらされる箇所の汚れや傷みが目につき始めます。

屋根 リフォーム 診断

 

15~20年を目安にリフォーム検討箇所を挙げてみますと・・・

給湯器 部品の劣化や接触不良など

外壁や屋根 表面塗膜の劣化やクラック(ひび割れ)など

ベランダ 防水機能の低下など

 

パート1でご紹介した10~15年の時期に必要なリフォームよりも

出費が大きくなる印象を受けますね。

汚れや見た目にとらわれず、家を長持ちさせるリフォームという意味でも

劣化や傷みが進行する前に、しっかりとメンテナンスしておきましょう。

外壁 塗替え 時期

特に外壁や屋根は普段目にする機会も少なく、明確な塗替え時期が分かりにくい所です。

パッと見はきれいに見えても、塗膜の効果が薄れていたり

小さなひび割れから内部にまで雨水が進入してしまう可能性などもありますので、

業者に診断してもらう事をおススメいたします。

すいせん工房でも無料で診断書を作成しておりますので

お気軽にご相談ください。

外壁 診断 見積もり

 

 

 

外壁診断・リフォームをお考えの方は、すいせん工房までお気軽にお問い合せください。

ネットでお問い合せの方はこちら すいせん工房HP
お電話でのお問い合せは、0120-94-7408までお電話お待ちしております。

新築してから何年後にリフォーム時期が来るの? パート1

こんにちは、オオサワ創研:焼山店 ショールームスタッフの加藤です。

いつもブログをご覧いただきましてありがとうございます。

 

2019年10月に消費税が10%に増税される予定ですね。

新築やリフォームは金額が大きいので、駆け込みが予想されます。

土地探しから始まると、お引渡し・入居までに1年くらいかかってしまうので

新築のお客様は現在徐々に増え始めています。

 

本日は、新築してから何年後にどんなメンテナンスやリフォームが必要なのか?

具体的にお話していきたいと思います。

 

新築後、10年前後で不具合が出始める?!

新築 10年 リフォーム

新築10年程度であれば、まだまだお家はきれいですよね。

リフォームを考える最初のキッカケは何でしょうか?

おそらく“住宅設備の不具合が起きた時”という方が多いのではないでしょうか?

やはり故障しやすいのは、水まわり(水漏れ)や電化部分です。

テレビや冷蔵庫といった家電製品に寿命があるように、住まいの設備にも寿命があります。

キッチン 水漏れ

 

10年~15年を目安にご相談が多い場所を挙げてみますと・・・

トイレ 水漏れやウォシュレットの故障など

キッチン水栓・浴室シャワー・洗面台水栓 水漏れや接触不良など

ガスコンロ・IHクッキングヒーター 部品の劣化や接触不良など

ンジフード 部品の劣化や接触不良など

 

上記のお問合せは、すいせん工房でもとても多い案件になります。

また、故障して使えなくなったり使えるけど不便な状態である事がほとんどなので

緊急性も高くなってきます。

思わぬ出費を防ぐ為にも、新築してから10年を迎える頃には

上記のような修理やリフォームにどれくらいの金額が必要なのか?

少しずつ準備しておけると安心ですね。

 

予算 リフォーム 見積もり

具体的な金額が気になるところですが、

部品や商品代のほかに工事費が必要になります。

工事費はお家によって様々な形状があり、条件や制約を考慮してお見積もりしていますので

気になる方はお気軽にご相談ください。

来店はまだちょっと・・・という方はお電話でもメールでもお答えいたしますよ。

 

 

 

修理・リフォームをお考えの方は、すいせん工房までお気軽にお問い合せください。

ネットでお問い合せの方はこちら すいせん工房HP
お電話でのお問い合せは、0120-94-7408までお電話お待ちしております。

 

浴室・洗面室リフォームをしたいなら、呉市リフォームNo.1のオオサワ創研へ

こんにちは。汗の臭いはしないが、足が臭いと奥さんから大バッシングを受けて内心結構ダメージを受けているアドバイザーの井村です。笑

本日は私が以前手がけた浴室・洗面室リフォームをご紹介します。

 

リフォーム前の洗面室・浴室は以下の写真になります。

お風呂 洗面室ビフォー 

浴室は、まだ汚れ等もあまり無く綺麗に使われていましたが、タイルなので寒いのと今後の事を考えて手摺等付けたいとのご要望がありました。

洗面台は変えていたけど、内装が汚れてきていたのでついでにクロスも貼り替えたいというご要望でした。

お客様のお悩みを解決する為に様々な知識を振り絞り、浴室・洗面室リフォームを完成させました。

そのアフター写真をお送りいたします!

 システムバス 

洗面室アフター

いかがでしょうか?

とても高級感のある空間へ生まれ変わりました。

システムバスはTOTOのサザナ1216サイズを採用。床はTOTOの代名詞とも言われる「ほっカラリ床」を採用しました。冬、風呂場に入る際の第1歩が怖くありませし、床が畳の様な柔らかさを実現しているので気持ちが良い設計になっております。こちらのカラーコーディネートはご主人様が考えられた自信作です。浴槽や浴槽ふたにも断熱材を使用。お風呂も湯冷めがしにくいものになっているので、追い炊きする手間も省けます。

洗面室は内装のクロスを一新し、色合いも浴室と統一させました。

洗面室はカビがよく生えるので、クロスを一新して見違えるような空間に様変わりしました。

ご主人様・奥様からも「快適且つ良い物を提案してくれて本当にありがとう!」と嬉しいお言葉をいただきました。

 

いかがでしたでしょうか?

もし、浴室・洗面室リフォームについて相談してみたい!と思われた方は是非オオサワ創研に連絡してください!

以上リフォームアドバイザーの井村がお送りいたしました!

それでは、また次回もお楽しみに~~!!

快適なキッチンリフォームをしたいなら、呉市リフォームNo.1のオオサワ創研へ

こんにちは。最近釣りに行って日焼けをしたからか、お客様から「井村くんやせた?」と言われて、内心かなりにやけているアドバイザーの井村です(笑)

この際松崎しげるさんのようにヒサロに通ってみようかと密かに計画中です(笑)

本日は私が以前手がけた快適なキッチンリフォームについてご紹介します。

 

リフォーム前のキッチン空間は以下の画像のようなものでした。

 キッチンビフォー②

キッチンビフォー①

キッチン周りに物が出しっぱなしになっていてどこに物があるかがわからず、収納場所も無くて困っている状況でした。

あと、キッチン正面の窓も大きく、あまり利便性が無かったので対処法を考えられないので相談したいとのことでした。

色々プランを提案してお客様と考え抜いた結果、快適なキッチン空間に生まれ変わりました。

その写真のアフター写真をお送りいたします!

 システムキッチン② 

いかがでしょうか?

ナチュラルを基調にした大変落ち着きのある空間に生まれ替わりました。

システムキッチン①

キッチンはクリナップのクリンレディを採用。

標準でステンレスキャビネットを採用した高性能のキッチンです。

収納内部がステンレスで作られていることで、内部が清潔に保たれ腐食などもしにくいものになっております。

調味料を収納内部にこぼしてしまっても、底面もステンレスで出来ている為お手入れも非常に簡単になり快適なキッチンに生まれ変わりました。

収納は引き出し式で中は2段になっており、上の段の収納には「うきうきポケット」が搭載されており、日常良く使う包丁やまな板やサランラップなどをさっと取り出せることが出来る優れものです。

レンジフードは「洗エールレンジフード」という、ぬるま湯を挿入口に入れてお手入れボタンを押すだけで、レンジフード内部のファンを綺麗にしてくれるというとても便利な機能が付いております。

これで奥様も「手入れ要らずでとても楽チンです」と、喜んでいただけました。

 

いかがでしたでしょうか?

もし、快適なキッチンリフォームについて相談してみたい!と思われた方は是非オオサワ創研に連絡してください!

以上リフォームアドバイザーの井村がお送りいたしました!

それでは、また次回もお楽しみに~~!!

床下点検の重要性

皆さんこんにちは。

オオサワ創研の槇野です。

今回は「床下点検の重要性」についてお伝えします。

 

【はじめに】

床下は普段見ない場所のため、何か異常が起きていても気付きにくいです。

小さな問題でも放っておくと家が蝕まれる可能性もあります

そこで今回は床下に潜む危険性についてお伝えします。

 

 

【床下の脅威・・・①シロアリ】

床下、と聞いて思いつくのは「シロアリ」ではないでしょうか。

実際、床下点検をさせて頂いてシロアリがいる、またはシロアリがいた跡のあるお家も多いです。

シロアリ

↑の写真は床下にシロアリが通った跡(蟻道)があった様子です。

蟻道があった場合は家の中にシロアリがいる可能性が高く、木部が食べられているかもしれません。

 

↓の写真は物置部屋の段ボールを上げてみたらシロアリの大群がいた事例です。

この家は壁や柱にもシロアリによって穴が空いていました。

早くから見つけていないと気付いた時には大きなダメージになっているかもしれません。

シロアリの大群

 

【床下の脅威・・・・②水漏れ】

床下点検をして、水漏れを発見するケースもいくつかあります。

↓の写真はキッチンの下を点検した時の様子です。

キッチンがついている壁の中で配管から水が漏れていました。

水漏れ

この場合、放っておくと土台の木が腐食してしまい、床自体が劣化する可能性があります。

すぐに配管補修、または配管のつながっている設備ごと交換をすることをお勧めします。

 

【まとめ】

床下は家の土台となる場所です。問題を放っておくと家全体に大きな影響を与えます

定期的に点検をしておくことで家を長持ちさせることにつながります。

 

 

オオサワ創研では床下の無料点検を行っています。

気になられた方はオオサワ創研 広店までご連絡ください。

最後までお読み頂きありがとうございました!!

 

オオサワ創研 広店 【住所】 呉市広文化町6-4

          【電話】 0120―96―8490

 

床暖房リフォームで気を付けること

皆さんこんにちは。オオサワ創研の槇野です。

今回は「床暖房のリフォームで注意すること」をお伝えします。

 

【床材選びに気を付ける】

床暖房を取り付ける場合、床暖房対応のフローリングを選ばないといけません。

もし不対応のフローリングをつけてしまうと、フローリングの変色・割れ・収縮・反りに繋がります。

床暖房対応のものは少し金額も高いですが、後からやり替えるよりは初めにお金をかけておいた方がいいです。

床暖房フローリング

 

【断熱材の有無を確認(戸建ての場合)】

床暖房をつけても、床下に断熱材がなければ暖かさを感じません。

なぜなら、熱が床下に逃げてしまうからです。

これではせっかく床暖房をつけても意味がありません。

床下 断熱材なし 

床下 断熱材あり

(上:断熱材なし  下:断熱材あり)

床暖房をご検討中であれば、まず床下に断熱材があるか確認して下さい。

床下を見る際は、

・床下収納庫の下から見る

・畳を上げて、その下を見る

などのやり方があります。

 

【まとめ】

床暖房をつけることによって寒い時期でも快適に過ごすことができます。

しかしリフォームの際には制約や条件があることをしっかり理解しておかないと

工事後に後悔することになりかねません。

 

オオサワ創研では以上のような注意点も踏まえ、お客様に喜んで頂ける提案を心がけています。

不明な点、質問があればいつでもオオサワ創研 広店までご連絡ください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

オオサワ創研 広店 【住所】 呉市広文化町6-4

          【電話】 0120―96―8490

 

 

 

システムキッチンの扉選び ポイント解説!!

皆さんこんにちは。オオサワ創研の槇野です。

今回は「システムキッチンの扉選び」についてお話します。

 

【はじめに】

システムキッチンの扉にはいくつかのランクがあるのをご存知でしょうか。

どのメーカーの商品でも大体3~5つのランクがあります。

ランク同士の金額差は10万前後です。

 ピラミッド-001

 

【何が違うの?】

ランクの違いは、

・表面の素材

・角部分の仕上がり

に大きく分けられます。

 

 

〇表面の素材

例えばクリナップさんのキッチンでは

ランクの上から2番目まで→扉表面がステンレス製

上から3番目以降→扉表面がメラミン製

という違いがあります。

クリンレディ ステンレス扉

クリンレディ メラミン扉 

(写真上:ステンレス製  写真下:メラミン製)

 

ステンレス製だと金額が上がりますが、お手入れのしやすさ、耐久性の面ではとても優れています。

 

〇角部分の仕上がり

扉の角部分をよく見ると、繋ぎ目があるものとないものがあります。

扉-継ぎ目あり 扉-継ぎ目なし

(写真上:繋ぎ目あり  写真下:繋ぎ目なし)

 

ランクが上の扉→繋ぎ目なし

    下の扉→繋ぎ目あり

となっています。

 

繋ぎ目がない=表面がはがれにくいです。

そのため将来的なことを考えると繋ぎ目のない扉を選ぶことをオススメします。

 

【まとめ】

キッチンの扉はランクによって金額が大きく変わりますが、その分耐久性やお手入れのしやすさも違ってきます。

「安いものでいい」と安易に決めず、特徴をしっかり理解して判断しましょう。

 

 

その他、質問や気になることがある方はオオサワ創研 広店までご連絡ください。

最後までお読み頂きありがとうございました!!

 

オオサワ創研 広店 【住所】 呉市広文化町6-4

          【電話】 0120―96―8490

 

スイッチ・コンセント設置で失敗しないプランをお考えなら、呉のオオサワ創研にお任せください!!第4弾

こんにちは、オオサワ創研広店の高橋です。

前回のブログ「スイッチ・コンセント設置プラン」をごらんになりたい方は

こちらから・・・

 

今回のお母さんの知恵袋は「部屋別にスイッチ・コンセントを計画するポイント第4弾」

お届けいたします。

 

4.寝室・子供室

個室なりますと、年齢やライフスタイルの変化でお部屋の使い方も変化しますよね。

それらに対応できるような照明選びをお勧めします。

前回、ご紹介しました、明るさを調節することができる調光機能付きのタイプや

色を変化できる調色機能付きのタイプもおすすめです。

また、寝室では、扉近くだけでなく、

ベッドに入ったままオンオフできるように、3路スイッチとすると便利でしょう。

また、ベッに寝ていても操作できるリモコン付きスイッチもいいですね。

とったらリモコン

最近では、スイッチから外すとリモコンとなる商品もみられます。

普段はフラットで押しやすい壁スイッチだけど、外せばリモコンに早代わりします。

普段は押しやすい壁スイッチ

ホーム保安灯

夜間に使用することも多いので、ホーム保安灯として、オフ時に内蔵されたランプが光るほたるスイッチとして利用できるタイプもあります。

保安灯2

 

また、子供室も寝室同様に、扉近くだけでなく、ベッドに入ったままオンオフできるように、3路スイッチとすると使い勝手もいいでしょう。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

次回も引き続き便利な機能付きスイッチをご紹介いたします。

ネットでのお問い合わせは  オオサワ創研HP

 

画像参考:パナソニックさん

 

 

スイッチ・コンセント設置で失敗しないプランをお考えなら、呉のオオサワ創研にお任せください!!第3弾

こんにちは、オオサワ創研広店の高橋です。

前回のブログ「スイッチ・コンセント設置プラン」をごらんになりたい方は

こちらから・・・

 

今回のお母さんの知恵袋は「部屋別にスイッチ・コンセントを設置するポイント」

をお届けいたします。

 

3.リビング・ダイニング  

リビングやダイニングには、さまざまな生活シーンに合わせた照明スタイルが必要なので、

作業がしやすく、演出効果も高い調光機能付きタイプをお勧めします。

照明

 

 

調光機能付きスイッチ

生活の中で主婦はいちばん長くいる時間がリビング・ダイニングではないしょうか。

本を読むとき、作業をするときには明るく。ゆったりとくつろぎたい時は暗めに。

と、シーンに合わせた演出には、明るさを調節することができる調光機能付きのタイプや

色を変えることのできる調色機能付きのタイプがおすすめです。

調光スイッチ

 

また、最近はLDKをひとつの空間とするプランも多いですね、2ヶ所以上出入り口がある場合や部屋の用途によっては、3路スイッチなどを設置しても便利です。

 

その他、あけたらコンセントというスイッチもあります。

あけたらコンセント

あけたらコンセント2一時的に電気製品を使いたいときのコンセントとしてスマートに活用できます。

また、玄関の照明機能として、ハンドルをあけると留守番タイマに。簡易防犯にもおすすめです。

新たに換気扇接続ができるタイプも加わり、提案の幅も広がりました。

 

あけたらタイマ

あけたらタイマあけたらタイマなら、ふだんはスイッチ。外出時は簡単設定の留守番タイマとして、

設定時間に自動点灯・消灯ができます。

 

スイッチやコンセントはできる限りショールームなどで実際に操作するなどして、

その機能や操作方法を確認してライフスタイルに合わせた計画をお勧めします。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

ネットでのお問い合わせは  オオサワ創研HP

 

画像参考:パナソニックさん

ガスコンロとIHのメリット・デメリット

皆さんこんにちは!新入社員の秋山です!

今回は、料理が好きな人は疑問に思ったことがあるかもしれない、ガスコンロとIHについてご紹介させて頂きたいと思います。

 

ガスコンロのメリット・デメリット?

 

メリット

 ・火力があるため、料理がおいしく作れる。

 ・停電時に影響を受けない。

デメリット

 ・小さな子供やお年寄りの方への危険が大きい。

 ・IH専用の鍋やフライパンを使わなくてはいけない。

火の力で、料理をおいしく作れるガスコンロは料理が好きなお家で好まれています。しかし、小さなお子様やお年寄りの方がいるお家ではケガや火事の原因になることもあります。そのため、今現在ガスコンロには安全設計が設けられており、子供がいたずら出来ないようにチャイルドロックをかけ、ある程度の温度を超えると火が止まるシステムなどもあります。

オオサワ創研 ガスコンロ

 

 

IHのメリット・デメリット?

 

メリット

 ・小さな子供やお年寄りの方でも安心して使える。

 ・お掃除が簡単。

デメリット

 ・火力が弱いと感じることがある。

 ・停電時に使えなくなる。

小さなお子様がいるご家族でも安心して使う事ができるIHですが、地震などの自然災害や停電が起こった際に使えなくなることもあります。

オオサワ創研 IH 

 

いかがでしたか?

今回はガスコンロとIHの違いや良さを紹介させていただきました。

キッチンのお悩みも、ぜひオオサワ創研にお任せください!

 

株式会社オオサワ創研 

広店 0120-96-8490

雨漏りの原因ってなに??

皆さんこんにちは!新入社員の秋山です!

今回は前回に引き続き、雨漏りについてご紹介させて頂こうと思います。

この雨漏りですが、どのように発見出来るのでしょうか。

前回のブログはこちらから↓

 

雨漏りの原因ってなに??

 

雨漏りを見つける方法は?

 

以前ご紹介させて頂いたように雨漏りには様々なケースがあります。

雨漏りが発見される症状としては、壁や天井からの水が滴ることや、壁や天井のクロス・押し入れの天井のシミ、壁紙のはがれ、カビの発生など症状は様々です。

このように、雨漏りの症状が表面上に出てくると発見は出来ます。

しかし、雨漏りの初期段階では、屋根裏や壁の内部で雨漏りが発生するので、発見するのが困難な場合があります。その場合は、どのように見つけていけばいいのでしょうか。

 

見えない雨漏りもオオサワ創研にお任せください!

 

見えない雨漏り、雨漏りをしているかが不安…という方。

 

私どもオオサワ創研では、サーモグラフィーカメラを使用した雨漏り調査を実施しております。サーモグラフィーカメラを使用することで、雨漏りしている箇所は温度がまわりに比べ低くなるため、温度変化がカメラにより分かるため雨漏り箇所の特定をすることが出来ます。

しかし、調査日の前日や当日など近くの日で雨が降るなどの条件が揃わなければ特定することは難しくなります。

そこで、散水調査というものもさせて頂いております。

お客様宅にて、足場を組ませて頂き、気になる箇所へ放水を行い、その後時間をおいてサーモグラフィーカメラにて調査をする方法です。

このような方法を用いて、雨漏りの調査をさせて頂いております。

オオサワ創研 雨漏り調査

 

いかがでしたか?

今回は雨漏り調査について紹介させて頂きました。

オオサワ創研では、雨漏り調査に力を入れております。

雨漏りのお悩みも、ぜひオオサワ創研にお任せください!

 

株式会社オオサワ創研 

広店 0120-96-8490

「知っておきたい、外壁塗装の知識:その3」

こんにちは、オオサワ創研統括店長の今井です。

外壁塗装の相見積りを取ったけど、業者によって金額が違う・・・。

と言う方は是非こちらをお読み下さい。

前回の質問の続きを詳しく、解説したいと思います。

 

前回の記事はこちら

知っておきたい、外壁塗装の知識:その2

 

「金額はどれぐらい?」

 お金

②面積積算の仕方・・・の続き

 

突然来た営業マンにその場で、外壁を測量し見積りを出し、その日のうちに答えを出してもらい、契約を急ぐ業者がいます。

金額はよく分からないけど、説明がしっかりしているから、クレジットローンで月々の支払いを聞くとお得なイメージがしたので・・・、と契約される方も多いです。

もちろん、しっかりしている会社も多いと思いますが、会社の所在地がよく分からない、場所は分かってもマンションの1室であったり、と気づいた時には、もうクーリングオフが出来ない時期で、結局アフターフォロー・メンテナンスをしっかりしてくれるのか?と不安なまま過ごされている方々も多いのが現実です。

 

 

本題に戻りますが、外壁を測量することも多いですが、その場で焦って数量出しすると言うことは、計算ミスをしてしまう可能性も多いと言うこと。

図面(立面図・平面図)をお借りして、何度も計算ミスがないか、じっくり計算しないと、金額に大きく差が出ます。

レーザーやスケールを使って積算する、つまり2階の屋根までの高さは測れても、2階のサッシ窓の大きさは正確には測れないと言うことです。

測量する人によっても細かい数字は変わってきますが、外壁の㎡(平米・面積)の出し方は、図面があればより正確な数字が出ます。

最近は図面をPCに取り込めば、外壁の数量を正確に算出するソフトも出ています。

数量算出

 

以上の事から、測量する人によって、外壁の㎡が変わり、当然金額も変わってくる、その場で測量・積算するとミスも起こりやすいと言うことです。

 

 

③同じ塗料なのに、なぜ値段が違うの?

犬 ?

よくある質問が、同じシリコンで見積りしてもらったのに、金額が違うのはなぜ?

もちろん、各会社の仕入れ値は違いますが、あまり差はないと思われます。

同じシリコンでも、塗料メーカーによって、容姿(塗料の量)が違いますし、一番の違いは、含有率です。

 

例えば、シリコンの場合、アクリル樹脂とシリコン樹脂の合成樹脂ですが、その中にシリコン樹脂の含有率がどれぐらいなのかで、製品性能が変わってきます。

塗料メーカー・種類によって、それは様々です。

含有率の違いによって、性能・耐久性・金額は当然変わってきます。

外壁塗装

 

次回は、まだまだ多くある質問について詳しく、解説したいと思いますので、お見逃しなく!

 

株式会社オオサワ創研 広店 0120-96-8490

雨漏りの原因ってなに??

皆さんこんにちは!新入社員の秋山です!

もうそろそろ梅雨がやってきますね。

そして、この時期に多くみられるのが雨漏りです。

何日かに渡って雨が降ることで、雨漏りを発見しやすくなります。

今回は、雨漏りについてご紹介させて頂こうと思います。

 

雨漏りの原因って?

 

雨漏りの原因には様々なケースがあります。一般的には屋根から浸水して天井から染みてくる、外壁から浸水して内壁にシミを作る、といった原因箇所が特定できる場合もあれば、なかなか原因箇所が見つからない場合もあります。

中には、2階建てのお家だが1階の天井から雨漏りをするといったケースもあれば、雨漏りの調査をしている際に別の箇所での雨漏りが見つかることもあります。

特に雨漏りで代表的な箇所としては、屋根や外壁、サッシ廻り、ベランダなどがあります。

しかし、そこが必ずしも原因になるとは限りませんのでお気を付け下さい。

 

 雨 梅雨 雨漏り オオサワ創研へ

 

見えないところでの雨漏りも!

 

今現在、雨漏りがないから大丈夫と思っていませんか?

今まで雨漏りがなかったから私のお家は大丈夫と思っていませんか?

クロスにシミが出来たり、壁や床が湿ったり、カビが生えたりなど、雨漏りによって様々な症状がお家で発生してくると思います。

このような雨漏りの症状を放置してしまうと、木材を腐らしてしまい家の強度が損なわれる、カビによっての健康被害、最悪の場合湿気によってシロアリを招き入れてしまうかもしれません。

しかし、雨漏りのし始めに気付く事は難しいこともあります。

だからこそ雨漏りが始まる前に、しっかりとした予防や定期的メンテナンスが必要です。

 

いかがでしたか?

次回は、オオサワ創研での雨漏り調査について紹介させて頂こうと思います。

雨漏りのお悩みも、ぜひオオサワ創研にお任せください!

 

株式会社オオサワ創研 

広店 0120-96-8490

スイッチ・コンセント設置で失敗しないプランをお考えなら、呉のオオサワ創研にお任せください!!第2弾

こんにちは、オオサワ創研広店の高橋です。

前回のブログ「スイッチ・コンセント設置プラン」をごらんになりたい方は

こちらから・・・

 

今回のお母さんの知恵袋は「部屋別にスイッチ・コンセントを設置するポイント」をお届けいたします。

 

◇部屋別のスイッチ

1.玄関  

センサー付きスイッチ(かってにスイッチ)

人の熱と、動きを検地して自動点灯するので、

もう暗がりでスイッチを探す必要はありません。

 

センサー付きスイッチ

操作や機能、デザインにこだわったものもあり、お子様からご高齢の方までお使いいただける、大きくて優しいスイッチになっています。

スイッチ2 

スイッチ1

 

2.廊下・階段 

かってにナイトライト

夜中に廊下に出ると、暗くてスイッチの場所がわからない、

ということがよくあるものですよね。

夜 階段・廊下 照明 かってにナイトライト

そんな時には、センサー付きや3路スイッチをお勧めします。

 

廊下や階段にも玄関と同様、ほたるスイッチや人の動きを検知して自動点灯するタイプや、廊下であれば端と端、階段なら上下それぞれ2ヶ所で操作できる3路スイッチが便利かと思います。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

次回も引き続き便利な機能付きスイッチをご紹介いたします。

ネットでのお問い合わせは  オオサワ創研HP

 

画像参考:パナソニックさん

 

エコキュートの取替え 完成

みなさん、こんにちは。

前回はみなさんに、エコキュートの配管接続等に関する工事をご紹介させていただきました。

エコキュートの取替え 中間工程

今回はみなさんにそのつぎの工程をご紹介させていただきたいと思っております。

 

それでは、みなさんに写真にてご紹介のほうを進めさせていただきますね。

 配管断熱

 こちらの写真は、配管に断熱材で配管断熱工事した後です。

配管の断熱工事は基本的には必要となります、特に標高の高い場所で、冬の寒さに配管が凍結し、破裂すること多々ありので、厚みのある断熱材料を使っておいたほう良いかと思います。

写真で説明させていただきますと、金物にもそのサイズに合うような断熱材料を使って、細かいところまで、防寒断熱処理したほうが良いです。

 

 電気接続

こちらは、エコキュート本体のあるマザーボードです、エコキュートのコントロールや制御等はすべてこのマザーボードで行われます。

工事するときにはマザーボードを弄ることはありませんが、マザーボードの周りにあるソケットに電源配線、本体とヒートポンプを繋げる配線、室内のリモコン配線等を接続します。

ソケットの色と電線の色が一致であるように接続しないと作動不可能か故障の原因になりますので、お気をつけ下さい。

 

 完成

最後は、完成の写真です。

室内のリモコンで初期設定を行い、エコキュートが使えるようになります。

 

これで、エコキュートからエコキュートへの取替え工事についてご紹介させていただきました。

ありがとうございました。

エコキュートの取替え 中間工程

みなさん、こんにちは。

前回はみなさんにエコキュートからエコキュートの取替え前の下地説明をご紹介させていただきました。

エコキュートの取替え前の下地説明

今回はみなさんにその次の工程をご紹介させていただきたいと思います。

 

それでは、みなさんに写真にて工事の紹介をさせていただきますね。

 型紙

 

既存の土台に新しいエコキュートの本体を設置するので、まず土台との周りをキレイに掃除し、ゴミを取り除きます。そして、写真に写っている型紙(新しいエコキュートの包装用ダンボールの一部なので、間違えて破損したり、捨てたりしないようにご注意下さい)を既存土台に当てはめ、新しいエコキュート本体と給湯給水管の位置、向きを確認し、型紙の指示位置の土台にエコキュート本体を固定するための穴を開けます。

 配管接続①

写真は、新しい本体を既存の土間に座らせて固定し、配管も接続した状態です。

エコキュート本体側から一番左側の配管は、エコキュートの給水配管です。左から二番目の配管はお家にお湯を送り込む給湯配管です。右側の二本は本体とヒートポンプを繋げる配管です。

 

 

次回は、次の工程をご紹介させていただきます。よろしくお願い致します。

エコキュートの取替え前の下地説明

みなさん、こんにちは。

今回みなさんにご紹介させていただくのが、エコキュートからエコキュートの取替え前の下地説明です。

 

それでは、以下写真で工事のご紹介をさせていただきますね。

 既存本体

 既存ヒートポンプ

 

 

こちらは既存のエコキュートで、取り付けられて15年位ぐらいです。

まだ使えるのですが、リース契約終了し、契約を継続すると高額となるので、今回は新しいエコキュートにかえるとお客様から申し出がありました。

 撤去後

 

こちらは、既存エコキュートを撤去した後の写真です。

埋設して配管をそのまま利用しますので、前のリース業者さんに残していただきました。

場合によりけりですが、埋設している配管に破損や、ゴミの混入、サビが生えている、などのことが無ければ、埋設配管をやり直さないこともあります。

やり直す場合でしたら、施工の難易度が上がり、費用も高くなります。

今回のお家のお風呂は追炊きが付いてなかったので、エコキュートは給湯専用タイプとなり、残した配管は二本のみとなります。

左側の配管はお家にお湯を送り込むための給湯管となり、右側の止水栓が付いている配管がエコキュートへの給水用の給水管となります。

 

次回は、次の工程のご紹介をさせていただきます。

よろしくお願い致します。

浴室・洗面室リフォームをしたいなら、呉市リフォームNo.1のオオサワ創研へ

こんにちは。最近メガネが不評でメガネを外すと周りから「コンタクトの方が絶対いいよ!」と言われるのですが、内心、億劫な自分がいるアドバイザーの井村です(笑)。

本日は私が以前手がけた浴室・洗面室リフォームをご紹介します。

 

リフォーム前の洗面室・浴室は以下の写真になります。

浴室 既存

洗面室 既存

浴室は、タイルが割れているのと、水が漏れているのが心配。そして清掃の効率が悪いのと段差があるのが気になるというお悩みでした。

洗面室は収納できる箇所が限られているので、物の収納が乱雑になりがちということがお悩みでした。

お客様のお悩みを解決する為に、様々な知識を振り絞ってとても素敵な浴室・洗面室リフォームが完成しました。

そのリフォーム後の写真をお送りいたします!

 システムバス LIXIL アライズ

システムバス 浴槽

洗面室

いかがでしょうか?

使い勝手の良い浴室・洗面室に生まれ変わりました。

システムバスはLIXILのアライズ1216サイズを採用。床はサーモフロアという中空バルーンという独自で開発した断熱製法で断熱性が高く、冬に風呂場に入る際の第1歩が怖くありません。浴槽・浴槽のふたにも断熱材を使用しておりますので、お風呂も湯冷めがしにくいものになっているので、追い炊きする手間も省けます。

お風呂のお色見もベージュで統一して高級感と暖かそうな雰囲気のある空間にしました。

洗面室は内装のクロスを一新し、色合いも浴室と統一させました。

洗面化粧台はLIXILのピアラを設置しました。間口は600mmで化粧鏡は収納付2面鏡のタイプのものを採用しました。収納も引き出しタイプにすることでたっぷり物を収納できるようになりました。

更に洗濯用の洗剤等を置く可愛らしいニッチも設置しました。

ご主人様・奥様からも「暖かいお風呂場、綺麗な洗面室に仕上げてくれてありがとう!」と嬉しいお言葉をいただきました。

 

いかがでしたでしょうか?

もし、浴室・洗面室リフォームについて相談してみたい!と思われた方は是非オオサワ創研に連絡してください!

以上リフォームアドバイザーの井村がお送りいたしました!

それでは、また次回もお楽しみに~~!!

トイレリフォームをしたいなら、呉市リフォームNo.1のオオサワ創研へ

こんにちは。奥さんが妊娠して5ヶ月に入り、子供が産まれる実感がどんどん湧いて、これからがとても楽しみなアドバイザーの井村です。

本日は私が以前手がけたトイレリフォームをご紹介します。

 

既存のトイレは以下の写真になります。

トイレ 既存

比較的綺麗なトイレでした。

しかし、クロスやトイレ本体などに汚れが付いており、清潔感がないので綺麗にリフォームしたいというお問い合わせでした。

 

お客様のお悩みを解決する為に、様々な知識を振り絞ってシンプル且つおしゃれなトイレリフォームが完成しました。

工事後のアフター写真をお送りいたします!

 トイレ おしゃれ

 

いかがでしょうか?

シンプル且つ、清潔感のある空間に生まれ変わりました。

トイレはLIXILのアメージュZAを採用。陶器には100年間綺麗な状態が続く「アクアセラミック」というコーティングを採用しました。汚れもつきにくく、水垢も取れ易いのが特徴です。

クロスもエレガントな柄をアクセントに採用しました。

床のクッションフロアーも高級感のある石目柄を採用しました。

ご主人様・奥様からも「シンプルが1番しっくりくるなと思っていたけどここまで良くなるなんて良い意味でビックリしました!」と嬉しいお言葉をいただきました。

 

いかがでしたでしょうか?

もし、トイレリフォームについて相談してみたい!と思われた方は是非オオサワ創研に連絡してください!

以上リフォームアドバイザーの井村がお送りいたしました!

それでは、また次回もお楽しみに~~!!

収納を考えたキッチンリフォームをしたいなら、呉市リフォームNo.1のオオサワ創研へ

こんにちは。高校の頃に撮った絞まった体を見て、今こんな体なら…と太ったことを後悔しているアドバイザーの井村です。

本日は私が以前手がけた収納上手なキッチンリフォームをご紹介します。

 

既存のキッチン空間は以下のような空間でした。

 既存 キッチン②

 既存 キッチン①

綺麗好きな奥様でお家も綺麗にされていましたが、収納しきれない物もあったことと収納のデザインの統一感が無いことにお困りでした。

あと、キッチンも食洗機が卓上にあって見栄えがしないことと、奥様の足があまり良くないのでキッチンも観音開きの収納で物が取り出しにくいということにもお困りでした。

全てのお悩みを解決する為に様々な知識を振り絞って収納上手なキッチンリフォームを完成させました。

リフォーム後の写真がこちらです!

 キッチン アレスタ LIXIL

いかがでしょうか?

白を基調にした大変清潔感のある空間に生まれ替わりました。

 キッチン 収納

 

キッチンはLIXILのアレスタを採用。

スッキリとした無駄のないデザインで、女性目線で設計されたキッチンです。

収納は引き出し式で、中は2段引き出しになっており、上の段のアシストシェルフには良く使う物を置き、下の段にはお鍋など大きい物を収納できるように設計されております。

更にお玉やサランラップ・包丁・まな板等良く使うものを収納できるアシストポケットも採用しました。そしてキッチンに内蔵したビルトイン食洗機を取り付けたことでキッチンのカウンターの上に物を置くこともなくなり、ストレスなく調理することが可能となりました。

カップボード

収納

キッチンとセットで収納(カップボード)も設置しました。

見た目も統一感があって家電製品や食器等も全て隠せることが出来ました。

奥様曰く収納が良い意味であり過ぎて収納に空きが出ているとのことです。

床も無垢のように高級感のあるひき板を使った合板フローリングを施工し、クロスも全て貼り替えてとても綺麗になりました。

ご主人様・奥様からも「こんな素敵なキッチンリフォームを提案してくれてありがとう!これからも井村君に困ったことがあればお願いするね」と大変嬉しいお言葉をいただきました。

 

いかがでしたでしょうか?

もし、収納上手なキッチンリフォームについて相談してみたい!と思われた方は是非オオサワ創研に連絡してください!

以上リフォームアドバイザーの井村がお送りいたしました!

それでは、また次回もお楽しみに~~!!

「いざという時に!」知っておくと良い情報 ~介護リスク編~③

優しい手

皆さんこんにちは!

すいせん工房 焼山店 店長の三島です。

 

今回は「家族を介護するリスク」について、詳しくお伝えしていきますので、

よろしくお願いします!

 

「家族が要介護になったら・・・。」

家族が要介護状態になった際の主な介護の担い手は、同居の家族です。

なかでも、「子」と「子の配偶者」が最も多くなっています。

また、同居の介護者の年齢は、60歳以上が約7割だといわれています。

高齢者が高齢者を介護する「老々介護」。さらには、認知症の人が認知症の人を介護する

「認認介護」も起きています。

少子高齢化や核家族化といった現代の家族構成を反映した「介護」の現実もうかがえます。

 

「介護に対する、覚悟と体力」

ばあさんイラスト

同居する介護者の1日介護時間は、「必要な時に手を貸す程度」が多いと思います。

しかし、「ほとんど終日介護」「半日は確実に介護」をされていらっしゃる方も、少なくはありません。

以上の事から、家族の介護が必要となったとき、介護する側の肉体的・精神的負担は、

小さなものとは言えないでしょう。
「介護する側・される側」には、覚悟と体力が必要です。

介護写真

 

ここまで、「介護のリスク」として、詳しくお伝えしてきました。

車いす

次回は、「介護とリフォーム」の繋がりについてお伝えしていきます!

ここまでお読みいただき、ありがとうございました!

 

 

~介護リスク偏~①はコチラをクリック

~介護リスク偏~②はコチラをクリック

「いざという時に!」知っておくと良い情報 ~介護リスク編~②

家族CG

皆さんこんにちは!

すいせん工房 焼山店 店長の三島です。

 

「介護」について詳しくお伝えしております。

今回はパート②ということで、「介護」が必要になってしまう原因について、

もっとも多い例を、いくつかご紹介します。

 

「合併症により、要介護認定」

「介護」が必要となった主な原因の中に

  • 脳血管疾患(脳卒中)
  • 認知症
  • 高齢による衰弱

この3つが特に多いようですが、この他に意外な事で「介護」が必要になる

可能性が高い「原因」があります。

それは、転倒・骨折により、長期入院が必要となった高齢者が、
入院中に「認知症」になってしまうケースです。

 

テディベア

 

「介護する側・される側のリスク」

もし自分が介護されることになったら!?

と考えてしまうと、家族や親せきはどう対処するでしょうか。

「介護」が必要になるリスクの要因は、加齢に伴うものだけではありません。

若くして「要介護状態」になることも考えられ、もし自身が家計を支える立場であれば、

家計の危機にも直結します。
反対に、自分が「介護する側」となるリスクも考えておく必要があります。

じいさんカヌー

 

次回パート③では、「家族を介護するリスク」について、詳しくお伝えしていきます!

ここまでお読みいただき、ありがとうございました!

 

~介護リスク偏~①はコチラをクリック

~介護リスク偏~③はコチラをクリック

「いざという時に!」知っておくと良い情報 ~介護リスク編~①

老夫婦の絵

皆さんこんにちは!

すいせん工房 焼山店 店長の三島です。

 

今回は、介護リスクについて分かりやすくご説明させて頂きます。

「介護」は、まだ先の問題すぎて、実感がない方も多いと思います。

しかしながら、今の日本は「高齢化社会」です。

つまり「介護と隣り合わせ」の生活を送っているのです。

 

「介護は突然やってくる!?」

おばあさん

一般的に多いのが、「親の介護」ですよね。

「親父もそろそろ年だし…。」と思えるうちは、準備を整えていきやすいですが、

「介護」は突如必要になる場合もあります。

昨日まで元気だったのに、急病や、事故により「介護」が必要になる場合もあります。

そんな時、どのような対処をしたら良いでしょうか。

もしくは、そうならないための事前対策は、どのようにすれば良いでしょうか。

このポイントを、分かりやすく説明していきます。

 

「老人介護は何歳頃から必要になる!?」

日本人の平均寿命は、男性80.2歳 女性86.6歳と言われています。

では、何歳から「介護」が必要になってくるのでしょうか。

突発的な事故などを除けば、65~69歳までは3%に満たないそうです。

しかし、85歳をすぎると、「要介護認定率」は約60%まで上がります。

 

 

次回パート②では、「要介護認定」になってしまう主な原因について、詳しくお伝えしていきます。

「介護はまだまだ・・・」とお考えの方も、知っておいて損はないので、次回もよろしくお願いします!

ここまでお読みいただき、ありがとうございました!

 

 

~介護リスク偏~②はコチラをクリック

~介護リスク偏~③はコチラをクリック

ユニットバスパートⅠ カビが生えにくいお風呂

こんにちはオオサワ創研最年長 大和です。

前回は、3回にお分けして、トイレのお話をさせていただきましたが、いかがでしたか?

トイレのリフォームで、どれだけ快適になるか分っていただけたらうれしいです!!

今回は、お風呂のお話をさせていただきますね。

 

ユニットバスでらくらく掃除

私大和は、2年前にタイルのお風呂からユニットバスにリフォームしました。

ユニットバスに換えて何が違うかと言うと、色々ありますよ。

その中でも、今の時候から言うと、いつも悩まされていたカビですかね。

お風呂のカビって夏だけで無く、さむーい冬でも生えてきますよね。

勿論、今から暖かくなればもっとです!

塩素系の薬品を掛けて、きれいになったと思って安心しても、すぐ生えて来る!

いや~なカビですが!

ユニットバスに換えて、その苦労がなくなりました。

カビの生える所が殆ど無くなりますからね。

呉市 お風呂リフォーム カビ

まずバスルームの壁は、つるつるで汚れが着きにくい。

だから、カビの栄養になる、湯あかも着きにくいと言うわけです。

 

他にはコーキングの部分ですが、コーキングの部分が殆ど無いですし、

コーキング自体も抗菌仕様になってますから、カビが生えにくいという訳です。

呉市 浴室 キレイドア

 

お風呂の汚れと言えば、カビだけでは無くて、湯あかもありますね。

まず浴槽の湯あかは、浴槽の材質を人造大理石にすると

FRPのものより、はるかにつきにくくなります!

呉市 お風呂リフォーム キレイ浴槽

 

メーカーによっては、湯あかが着かないように、コーティングされた浴槽も有ったりします。

 

床もです!

床も、汚れが着かないように、コーティングされてますから掃除が楽!!

と言う事は、いつもきれいが保てると言う事です。

呉市 浴室床 掃除

 

洗い場の排水口の掃除も、ずいぶん楽になってますよ。

呉市 お風呂リフォーム くるりんポイ

 

ユニットバスにリフォームするとトータル的にとにかくお掃除が楽になると言う事ですかね。

今回は、ユニットバスの掃除についてお話させていただきました。

次回も引き続き、ユニットバスのお話をさせていただきますので

楽しみにしておいて下さいね!

 

 

呉市でリフォームするならすいせん工房

お問合せはこちらまで 0120-94-7408

毎日のお掃除が楽になる!! トイレのお話パートⅢ

こんにちは!

オオサワ創研、最年長の大和です。

前回のトイレのお話パートⅠパートⅡでは役に立つトイレの機能と、

節水のお話させていただきました。

今回のパートⅢでは、皆さんが日頃がんばっているトイレのお掃除が楽になる

と言うお話をさせていただきますね。

 

お掃除を簡単に!!

少し前のトイレって、放っておくとすぐ黒い輪っかが出来たり、

尿石で黄色に変色して薬剤を掛けてゴシゴシこすらないと取れなくって

苦労しましたよね。

 

今のトイレは違いますよ!

まず薬剤なんて要りません。

トイレにスタンプを押して、汚れを防ぐなんてことも必要ないです。

そもそも黒い輪っか(細菌による水アカ)や、尿石が付きにくい!

たとえ着いたとしても、ささっとこすればすぐきれいになりますから!!

汚れが落ちやすいから、掃除も気楽に出来るというか、やる気にさせてくれます。

 

便器のふちも昔とは違います。

昔のようにふちが奥深く、巻き込んでないので、汚れている所が見えやすくて、拭きやすい。

最近ではふちが無い物も有りますよ。

呉市 トイレ フチレス

 

ふちが無いので汚れている所が分かり易い。

それに汚れる所が一つ減りますよね!

 

も一つ便座の裏側を見ていただけますか?

内側に溝が1本入ってませんか?

呉市 トイレリフォーム きれい便座

その内側に汚れが入って黒くなってたりして、

その溝が小さいから、掃除しずらいのはキレイ好きの方ならよく分かりますよね。

その溝が無い『キレイ便座』というタイプもあります。

意外とこういう所の掃除って大変ですから、体力の無い年配の方は勿論、

子育てやお勤めされてて忙しい方でも、楽にお掃除が出来る訳ですから。

それ故いつもきれいなトイレでいられると言う事になりますね。

 

今回3回にお分けしてトイレのお話させていただきましたがいかがでしたか?

メーカーによっては、もっとたくさんの種類の優れた機能が有りますよ。

もっと詳しくお知りになりたい方はオオサワ創研 大和までご連絡をお待ちしております!!

 

★トイレのお話 パート1はコチラをクリック

★トイレのお話 パート2はコチラをクリック

 

 

呉市でリフォームするならすいせん工房

お問合せはこちらまで 0120-94-7408

 

 

 

 

 

 

【収納上手のコツ】収納の分け方を知ろう!②

皆様こんにちは!

オオサワ創研建築部プランナーの森重です。

 

前回に引き続き、『上手な収納のコツと分け方』をテーマにお話ししていきます。

↓前回の記事はこちらからどうぞ!↓

【収納上手のコツ】収納の分け方を知ろう!

今回の記事では、お家の中で使う物によって収納方法を変える例をいくつかご紹介します!では、早速見ていきましょう!

 

毎日使う?使わない?収納方法を知ろう!②皆の共有スペース

共有する本棚

皆の共有スペースになりやすいリビングには、辞書や地図、雑誌など家族みんなで

見る可能性のある本をしまいましょう。

また、良く使う小物類はまとめて箱などに収納すると使いやすいのでオススメです。

 

【毎日使う?使わない?収納方法を知ろう!③パントリー

パントリー

冷蔵庫に入りきらない食料品などは毎日使うものではない場合が多いです。

そのため、保管が出来る場所を確保しておくことが大切になります。キッチンから近い場所で

すぐに取り出せるようであれば◎ですね!

 

毎日使う?使わない?収納方法を知ろう!④洗面室

洗面台

洗面室では、タオルや歯ブラシなど毎日使うものに加え、予備でストックしておきたいモノも

多くなりますので、別々に保管をして管理をすれば分かりやすいのでオススメです!

 

毎日使う?使わない?収納方法を知ろう!⑤物入れ

収納

最後に物入れをご紹介します。

掃除機など大きな家電製品はすぐに使えるよう、ホースを外さず、手前に入れましょう。

収納ボックスなどを上手く使って、取り出しがスムーズに行えるように工夫すると◎。

 

まとめ

いかがでしたか? お部屋ごとの収納では、物の使用頻度によって収納方法を変えることが

ポイントです。

上手な収納で快適に生活していきましょう!

 

今回のような お家の収納スペース、納戸、クローゼットの増設など、お悩み事がありましたら

お気軽に オオサワ創研 広店 までお問い合わせください!

 

ここまでお読みくださってありがとうございました。

オオサワ創研広店 : 広島県呉市広文化町6-4

               【電話番号】0120-96-8490

【収納上手のコツ】収納の分け方を知ろう!

収納

皆様こんにちは!

オオサワ創研建築部プランナーの森重です。

 

今回は、『上手な収納のコツと分け方』をテーマにお話ししていきます。

 

はじめに

皆様は、お家にある物をうまく収納できていますか?

たくさんのモノがあふれている現代では、物の量をコントロールするよりも、

効率よく収納できるかできないかに注目が集まる事が多いようです。

 

しかし、収納の目的は『しまう』ところにあるのではなく、『どうやって使いやすくするか?』に、あるのではないでしょうか。

今回の記事では、2回に分けて収納の使い勝手収納方法についてご紹介します。

 

「収納したいけどやり方が分からない・・・」

「生活スタイルに合わせて上手に収納したい!」

など、お困りの方はぜひお読みください!

 

では、早速見てきましょう。

 

奥行で決まる!収納の使い勝手を学ぼう

収納の使い勝手

上の図のように、物のサイズに合わせて収納の奥行きを決めることで、

・取り出しにくい

・しまいにくい

などの問題を解決することができます!

特に、本、食器、衣類、お布団など、生活の中で頻繁に出し入れする物は

「たたむ」「立てかける」「積み重ねる」といった収納方法がオススメですよ!

 

毎日使う?使わない?収納方法を知ろう!①くつ箱

くつ箱

くつ箱は玄関内の使いやすい場所に設置しましょう。

玄関から遠い場所にあると、くつ箱まで別の靴で移動するなどの手間がかかるので×。

また、くつ箱の中身は家族で相談し、持ち主別に分けて収納するのが◎。

取り出しやすいのでオススメです!

 

次回に続きます!

いかがでしたか? 次回は、今回伝えきれなかった収納方法について、詳しくご紹介

していきます!

また、お家の収納スペース、納戸、クローゼットの増設など、お悩み事がありましたら

お気軽に オオサワ創研 広店 までお問い合わせください!

 

お客様が生活しやすい最適なプランニングをさせていただきます!

 

ここまでお読みくださってありがとうございました。

オオサワ創研広店 : 広島県呉市広文化町6-4

               【電話番号】0120-96-8490

【暮らしの工夫】使いやすい洗濯機の置き場とは?③

ハンガーとタオル

皆様こんにちは!

オオサワ創研建築部プランナーの森重です。

 

前回に引き続き、『洗濯導線と生活スタイル』をテーマにお話ししていきます。

 

前回の続きです!

前回は、洗濯機を1階に置いてみた例①・② についてお話しました。

↓こちらからどうぞ!

【暮らしの工夫】使いやすい洗濯機の置き場とは?②

 

今回の記事では

洗濯機を1階に置いてみた例③・④ をご紹介いたします!

サニタリーリフォームをお考えの方はぜひご覧ください!

 

では、早速見ていきましょう。

 

洗濯機を1階に置いてみた③ 浴室+洗面室+トイレ+洗濯機

③浴室+洗面+トイレに置く

この形は、浴室、洗面台、洗濯機、トイレをひとつの部屋として用いられているものです。

それぞれの部屋を壁で仕切る必要が無く、開放的な空間として使うことができる、

人気の間取りです。

この場合、部屋の広さに応じてユーティリティースペースを設けることもできるので、

洗濯導線を短くする事にも有効です。

ただし、プライバシーが無い形でもあるので、小家族向けといえるでしょう。

 

洗濯機を1階に置いてみた④ 廊下や階段下に置く

④廊下や階段下に置く

最後に、廊下や階段下に洗濯機を置く例をご紹介します。

この形は、階段下などのデッドスペースや、廊下の一部を使って洗濯機を

設置したものです。

階段の近くに置くことで、2階に物干しがある場合もスムーズに

衣類を運ぶことができるので◎。

 

最後に

いかがでしたか?

洗濯機は移動が出来るので、ライフスタイルの変化によって置き場所を

変えることができます。

リフォーム計画や新築の設計段階で給水や排水の経路を確認し、後で移動や増設が

できるように確認しておくと良いでしょう。

 

今回のようなサニタリー・洗面リフォーム、または間取りの変更など、

お悩み事がありましたらお気軽に オオサワ創研 広店 までお問い合わせください!

 

お客様のご要望に応じたプランニングをさせていただきます!

 

ここまでお読みくださってありがとうございました。

オオサワ創研広店 : 広島県呉市広文化町6-4

               【電話番号】0120-96-8490

新築にもリフォームにもオススメ!便利なシューズクローク

こんにちは、オオサワ創研:焼山店 ショールームスタッフの加藤です。

いつもブログをご覧いただきましてありがとうございます。

 

ここ数年、新築で多く見かけるようになったシューズクローク

玄関周りって、どうしても物が多くなってしまってゴチャゴチャする・・・

そんなお悩みはありませんか?

本日は玄関周りをスッキリ収納できる『シューズクローク』についてお話したいと思います。

 

シューズクロークに収納できるものは靴だけじゃない?!

呉市 新築 リフォーム シューズクローク

文字通り、靴をメインに収納するシューズクローク。

しかしそれだけではありません!

傘やアウトドア用品はもちろんのこと、

小さいお子様がいらっしゃるご家庭ではベビーカーも置く事ができるのです!

また、私はワンコとお出かけする事が多いので、クレート(犬が入るバッグのようなもの)や

ドライビングベッド(犬の車用ソファ)などなどワンコグッズがたくさんあり、

わざわざ2階にある収納まで出しに行ったり収めに行ったりしているので

その度に、心の底からシューズクロークが欲しい!と思っています。

 

造作棚でカスタマイズ

家族構成や使用用途に合わせて造作棚を工夫すれば、使い方は無限大です。

例えば女性が多い家族構成だと、靴も高さのあるヒールやブーツが増えますよね。

呉市 新築 リフォーム シューズクローク

上記写真のように棚を好きな高さに調節できる可動式だと

その時のライフスタイルに合わせて変えられるので、とても便利です。

 

また、扉をつけると中身が見えないので来客時に慌てて片付ける必要もありません。

呉市 新築 リフォーム シューズクローク

上記のクローゼットはハンガーラックを取付けています。

レインコートなどの濡れた衣類は室内に持って入るのに躊躇してしまいますが、

シューズクロークがあれば玄関で脱いでそのまま置いておくことができます。

冬に家族みんなのコートをかけておくのも良いですね。

 

 

いかがでしたか?

こんな風にしたいなぁ・・・と考えているだけでも楽しくなりますよね。

これから新築や玄関リフォームをお考えの皆さまの参考になりましたら幸いです。

 

 

リフォーム・リノベーションをお考えの方は、すいせん工房までお気軽にお問い合せください。

ネットでお問い合せの方はこちら すいせん工房HP
お電話でのお問い合せは、0120-94-7408までお電話お待ちしております。

リシェルで叶う!キッチンの排水口をスッキリさせる方法

こんにちは、オオサワ創研:焼山店 ショールームスタッフの加藤です。

いつもブログをご覧いただきましてありがとうございます。

 

料理が好きなのでキッチンを見るのも大好きなのですが

ここ最近、私の中で心惹かれたシンクがありますのでご紹介します!

 

リクシル『リシェル』シリーズの排水口は新発想

まず1番魅力を感じたのは、排水口のカバーが縦に設置されているという点です。

呉市 リシェル キッチン施工例

 

私が自宅で使っているキッチンはワークトップもシンクも人造大理石なのですが、

お料理をしている時や洗い物をしている時に着色が気になります。

特にカレートマトソースなどはすぐに洗い流さないと

色がついてしまう場合があるので結構気を遣うのです。

色が濃くて着色が気になる料理のときは、料理中でも素早く洗い流すようにしています。

 

そこで知ったのがリシェルの人造大理石シンク!

これだと排水口のカバー(フタ)が縦についているのでカバー自体が汚れません。

呉市 リシェル キッチン施工例

シンク奥の段差に向けて汚れやゴミをスムーズに洗い流せて、

さらに水流の広がりを抑えてくれるので汚れる部分は最小限になります!

 

呉市 リシェル キッチン施工例

大理石シンクの主流といえば、どのメーカーも上記のようなカバーがついているタイプなので、

どうしても溝の部分に汚れやゴミが溜まり、その都度キレイにするのが気になっていました。

ほんの少しの手間ですが、しなくて済むならその方が嬉しい!というのが本音ですよね。

 

さらに!

食器洗剤やスポンジを入れるシンクポケットとしても大活躍。

網目のカゴだと、どうしても散らかって見えるというか、生活感が出てしまうというか・・・

この形状なら、中身が丸見えにならずスマートに収納できるのも嬉しいポイントです。

呉市 リシェル キッチン施工例

 

 

いかがでしたか?

様々なメーカーのキッチンがあるので、リフォーム計画の参考になりましたら幸いです。

 

 

キッチンリフォームをお考えの方は、すいせん工房までお気軽にお問い合せください。

ネットでお問い合せの方はこちら すいせん工房HP
お電話でのお問い合せは、0120-94-7408までお電話お待ちしております。

おもしろいほどよく取れる!プロが教えるクロスの掃除方法

こんにちは、オオサワ創研:焼山店 ショールームスタッフの加藤です。

いつもブログをご覧いただきましてありがとうございます。

 

私たちの身近な内装材として広く使用されているビニールクロス。

皆さまは、そんなクロスの汚れが気になった事はありませんか?

私自身も約7年前にリフォームをして、最近になって壁(クロス)の汚れが気になるようになりました。

そこで今日は、ビニールクロスの掃除方法をお伝えしたいと思います。

 

日頃のお手入れはマイペット

呉市 クロス 掃除 プロ

汚れているように見えなくても意外と汚れがついている壁クロス。

日頃からマイペットのような弱アルカリ性の洗剤で拭き掃除する事をオススメします。

やり方は簡単!マイペットをタオルなどの布に吹きかけて軽く壁を拭いていくだけ。

うっすらと黒い汚れがついている事もあり、目には見えないくすみ汚れに驚きますよ!

 

頑固な汚れにはクレゾール石ケン液

キッチン・リビング周りは、料理をしたり家族が過ごす時間も長いので

思わぬ汚れがつきやすい場所です。

頑固な手垢やうっかり飛び散ってしまったシミ汚れには『クレゾール石ケン液』がオススメです。

呉市 クロス 掃除 プロ

通常、病院などで手指の消毒に使われたりしているのですが、

時間が経って取れにくくなったビニールクロスの汚れにも効果テキメン!

薬局で100ml 300円程度で売っています。

100mlといっても、用途によって33~100倍に水で薄めて使用するのでとっても経済的。

スプレーボトルに入れておけば使いたい時にサッと使えて便利です。

今回はトイレ等の消毒と同じ濃度の33倍に薄めて使ってみました。

焼山店にちょうど気になるシミを発見。

 

では早速見ていただきましょう!

呉市 クロス 掃除 プロ

 

呉市 クロス 掃除 プロ

 

どちらもシュッと吹きかけてキッチンペーパーでトントンと拭き取っただけです。

写真では見えにくいかもしれませんが、とても綺麗になりました!

 

凹凸があるクロスの場合、キッチンペーパーでは落ちにくいかもしれないので

そんな時は歯ブラシなどで擦ると汚れが落ちやすいですよ。

 

 

いかがでしたか?

日常的なお手入れの参考になりましたら幸いです。

 

 

リフォーム・リノベーションをお考えの方は、すいせん工房までお気軽にお問い合せください。

ネットでお問い合せの方はこちら すいせん工房HP
お電話でのお問い合せは、0120-94-7408までお電話お待ちしております。

屋根って直さないといけないの? リフォームするならオオサワ創研へ

皆さんこんにちは。オオサワ創研の槇野です。

今回は屋根工事の必要性についてお話します。

 

【屋根の耐久年数】

屋根はそれぞれ耐久年数が決まっており、屋根の種類によって年数が異なります。

以下が各屋根材の耐久年数の目安です。

 

〇和瓦・・・約50年

〇スレート瓦(カラーベスト)・・・約25年

〇アスファルトシングル・・・約20年

 

この年数の前後になると防水機能が失われる、劣化や傷みが見られるようになります。

そのため耐久年数より前に対策をするのがベストです。

 

 

【屋根補修をしないとどうなる?】

「雨漏りしてないから、屋根補修は大丈夫」というお声をよく聞きます。

しかし雨漏りしてから補修しようとすると大掛かりな工事が必要になる可能性があります。

 

↓の写真は瓦を触ると白い粉がふいている状態です。

この状態は瓦の防水機能がなくなっている状態です。

屋根 チョーキング

 

今は雨漏りはありませんが、放っておくと瓦が水を吸い込んでしまいます

そうなると↓のように、瓦の下地も劣化・腐食してしまう恐れがあります。

屋根下地 腐食

(瓦を撤去した際の下地の写真 木が腐朽している)

 

 

この状態になると下地ごとやり替えなければならず、工事費も大きくなってしまいます。

また屋根だけでなく、家の内部にも浸水してくる可能性があります。

早い段階で対処すれば金額を大きくかけずに屋根を守ることができます。

 

【まとめ】

今回は屋根工事の重要性についてお話ししました。

家も人間と同じく、早期発見・早期対処するのが一番です。

そのため耐久年数の前に、一度屋根点検をしてもらうことをオススメします。

屋根診断 写真

(屋根診断の様子)

 

オオサワ創研では屋根の点検・診断を無料でさせて頂いています。

お家の状態について疑問・不安のある方はオオサワ創研 広店 までお問い合わせ下さい。

最後までお読み頂きありがとうございました!!

 

オオサワ創研 広店 【住所】 呉市広文化町6-4

          【電話】 0120―96―8490

 

知っておきたい、外壁塗装の知識:その2

こんにちは、オオサワ創研統括店長の今井です。

そろそろ、外壁塗装をしないといけないといけないのかな?

でも、どこに頼んだらいいか分からない・・・。

と言う方は是非、こちらを読んで、ご参考にして下さい。

知っておきたい、外壁塗装の知識:その1

今回は、前回の質問を詳しく、解説したいと思います。

 

「金額はどれぐらい?」

よく聞かれる質問ですが、大体○○万円です!と言えないのが本音です。

理由として、築年数が同じで、同じ建て方をしていても、お客様のお住まいとお隣様のお住まいでは、下地の状態や補修の仕方で、全く金額が違うケースが多いからです。

また、業者によって同じ塗料でも金額が違うのはなぜ?と言う質問も同時にお答えしたいと思います。

困った

 

①下地の種類と劣化具合

下地(したじ)とは、今の外壁の仕上げ塗料とその下の素材のことを言います。

下地が何なのか?どれぐらい劣化しているのか?どんな補修の仕方をするのか?剥がすのか?など、状況や施工工法により金額が変わってきます。

外壁

 

②外壁面積の積算の仕方

最近よく「ピンポーン、お宅の外壁、早く塗装しないと大変なことになりますよ!」と休みの日に突然営業マンが来ませんか?

また、電話がかかってくることはないですか?

一概に言えませんが、その日に、その場で、概算ならまだしも、急いで見積りを出してくる方もいますが、失敗しない為にも、家族・知人の方に相談するか、少し冷静に考えた方が良いケースも多いです。

どうしたらいいんだろう

 

次回はこの金額について、より詳しく、解説したいと思いますので、お見逃しなく!

株式会社オオサワ創研 広店 0120-96-8490

知っておきたい、外壁塗装の知識:その1

こんにちは、実は若かりし頃は塗装職人をしていた、オオサワ創研統括店長の今井です。

今回は、これまで15年間職人をしていた経験を踏まえ、お客様からよく聞かれる質問に回答したいと思います。

 

 

「塗料ってどんな種類があるの?」

基本として、塗料は顔料・添加剤・合成樹脂で形成されています。

樹脂(成分)によって、それぞれ特性があり、一般的に溶剤塗料と水性塗料の2つに分類されます。

塗料の構成について

 

その樹脂(成分)によって、耐久性や用途が変わってきます。

 

 

「どれぐらい耐久性が変わるの?」

 塗料の種類別耐久年数について

各塗料メーカーさんの見解はそれぞれ違いますが、目安として、アクリル塗料は5年前後、ウレタン塗料は10年以内、シリコン塗料は10年~、フッ素は15年以上とされています。

今までは、フッ素が高級で耐久性の最も良い塗料とされていましたが、近年(ここ15年前ぐらいから)高弾性塗料や無機塗料が人気となっています。

 

 

「金額はどれぐらい?」

よく聞かれる質問ですが、大体○○万円です!と言えないのが本音です。

理由として、築年数が同じで、同じ建て方をしていても、お客様のお住まいとお隣様のお住まいでは、全く金額が違うケースが多いからです。

 

 

次回はこの金額について詳しく解説したいと思いますので、お見逃しなく!

株式会社オオサワ創研 広店 0120-96-8490

トイレ交換で気をつけること 呉市でリフォームするならオオサワ創研へ!!

皆さんこんにちは。オオサワ創研の槇野です。

実はトイレ交換の際、今お使いのトイレによっては取り付けができないものもあります。

そこで今回はトイレ取替えの条件をお話します。

 

【トイレの排水位置?】

トイレは床、もしくは壁に排水口があります。この排水口の位置によって取り付けられかどうかが決まります。

(壁から排水管の中心までの距離を「排水芯」といいます)

以下の図は排水芯がそれぞれ異なる2つのトイレの図です。

 

①排水芯200mmのトイレ

トイレ排水芯200

こちらは排水芯200mmのトイレです。

平成7年(1995年)以降に新築、リフォームされたお家ではほとんどこのトイレが使われています。

 

現在販売されているトイレは排水芯200mmのため、↑のトイレがお家についていたら排水管の移動をせず、そのまま便器交換できます。

 

②排水芯200mm以外のトイレ

排水芯リモデル

こちらは排水芯260mmのトイレです。

このようなトイレに排水芯200mmのトイレをそのままつけることはできません。

 

 

【排水芯が異なる場合はどうする?】

⓶のタイプのトイレがついていた際の工事方法は2つあります。

A 排水管を移動する

B 排水芯を調節できるトイレ(リモデルトイレ)を選ぶ

 

Aのやり方は床の解体→配管移動→床を作る、など工事が大きくなります。

そのため多くの場合はBのやり方で工事します。

以下がリモデルトイレの図です。

トイレリモデル

リモデルトイレの図 

リモデル 排水アダプター

排水アジャスター

 

 

リモデルトイレは「排水アジャスター」という部品がついているため排水芯を変えられます。

↑図のトイレは排水芯が338mm~540mmのトイレなら対応可能ということです。

 

 

【まとめ】

排水芯を調べず工事をすると、「トイレがつけられない!!」ということにもなりかねません。

そのため工事前に必ず調べさせて頂きます。

 

 

その他にもトイレについてお問い合わせ、ご質問のある方はオオサワ創研 広店 までお問い合わせ下さい。

お読み頂きありがとうございました!!

 

オオサワ創研 広店 【住所】 呉市広文化町6-4

          【電話】 0120―96―8490

 

 

工事はオオサワ創研にお任せください!!

皆様こんにちは!

オオサワ創研建築部アドバイザーの相原です。

今日は、『施工事例』をテーマにお話ししていきます。

 

何年か前から雨漏れがしているお客様から問い合わせがあり、

お家をご訪問しました。

確認してみると雨漏れの進行は止まっているような状態でした。

しかし雨漏れは家に深刻なダメージを与えるので、

放置していると大変なことになります。

呉市 屋根補修

 

まずは屋根に上がり雨漏れ場所を特定します。

目視で分からない場合は、散水調査を行うこともあります。

 

工事まで時間が空いてしまう場合は、これ以上進行しないように

雨養生をしますが、今回は雨が降らないことから雨養生は行っていません。

呉市 屋根補修

 

呉市 屋根補修

 

 

瓦をばらし、雨漏れしている箇所の板金を取ります。

呉市 屋根補修

 

呉市 屋根補修

 

完成写真

呉市 屋根補修

 

呉市 屋根補修

予算の兼ね合いもあり、雨漏れ箇所のみを直しました。

今回の工事は、3~4日で終わりました。

 

お客様と写真

2ショットも頂きました。

お客様も満足してくださっていたので良かったです。

呉市 屋根補修

 

何かリフォームで気になったことがありましたら、

すいせん工房 相原 まで、お問い合わせください!

 

ここまでお読みくださってありがとうございました。

すいせん工房 : 広島県呉市焼山此原町22-12野間園ショッピングセンター地下1階

               【電話番号】0120-94-7408

IHコンロ(クッキングヒーター)の特徴について

オオサワ創研のスタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます。

すいせん工房の高です。

本日は、IHコンロの特徴についてご説明いたします。

 

【IHコンロとは】

「電磁誘導加熱」のことで、磁力線の働きで

鍋自体を加熱する仕組みとなっています。

従来のガスコンロと違い火が出るわけではないため安全性が高く、

トッププレートでの操作やガラスタッチ式のスイッチ等が採用されており

火力調整を始めとした各種操作が簡単なのもIHならではといえるでしょう。

 

呉市 IHコンロ クッキングヒーター

【特徴】

ガスコンロの場合はゴトクと呼ばれる凹凸のある

金属製の台があるため掃除する際には手間がかかると思います。

対してIHコンロの場合、表面が平らですから掃除は簡単。

サッと拭くだけでも汚れはとれます(ただし調理後の天板は熱いので、

時間を置く必要はあります)。

万が一に備えて電源スイッチの自動OFF機能や、

こげつきのお知らせなど多彩な機能があるのもポイントです

(反面、機能を理解していないと予期せずに停止する可能性があるともいえます)。

 

【注意点】

IHコンロは電化製品であるため停電した場合、

コンロを使うことが出来ません。

乾電池式のガスコンロは停電時も使用出来るため、

この点は導入前に十分注意しておく必要があります。

また、IHは製品の特性上、使える鍋と使えない鍋があります。

鉄製やステンレス製の鍋は問題なく使えますが、

アルミ製や土鍋は使用出来ません。

近年では「オールメタル対応」というアルミ製や

土鍋も使用出来るタイプのコンロもありますが、

オールメタルに対応していない商品と比べるとどうしても高くなります。

 

 

【まとめ】

IHコンロは多彩な機能があり便利な反面、

シンプルなガスコンロに比べて慣れるまでは

難しいという方もいらっしゃるかと思います。

今回紹介したのはほんの一部ですから、

詳しくは参考リンク先や各メーカーの商品説明もご覧ください。

弊社でもお電話やご相談をお待ちしております。

 

(参考URL:パナソニック株式会社 おしえて!IH)

http://sumai.panasonic.jp/ihcook/guide/

 

(参考URL:パナソニック株式会社 使える鍋の見分け方)

http://sumai.panasonic.jp/ihcook/guide/nabe/nabe.html

 

 

【すいせん工房】〒737-0902 広島県呉市焼山此原22-12 野間園ショッピングセンター地下1階

【電話番号】0120-94-7408まで

トイレの取替工事の一例②

みなさん、こんにちは。

リフォームアドバイザーの高(こう)です。 

 

前回は、新しいトイレを取付ける前の

もともとのトイレの中の状態をご紹介させていただきました。

 

今回は、実際に新しいトイレを取付ける工程をご紹介させていただきます。

それでは、写真で説明させていただきます。

呉市 トイレリフォーム 排水下地

写真は、既存のトイレを撤去した後のものです。

床の材料によって跡があまり残らないこともありますが、

画像では床に古いトイレの枠の跡が残っています。

床面には排水口があり、写真ではすでに排水呼び出し

という部品が取り付けられています。

 

呉市 トイレリフォーム 排水ソケット

写真は「排水管呼び出し」の上に取り付ける「排水ソケット」という部品です。

排水ソケットを使って新しいトイレと排水管が繋がるようにします。

これらは、トイレの下にあるので普段は見ることの無い部品です。

 

呉市 トイレリフォーム 既存止水栓

こちらは、壁に残っている既存の止水栓です。

後からこれも新しいものと取り替えます。

 

呉市 トイレリフォーム 完成

こちらは新しいトイレを取付けた後の写真です。

 

先程、説明させていただいたように壁側の止水栓も新しくしました。

 

今回のお客様のご自宅のトイレにはトイレ本体と別に手洗器があるため、

本体は手洗なしの仕様にいたしました。

 

いかがでしたでしょうか。

お家の水周りなどでお悩みなどございましたら、弊社までお気軽にご相談ください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

【すいせん工房】

住所:〒737-0902 広島県呉市焼山此原町22-12 野間園ショッピングセンター地下1階

TEL:0120-94-7408

トイレの取替工事の一例①

みなさん、こんにちは。

 

いつもオオサワ創研のブログをご覧いただきありがとうございます。

リフォームアドバイザーの高(こう)です。 

 

今回紹介させていただくのは、トイレの取替工事についてです。

トイレを取り替える場合、いろいろなパターンが考えられます。

例えば、和式トイレを洋式トイレに改造する、

もしくは洋式から洋式トイレに取り替えるといったパターン。

また便器を取り替える、あるいは内装も一新にするかどうかによって

工程と値段も変わってきます。

 

【工事内容】トイレの取替え工事(洋式トイレ、トイレ本体のみ取替)

 

それでは、写真で説明させていただきます。

 呉市 トイレリフォーム

こちらは、工事前のトイレです。

キレイに使われていましたが、工事1ヶ月前くらいから、

ウォシュレットの操作盤の下にある隙間から水が少しずつ漏れていたようです。

 

呉市 トイレリフォーム

こちらの写真は、工事前のトイレ横の様子です。

止水栓とコンセントの場所を確認しましたが特に破損はありませんでした。

 

呉市 トイレリフォーム

こちらの写真は工事前トイレの後ろ側の写真です。

壁からの出っ張りや障害物等ありません。

もし障害物や壁の構造上に何か出っ張りがある場合は、

新しいトイレを取り付けられないこともあります。

 

さて、工事後の仕上がりに関する記事は、

「トイレの取替工事の一例②」でご紹介したいと思います。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

ユニットバスの特徴と注意点

オオサワ創研のスタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます。

すいせん工房の相原です。

 

本日は、ユニットバスの特徴と注意点についてご説明いたします。

 

【ユニットバスとは】

ユニットバスとは工場で予め壁や床、天井といった各部材を

防水性の高い素材で成型しておいて、実際の施工現場で組み立てるタイプの浴槽です。

古くから日本で行われている、タイルを1枚ずつ貼る在来工法に比べて施工期間が短く、

一般的にユニットバス→ユニットバスへの交換なら1日~2日で工事は終了します

(在来→ユニットバスの場合は更に数日かかります)。

呉市 ユニットバス

 

【特徴】

ユニットバスの特徴としては施工期間の短さもありますが、

工場で製造されるため品質にバラつきが出ないのも特徴です。

施工現場で組み立てられるため人件費を抑えることが出来、

また浴室の中にユニットバスという箱が入っていることになるため

浴室の温度・水が外に漏れることを防いでくれます。

呉市 ユニットバス

 

【注意点】

ユニットバスには複数のサイズ(例えば160cm×160cmの1616サイズや

120cm×160cmの1216サイズ等)が用意されていますが、

形状や天井の高さによっては設置が困難な場合も。

改修工事を行えば出来る可能性はありますが、その分費用は大きく上乗せされます。

自由なデザインが出来ない、というのが難点かもしれません。

呉市 ユニットバス

 

【まとめ】

ユニットバスは今では一般的ですが、全てのお家に

ピッタリ当てはまるというわけではありません。

事前の調査でしっかり確認する必要があります。

弊社でも見積もり作成するためにしっかり寸法や写真撮影等で

状況確認したうえでお客様にあった提案をしますので、

お電話やご相談お待ちしております。

 

 

【すいせん工房】〒737-0902 広島県呉市焼山此原町22-12 野間園ショッピングセンター地下1階

【電話番号】0120-94-7408まで

 

 

(参考URL:パナソニック株式会社)

http://sumai.panasonic.jp/bathroom/unit/

昔ながらの在来工法について

オオサワ創研のスタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます。

すいせん工房の相原です。

 

本日は、昔ながらの在来工法についてご説明いたします。

 

【在来工法とは】

在来工法とは防水性を考慮しながら現場で床や壁をつくっていく、昔ながらの工法です。

現在では浴室工事といえばユニットバスが主流となっていますが、

以前は一戸建ての浴室は在来工法が主流でした。

呉市 風呂 リフォーム

 

【在来工法の特徴は自由度の高さ】

ユニットバスは工場で各部材を成型して施工現場で組み立てるため

設置が簡単で予算も抑えられる反面、サイズはメーカーが準備しているものしか

適用できません(改修工事をすれば可能ですが、費用が大きくかかります)。

対して在来工法はオーダーメイドなので、床や壁はもちろん

天井や窓の大きさも自分だけのこだわりを持った浴室を造ることが出来ます。

スペースに合わせて自由度の高い設計が出来るのが在来工法の特徴です。

呉市 風呂 リフォーム

【在来工法か、ユニットバスか?】

では結局、在来工法とユニットバスのどちらがお勧めなのか?

これに関しては一概に言えません。

在来工法は自由度が高い反面、施工には複数の職人さんが必要となるため

施工期間と費用が大きくなります。

また、ユニットバスに比べると防水性が劣るため防水処理を徹底する必要があります。

 

対してユニットバスは自由度が低い反面、在来工法に比べれば安価で施工期間も短めです。

 

浴室にこだわりは?施工期間や工期は?

お住いの状態によっても変わってくるでしょうから、

そういった事を1つ1つ確認しておく必要があります。

 

弊社では、お客様からのご相談内容に応じ、様々な提案・アドバイスを

させていただいておりますので、ぜひお問い合わせください。

呉市 風呂 リフォーム

 

 

【すいせん工房】〒737-0902 広島県呉市焼山此原22-12 野間園ショッピングセンター地下1階

【電話番号】0120-94-7408まで

 

参考URL: SUUMO(株式会社リクルートホールディングス運営サイト)

http://suumo.jp/remodel/blog/entry/2016/01/13/135232

 

 

循環金具(循環アダプター)の役割について【2020年11月更新】

オオサワ創研のスタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます。

オオサワ創研ショールームKUREの藤井です。

 

本日は、循環金具(循環アダプター)の役割についてご説明いたします。

 

【循環金具について】

追い炊き機能付きの給湯器は、お湯を本体と浴槽内で循環させる必要があります。

そのために必要なのが「循環金具」です。

もしこの循環金具が詰まった場合、お湯が適温にならない可能性があります。

構造はシンプルなので故障頻度は低いですが、掃除を怠らなければそうそう不具合は起こりません。

エコジョーズのメリットとデメリット

 

【給湯器と一緒に交換は必要?】

循環金具は給湯器とセットになっているため、給湯器を交換する場合は循環金具の交換も必要なのか?

というお問い合わせをよくお聞きします。

 

給湯器が交換前と後で同タイプなら交換しなくても問題ないことは多いです。

しかし、仮に同一メーカーの同タイプでも年数が経過していると互換が無い可能性もあります。

給湯器を交換する際には確認することをお勧めします。

エコジョーズのメリットとデメリット

 

【循環金具の接続方法】

循環金具は壁の中を通っている専用のホースを使い、浴槽を挟むようにして接続します。

この時、接続方法にはネジタイプとロウ付けタイプ(はんだ付け、をイメージすると分かりやすいかもしれません)があります。

多くはネジを使って接続しているようですが、ロウ付けの方が

水漏れの心配が少ないということで必ずロウ付け、という職人さんもいらっしゃるようです。

エコジョーズのメリットとデメリット

 

【まとめ】

循環金具を意識することは少ないかと思いますが、

この設備は小さいながら大切な役割を持っています。

今回は一部のみご紹介しましたが、詳しく知りたい方は是非弊社までご連絡ください。

 

【オオサワ創研ショールームKURE】〒737-0902 広島県呉市焼山此原22-12 野間園ショッピングセンター地下1階

【電話番号】0120-94-7408まで

 

 

お風呂施工例

お風呂の施工事例はコチラ

壁色による雰囲気の違いもご覧ください。

 

 

(参考URL:株式会社ノーリツ)

https://noritz-faq.dga.jp/navi/faq_detail.html?id=1000043

 

(参考URL:株式会社LIXIL 循環アダプターの接続)*PDFファイルが開きます

http://ebook.lixil.co.jp/inax/cataloglib/pdf/SEWG142_16/SEWG142_16_P596.pdf

エコキュートのメリットとデメリットについて

オオサワ創研のスタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます。

すいせん工房の藤井です。

 

本日は、エコキュートのメリットとデメリットについてご紹介します

(今回は主だった部分のみご紹介します)。

 

【エコキュートとは】

空気の熱を利用してお湯を沸かすことの出来る給湯器です。

ヒートポンプユニットと呼ばれる設備を室外に設置、屋外の空気から熱を汲み上げて、

タンクに貯まっている水をその熱で沸かします。

エアコンをイメージして頂くと分かりやすいかもしれません

(エコキュートのヒートポンプユニットとエアコンの室外機は機能的にも似ています)。

呉市 エコキュート リフォーム

 

【メリット】

エコキュートは深夜の電力でお湯を作ります。

深夜の電気代は日中に比べて安いため、都市ガス給湯器と比べて

3分の1程度の光熱費とも言われています。また、タンクに水を貯める性質上、

万が一(停電等)の時に非常用水として取り出すことが可能です。

エコキュート メリット

 

【デメリット】

対してデメリットは初期費用が高いこと。

タンク、ヒートポンプといった設備自体の価格はもちろん、工事費自体も高額。

月々の光熱費は減るとはいえ、この点から躊躇される方も多いかと思います。

また、もしタンクのお湯を使い切ってしまった時は水になってしまいます。

タンクの大きさにもよりますが、1日に大勢が利用する時には不安があるかもしれません。

エコキュート デメリット-2

 

【まとめ】

今回紹介したのはあくまでも一例で、実際には他にも

メリット/デメリット共にあります。

他の部分に関しては別途ブログ作成したいと思いますが、

何か気になる事がある方はお電話、ご相談もお待ちしております。

 

【すいせん工房】〒737-0902 広島県呉市焼山此原22-12 野間園ショッピングセンター地下1階

【電話番号】0120-94-7408まで

 

(参考URL:三菱電機株式会社)

https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/diahot/ecocute/introduction/about.html

 

エコジョーズのメリットとデメリットについて

オオサワ創研のスタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます。

すいせん工房の藤井です。

 

本日は、エコジョーズのメリットとデメリットについてご紹介します

(今回は主だった部分のみご紹介します)。

 

【エコジョーズとは】

従来品に比べてガスの使用量やCO2の排出量を減らし家計にも環境にも配慮したガス給湯器です。

従来では捨てられていた排熱も再利用して効率UPさせており、

熱効率はおよそ80%→95%となっています。

つまり、少ないガスでお湯を沸かすことが出来ます。

エコジョーズのメリットとデメリット

 

【メリット】

何といっても少ないガスでお湯を沸かせるため、ガス料金が減ります。

ご家庭の状況にもよりますが、従来品と比較した場合は

年間で10,000~15,000円程度安くなる場合も。

また、使用する分だけ沸かす瞬間湯沸かし式ですから、お湯切れの心配もありません。

家族のライフスタイルに合わせて柔軟に使用出来るのもポイントでしょう。

エコジョーズのメリットとデメリット

 

【デメリット】

対してデメリットは初期費用が比較的高いこと。

電気でお湯を作るエコキュートと比較した場合の金額は低いですが、

それでも従来のガス給湯器と比べれば高めです。

お湯を温める際に発生するドレン排水と呼ばれる処理水の工事費用が上乗せされるからです。

ガス料金が減っているため長い目で見ればお得ですが、

初期費用についてだけは事前にしっかり確認しておきましょう。

エコジョーズのメリットとデメリット

 

 

【まとめ】

簡単にですが、エコジョーズの特徴をまとめましたがいかがだったでしょうか?

他にも知りたい事がありましたらお電話やご相談もお待ちしております。

 

【すいせん工房】〒737-0902 広島県呉市焼山此原22-12 野間園ショッピングセンター地下1階

【電話番号】0120-94-7408まで

 

(参考URL:リンナイ株式会社)

http://rinnai.jp/products/waterheater/gas/what/ecoj/

 

(参考URL:日本ガス協会 エコジョーズ化宣言)

http://www.gas.or.jp/collabo/defactken/ecojoese/drain/index.html

屋根塗装 長持ちさせるためには??

皆さんこんにちは。オオサワ創研の槇野です。

屋根の塗装を検討している方は「長持ちさせたい」とお考えだと思います。

そこで今回は屋根塗装工事の際に、屋根をより長持ちさせるために必要な道具についてお話します。

 

【屋根の長持ちアイテム:タスペーサー】

 ■タスペーサーとは??

↓の写真がタスペーサーです。

タスペーサー

使い方としてはカラーベスト(コロニアル)の屋根の瓦と瓦の間に差し込み、瓦同士に隙間をつくります。

 

【タスペーサーの役割は?】

瓦同士に隙間を作る意味は?

答え雨水が瓦の重なり部分に溜まるのを防ぐため

 

実は、瓦同士が密着していると雨水が、瓦の重なり部分に入りこもうとしてしまいます

(毛細血管現象といいます)

以下の動画はタスペーサーの実験の様子です。ガラスで屋根の形を作り、そこに上から水を流しています。

 

毛細管現象(タスペーサーあり)

タスペーサーを入れた状態          

(ピンクの線まで水が入り込む)

毛細管現象(タスペーサーなし)

タスペーサーがない状態

(ピンクの線まで水が入り込む)  

 

写真のように、隙間がないと水がガラスの重なり部分に吸い上げられてしまいます。

雨水が中に入って水が溜まると下地の劣化につながります。また最悪の場合は

雨漏れにつながります。

 

【屋根塗装とタスペーサーの関係】

タスペーサーを屋根塗装工事で使う理由としてはタスペーサーをせずに塗装をした場合、

瓦同士の重なり部分がさらにくっついてしまうことにあります。そのため結果的に

毛細血管現象が起こりやすくなってしまい、水が瓦内部に侵入する危険性が高まります。

雨漏り

【まとめ】

カラーベストの屋根塗装ではタスペーサーも取付けることをお勧めします。

多少費用は上がってしまうかもしれませんが、屋根を長持ちさせることや

後々の雨漏りのリスクを考えれば損はないと思います。

 

 

その他にも屋根についてのお問い合わせ、ご質問のある方はオオサワ創研 広店 までお問い合わせ下さい。

最後までお読みいただきありがとうございました!!

 

オオサワ創研 広店 【住所】 呉市広文化町6-4

          【電話】 0120―96―8490

 

 

 

 

トイレのリフォームの注意点! トイレのリフォームは壁や床も一緒に綺麗にしましょう!!

皆さんこんにちは!新入社員の秋山です!

今回は、トイレのリフォームについてご紹介させていただきます。

 

皆さん、トイレに買い替え時期があることはご存知でしょうか?

トイレの買い替え時期は約10年~15年と言われています。

あなたのお家のトイレは買い替え時期ではありませんか?

是非、トイレを買い替える際には壁紙や床も一緒に綺麗にしましょう!!

 

なんで一緒に壁紙や床も綺麗にするの?

トイレは毎日使う場所なので、常に綺麗にしていたいですよね。しかし、毎日使う分とても汚れやすいため、お家でもお掃除が大変な場所です。しっかりお掃除をしていても、やはりお掃除がしにくい箇所も出てくると思います。

トイレの汚れには、タンクの後ろの壁が真っ黒便器下の床の黄ばみ、黒ずみ、窪みなど様々なケースがあります。

したがって、いざトイレのリフォームで便器のみ交換して「綺麗になった」「使いやすくなった」と思っていても、トイレ全体を見渡すと前のトイレの汚れが気になってくると思います。

そこで弊社では、トイレのリフォームの際に、便器の交換と一緒に内装工事もおすすめしております。

 落ち込む 棒人間

 

リフォーム例やおすすめ商品の紹介

トイレ リフォーム例 オオサワ創研ショールーム

1枚目の写真のお宅もトイレの交換と内装工事をされました。

壁紙は、1面のみ柄の入ったクロスを使っています。

1面のみ異なる色を使う、もしくは、柄が入ったクロスを使うとお洒落ですよね。

2枚目はオオサワ創研のショールームのトイレの写真です。

リフォーム例ではないですが、内装の例としてご紹介させていただきます。

皆さんはエコカラットをご存知でしょうか?

室内の湿度の調整、消臭などをしてくれる私のおすすめのインテリア壁材です。

オオサワ創研のショールームトイレでは腰壁にキッチンパネルを使用し、腰から上はエコカラットを使っています。

飛び散りやすい腰壁に表面がつるつるのキッチンパネルを使うことで、掃除がしやすくておすすめですよ。

 

いかがでしたか?

今回はトイレのリフォームについてご紹介させていただきました。

内装も一緒にリフォームすることで、お家のトイレを綺麗にしてみませんか?

トイレのリフォームは、ぜひオオサワ創研にお任せください!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

株式会社オオサワ創研 

広店 0120-96-8490

おしゃれなトイレリフォームをしたいなら、呉市リフォームNo.1のオオサワ創研へ

こんにちは。

愛犬の成長と共に私のお腹も見事に成長してきているアドバイザーの井村です(笑)

本日は和式トイレから洋式トイレにするリフォームについてご紹介します。

いまだに和式トイレを使われているお宅も多いですね。

和式トイレ 既存

こちらのお客様のお家では、和式トイレに座れる用の便座を

取り付けられていましたが、使い勝手が悪く、タイルも使っているので

お手入れがしにくい状況でした。

このたびのリフォームは和式トイレを洋式トイレに取り替えた内容です。

その写真のアフター写真をお送りいたします!

 

いかがでしょうか?以前の面影が全く無くなり、温かみのある

非常に上品な仕上がりになりました。

トイレ本体はTOTOのネオレストという最上級のタンクレストイレを採用しました。

タンクレストイレにすることで、タンクがあるトイレと比べても

奥行が小さいものになりますので、トイレを広く使っていただけるようになっております。

 

タイルと土壁だった壁も全面クロスにすることによって

タオルで簡単にお手入れが出来るようになりました。

クロスはアクセントとして1面だけ柄を変えているので個性を活かせる空間になりました。

 タンクレストイレ ネオレスト TOTO

いかがでしょうか?

もし、和式トイレから洋式トイレのリフォームについて相談してみたい!

と思われた方は是非オオサワ創研に連絡してください!

以上リフォームアドバイザーの井村がお送りいたしました!

それでは、また次回もお楽しみに~~!!

オオサワ創研と一緒に春の恒例バスツアー!~小林リビングフェア・沖光先生のお料理教室・タカラショールーム見学~

新緑の春、皆様いかがお過ごしでしょうか?

いい天気だと心がウキウキする、オオサワ創研広店 店長の今井です。

 

好評につき、毎年恒例のバスツアーの時期がやって参りました。

今回は、小林リビングフェアの視察と沖光光子先生のお料理教室&ランチ、タカラスタンダードショールーム見学の豪華3本立てです。

 

まずは、県内最大級の小林リビングフェアですが、キッチン・お風呂・洗面・トイレと水まわりの住宅設備を各メーカー協賛の元、大・大展示をしております。

一度にこれだけの住設メーカー数・規模・設備数は、他にはありません。

また、県産木材をはじめ、フロア材・まぼろしの一枚板など掘り出し物も見つけることが出来るかも!プロもうなる新商品が盛りだくさん!!お楽しみに!!!

リビングフェア

 

つづいて、某テレビ番組でもお馴染みの沖光先生をお招きして、お料理教室を開催致します。

沖光先生と言えば、地元の某スーパーの惣菜レシピをプロデュースするなど、楽しく・美味しく・ヘルシーなお料理でも人気です。

今回はオオサワ創研のバスツアーに参加された方々に楽しいお料理の作り方と楽しいお料理トーク・IHクッキングヒーターの正しい使い方をご伝授して頂きながら、満腹になって頂きます!

今からお腹が鳴りそうですね。笑

沖光先生

 

最後に、西区商工センターのタカラスタンダードのショールームを見学させて頂きます。

タカラのホーロー技術や使い易さ・掃除のし易さなど、更に進化したキッチンをはじめ、住設メーカー唯一の耐震・ぴったりサイズのお風呂を是非体感下さい!

 

4月15日(日)朝9:00~夕方16:00までのオオサワ創研バスツアー、限定20名様(抽選)、参加費は無料!振るってご参加下さい。

 

詳しいお問い合わせ・相談は下記番号までお電話下さい。

株式会社オオサワ創研 広店 0120-96-8490

バスツアー

マンションリフォームの注意点と施工例 マンションのリフォームもぜひオオサワ創研で!!

皆さんこんにちは!新入社員の秋山です!

前回に引き続きマンションリフォームについてご紹介させていただきたいと思います。

前回のはこちらから↓

マンションリフォームの注意点! マンションのリフォームもぜひオオサワ創研で!!

前回は、『共用部分』と『専有部分』についてご紹介させていただきました。

今回は、実際にオオサワ創研で施工させていただきました実例を紹介したいと思います。

 

オオサワ創研で施工した実例 床のリフォーム

こちらのお宅では、出入口の段差が高く、段差の低いバリアフリーにするためフリーフロアを使用しました。

フリーフロアとは、根太を組まず、土間コンクリートなどの上に高さの調整できる金物を設けて床板を貼って造る床で、マンションのリフォームにも多く用いられます。置き床とも言われるそうです。

今回は、フリーフロアの上から無垢フローリングを貼りました。

無垢フローリングを貼ることで、木本来の質感や風合いを感じられる床になりました。

マンション リフォーム

 

オオサワ創研で施工した実例 浴槽 

ユニットバスの交換工事です。

今回は、もともとユニットバスのあった場所に新しいユニットバスをいれましたが、マンションの水まわりの工事の際、共用部分の配管は基本的に工事が出来ません。また、排水配管の勾配などもあるため、移動ができる場合と出来ない場合があります。

マンション リフォーム 浴室 お風呂 オオサワ創研.jpg

いかがでしたか?

マンションのリフォームについてご紹介させていただきました。

オオサワ創研ではマンションリフォームも施工させていただいております。

マンションリフォームも、ぜひオオサワ創研にお任せください!

 

株式会社オオサワ創研 

広店 0120-96-8490

マンションリフォームの注意点! マンションのリフォームもぜひオオサワ創研で!!

皆さんこんにちは!新入社員の秋山です!

突然ですが皆さん、住まいには箇所によって寿命があることはご存知でしょうか?

トイレだと約10年給湯器や外壁は約15年から20年システムキッチンやユニットバスは約20年から25年と言われています。

戸建てにお住まいの方も、マンションにお住まいの方もリフォームを一度は経験するのではないでしょうか!

今回は、少し特殊なマンションリフォームについてご紹介させていただきます。

 

マンションリフォームって何が特殊なの?

マンションリフォームは、戸建てのリフォームとは違い、リフォームをしていい箇所と、リフォームをしてはいけない箇所があるのはご存知でしょうか。

マンションをリフォームするにあたっては、区分所有法で『共用部分』『専有部分』が定められています。

マンション リフォーム

 ※もともとのマンションの構造体や配管など共有部分の施工は管理組合への許可が必要です。

参考:住宅リフォーム実務教本

 

共用部分と専有部分ってなにが違うの?

『共用部分』とは、マンションの外壁などの構造体や、パイプスペース内にある配管や配線などマンションで共有して使用する箇所のことで、共用部分の移設・増設は基本出来ません。

そのため、窓やドア(枠を含む)などの移設工事も、外壁などの工事もからむため基本出来ません。

しかし、エアコンや給湯器の交換で外壁に穴をあけるなど、どうしても『共用部分』に手を付けなければならない場合、管理組合の方へ許可をとり、構造上問題のない施工であれば工事は可能となります。

 

そして『専有部分』とは、構造体より内側の内装やキッチンやお風呂などがある設備に住まわれている方が使用される箇所で、キッチンやトイレの移動も『共用部分』の工事にからまない範囲で出来ます。

『専有部分』で注意していただきたいことは、バルコニーです。住まわれている方が管理する箇所ではありますが、避難経路としての役割も果たしているためバルコニーは『専有部分』ではなく『共有部分』になります。

『共用部分』『専有部分』については、マンションごとに定められている規約が違うため、確認をしてみてください。

参考:住宅リフォーム実務教本

ベランダ リフォーム 共用部分

いかがでしたでしょうか。マンションのリフォームは、マンションごとの規約があり自由にできないことあります。

次回は、マンションリフォームの施工例についてご紹介させていただきたいと思います。オオサワ創研ではマンションリフォームも施工させていただいております。

マンションリフォームも、ぜひオオサワ創研にお任せください!

 

株式会社オオサワ創研 

広店 0120-96-8490

スイッチ・コンセントなどを設置するときの注意点は?呉市のオオサワ創研にお任せください!!

こんにちは、広店のオオサワ創研の高橋です。

前回のブログ「スイッチについて」をごらんになりたい方はこちらから・・・

 

今回のお母さんの知恵袋は「スイッチ・コンセントなどの設置するときの注意点」

をお届けいたします。

 

◇リフォームをした方の失敗談

「コンセントが足りなくてタコ足配線になってしまった」

「スイッチがドアに隠れてしまい操作しにくい」

「タイマーなどの機能付きスイッチを選べばよかった」

「携帯の充電が使いづらい」など・・・。

コンセント失敗例

間取りやライフスタイル、動線に合わせた位置や数を設けなかったために、

使い勝手が悪くなってしまう、というケースが多くみられるようです。

スイッチやコンセントは、毎日使用するものなので、使い勝手を充分に検討し、

プランニングを進めることが大切です。

 

◇スイッチ・コンセントの設置について

日々の快適さ、使い勝手を左右するスイッチ・コンセント。

新築やリフォームの際には、スイッチやコンセント、インターネットなどの配線計画も、

日々の快適さを左右する大切なポイントです。

配線工事は内装などよりも先に行われますので、

スイッチやコンセントの数・位置は早めに検討することが必要です。

家族が朝起きてから眠るまでの生活をイメージし、

どのような動きをするのかを考えてみることが大切です。

家族でコンセントを使う

 

1.スイッチはご家族のライフスタイルによって決める

生活動線を図面に記入しながら考えてもいいでしょう。

たとえば、部屋の照明は部屋に入ったときにすぐ届くか、扉に隠れてしまわないか、寝室でベッドからも操作できるか、玄関のスイッチは外出時、帰宅時も使いやすいかなど。

スイッチは、操作しやすい場所に設置することが大切です。

 

2.スイッチの夜間時の使用

スイッチは、夜に使用することも多いです。階段を安全に使用できるか。若しくはトイレに行くまでの動線など、必要な場所に適した機能を持つタイプを選ぶことも必要です。

 

3.リモコンタイプもあります

ベッドから操作するスイッチは、横になっているときでも使える位置に配置する、若しくはリモコンがあると便利ですね。

 

.コンセント位置を確認する

コンセントは、部屋の壁面に設置されることが多いので、机や家具などで隠れてしまうケースも少なくありません。また扉の開閉によって、使いにくい事もあります。

扉の開閉やお部屋のレイアウト、家電やパソコン機器をどこで使うのかを考えて、

計画することが大切です。

 

.コンセントの高さ

コンセントを設置する高さは、床から25cmが多いですが、

決まっているわけではありません。

腰などの負担を感じる方は少し高めに設置することをお勧めします。

 

ライフスタイルが変化しても、対応できるようなプランをお勧めします。

次回は、部屋別に計画するポイントをお伝えいたします。

 

最後まで読んで頂いてありがとうございました。

ネットでのお問い合わせは  オオサワ創研HP

 

電気のスイッチの配置でお悩みなら、呉市のオオサワ創研にお任せください!!

こんにちは、オオサワ創研広店の高橋です。

前回のブログをごらんになりたい方はこちらから・・・

やっとやっと・・・暖かい春がやってまいりましたね。
今回のお母さんの知恵袋は「スイッチについて」お届けいたします。

一日のうちに何度も使用する電気スイッチ。

その使い勝手の良し悪しは、日々の生活でとても大切です。

 

新築ですと、電気スイッチやエアコンなど電気設備全体でプランニングいたしますが、リフォームになると見落としがちですよね・・・・

そこで、ライフスタイルに適したスイッチをお選びいただくために、

スイッチの種類をご紹介いたします。

 

◇スイッチの設置について

まず、スイッチを取り付ける高さは、

床面から一般的に110~120センチが使いやすいと言われています。

軽く肩をあげて、ひじを折ったぐらいの高さでしょうか。

しかし、高齢の方やお子さんがいらっしゃるご家庭では、

少し低めに設置し、ご家族の方が使いやすいかどうか、不便な点はないか、

などの確認をされるといいでしょう。

 

◇基本スイッチ・3路スイッチ

ひとつの照明などをオンオフするための一般的なスイッチが基本スイッチです。

もうひとつ3路スイッチといって、階段などで多く用いられている、

ふたつの場所から、ひとつの機器をオンオフさせるためのスイッチがあります。

 基本スイッチ

 

◇ほたるスイッチ

オフのときに内蔵されたランプが光るので、夜間でもスイッチの位置が分かります。

寝室やトイレ、廊下などに用いるスイッチです。

ほたるスイッチ

 

◇パイロットスイッチ 

消し忘れ防止用にオンにしたときに、内蔵されたランプが点灯するスイッチ。

ランプが点灯していると機器が運転しているかどうか確認できるので、

消し忘れを防止することが可能です、換気扇やエクステリア灯などで用いられます。

パイロットスイッチ

 

◇タイマーなど機能付きで自動オンオフするスイッチ

お出かけ前に、玄関を出るときにスイッチをOFFにしても、

しばらく点灯した後、自動で消灯するなど使い方は色々ありますね。

自動オンオフスイッチ

 

◇センサーで感知して自動でオンオフするスイッチ

人の動きを感知し自動的に電源をオンオフするスイッチ。玄関や廊下、階段などで用いられ、消し忘れなどを防ぐことができるので、省エネルギ―効果も。防犯も兼ねて門や玄関灯、勝手口灯で使用するケースも多くみられます。

センサー式スイッチ

 

◇その他にも

スイッチ付コンセント→スイッチとコンセントが一体化

自動点滅器→周囲の明暗に合わせてオンオフする

押釦(おしぼたん)スイッチ→ボタンや紐で緊急を知らせる

などがございます。

 

ご紹介いたしました様々なスイッチの用途を確認し、

家族構成やライフスタイルに合わせて日々の暮らしをイメージしながら選ぶことが大切です。

次回は、スイッチ・コンセントなどを設置するときの注意点をお伝えいたします。

 

最後まで読んで頂いてありがとうございました。

ネットでのお問い合わせは  オオサワ創研HP

画像参考:パナソニック

浴槽いっぱいの水を捨てているのと同じかもしれません。トイレのお話パートⅡ

こんにちは。

オオサワ創研最年長の大和です。

今日は前回に引き続き、トイレのお話をさせて下さいね。

 

節水トイレは使うたびにエコ

さて、水洗トイレで切っては切れないのが水道料金ですが、

これは皆さん気になっておられる事と思います。

それで今回はトイレの節水についてお話しさせていただきます。

呉市 節水トイレ リフォーム

皆さん節水トイレってよくお聞きになられると思いますが、

節水トイレとはどの様なトイレかご存知ですか?

ご存知無い方の為にお話させていただきましょうね。

 

節水トイレとはその名の通り水を節約してくれるトイレです。

ではどのくらい節水くれるのでしょうか?

 

たとえばリクシルの標準的なトイレで、小で流して3.8L、大で5Lです。

と言われてもピンと来ないですよね。

ですのでこれを4人家族に換算してみました。

4人家族がそれぞれ大1回小3回を使用したと考えて、

2001年以前に取り付けたトイレを使用した場合と比べたら、

2日間で180Lの浴槽1杯分の差が有りました。

呉市 節水トイレ リフォーム

 

びっくりしませんか?

それに、公共の下水道を利用されてると、この水道料金と同じ割合で、

下水道料金がかかる事になります。

トイレの回数の多い方になるともっと差が付く事になりますね。

以外とトイレって水の無駄使いしてました。

 

この結果を見ていかがでしょうか?

トイレが壊れないから我慢して使われると決め込んでる方々も

少しは心が揺れませんか!

 

次回はもっとその気にさせるお話させていただきますので乞うご期待です!

 

★トイレのお話 パート1はコチラをクリック

★トイレのお話 パート3はコチラをクリック

 

呉市でリフォームするならすいせん工房

お問合せはこちらまで 0120-94-7408

 

腰が悪いから、トイレのフタをいちいち開けるのは辛いんだ。トイレのお話 パートⅠ

はじめまして。

オオサワ創研最年長の大和です。

以前LIXILと言う水まわり等を扱う会社でお仕事してました。

それも有り、私は水まわりについては少し詳しいです。

なのでこれからキッチンやお風呂、トイレのお話を順番にさせていただこうと思います。

 

 日常の負担を軽くする最新トイレ

まず今回は、トイレのリフォームを考えておられる方々の為に

トイレのお話をさせていただきます。

 

最近のトイレですが、すごく進化してて目を見張る物がありますね。

皆さんもそう思われませんか!?

おしりを洗う機能が付いてるのは当たり前、それどころかドアを開けたら

勝手にフタが開いたり、立ち上がったら水が流れたり。

この機能は要らないと言われる方も中にはおられます。

しかし腰の悪い方にとっては、とてもありがたい機能です。

トイレに入ってフタを開ける時にかがむ辛さは、

腰痛をお持ちの方ならお分かりになりますよね。

結構負担になります!

 

それにせっかく便座を暖めているのに、フタが開けっぱなしと言う事は無いですか!?

うちはよくあるんです!

そんな時も、トイレから出るとフタを閉めてくれます。

電気代はあまりかからないとはいえ、熱が逃げて勿体無いですからね。

それに冬場は、フタを閉めておいたほうが、便座は暖かいですよ。

自動洗浄もそうです。

呉市 トイレリフォーム 自動洗浄

タンクの横に有るレバーですが、狭いトイレの中で後ろに振り向いて、

手を伸ばして・・・という動作も結構足腰に負担かかります。

それも自動で洗浄してくれる事で負担が軽減されます!

どうですか?

他にもたくさんトイレのお話があるのですが、今回はこれだけにしておきましょう。

 

これだけ便利な機能がついているなら、と

トイレのリフォームに興味がわいてきたのではないでしょうか?

次回はもっとその気にさせるお話をさせていただきますね。

 

★トイレのお話 パート2はコチラをクリック

★トイレのお話 パート3はコチラをクリック

 

呉市でリフォームするならすいせん工房

お問合せはこちらまで 0120-94-7408

 

 

 

 

 

畳をリフォームしたいなら、呉市リフォームNo.1のオオサワ創研へ

こんにちは。

最近耳が遠くなってきたのか、呼ばれたことに

すぐに気づけないアドバイザーの井村です(笑)

本日は畳リフォームについてご紹介します。

皆様のお家には畳のお部屋はありますか?

私の家には畳のお部屋が存在しておらず、畳のあるお家にあこがれています。

畳のお部屋でくつろげる空間ってとてもいいですよね。

そんなくつろげる空間は安心・安全なものを使用したい

というお客様も多くいらっしゃいます。

今回ご紹介するリフォームは、畳の表を張り替えたケースと

畳を最近流行の縁無し半帖畳に取り替えられた現場をご紹介します。

畳 既存

こちらのお家の畳は日に焼けて色あせや、表面がささくれてしまっている状態です。

こちらのお家のような畳の現状を想定しての畳リフォームをご紹介します。

畳 ダイケン 健やか

こちらは元々あった畳の表を新たに張り替えた施工事例になります。

 

畳 ダイケン 健やか 半帖

こちらは畳そのものを半帖畳に取り替えたリフォームになります。

両方とも素敵ですよね。

こちらの畳はただの畳表を使っているのではなく、

DAIKENというメーカーのすこやかケンコウ畳という物を使用しております。

特徴は通常の畳と比べて、ダニやカビの発生を抑え、

衛生的にずっと長く使っていただけるものになります。

更に強度も通常の畳に比べても強く、表面の劣化も防げます。

 

あと、最大の特徴は通常の畳と違い、色褪せがしないということが特徴で、

長く当初の色みを楽しんでいただけるようになっております。

 

 

いかがでしょうか?

もし、畳のリフォームについて相談してみたい!と思われた方は是非オオサワ創研に連絡してください!

以上リフォームアドバイザーの井村がお送りいたしました!

それでは、また次回もお楽しみに~~!!

デッドスペースを活用したリフォームをしたいなら、呉市リフォームNo.1のオオサワ創研

こんにちは。春になりましたね。花見が楽しみでたまらないアドバイザーの井村です(笑)

本日はデッドスペースの有効活用についてのリフォームをご紹介します。

私が担当させていただいたお客様のお家のビフォー写真をまずご覧ください。

洗面室 デッドスペース

こちらのお家に住まわれているお客様のお悩みは、

洗面台の配置と洗濯機の配置がおかしく、家事導線が悪く、

この状態をあまり気に入られていないとのことでした。

洗濯機の並びに洗面台を置く方法もあるけど、

元々洗面台が着いていた箇所はただの空間になり

デッドスペースになってしまうのでは?と悩まれていました。

こちらのデッドスペースをどのように活かすことが出来たか?

そのリフォームの全貌をご覧ください。

洗面室 デッドスペース ニッチ

いかがでしょうか?お客様の要望に沿って洗面台を洗濯機の並びに設置し、

元々洗面台があった箇所には埋め込みのニッチ収納になりました。

 

こちらの収納にはタオルや生活するにおいて必要な消耗品等を置けるようにしました。

更にこちらの収納棚には一工夫してこんなものを設置しております!

ニッチ 可動式 棚

埋め込みの壁にレールを設置しております。

こちらのレールを設置することで、棚の高さを自由に調整出来るようにしました。
そうすることで背の高いものや低いものをバランスよく

収納することが出来るようにしております。

これでデッドスペースだった所も使い勝手の良いスペースになりました。

 

 

いかがでしょうか?

もし、デッドスペースを有効活用するリフォームについて

相談してみたい!と思われた方は是非オオサワ創研に連絡してください!

以上リフォームアドバイザーの井村がお送りいたしました!

それでは、また次回もお楽しみに~~!!

【暮らしの工夫】使いやすい洗濯機の置き場とは?②

洗濯機

皆様こんにちは!

最近、オオサワ創研建築部プランナーの森重です。

 

前回に引き続き、『洗濯導線と生活スタイル』をテーマにお話ししていきます。

 

前回の続きです!

前回は、洗濯機を2階に置いてみた例 についてお話しました。

【暮らしの工夫】使いやすい洗濯機の置き場とは?①

 

今回の記事では

洗濯機を1階に置いてみた例①・② をご紹介いたします!

サニタリーリフォームをお考えの方はぜひご覧ください!

 

では、早速見ていきましょう。

 

洗濯機を1階に置いてみた① 脱衣室に置く

①脱衣室に置く

脱衣室に洗濯機を置くと、脱いだ衣類をすぐに洗濯機に入れることができます。

また、1階に物干し場があれば機能的にも良くなりますね。

 

洗濯機を1階に置いてみた② 洗面室に置く

②洗面室に置く

洗面室に洗濯機を置くこの形は、一般的にもよく用いられる形です。

この場合、洗面を使用している時は洗濯機を使いにくいなどの難点も。

家族でルールを決めておくと良いでしょう。

 

【余談】物干しスペース、場所はどうする?

物干しスペース

1階に洗濯機を置き、脱ぐ・洗うの導線がスムーズになる例をご紹介しましたが、

物干しスペースは2階にある…そういった場合、洗濯して水分を含んだ重い衣類を、

2階まで運ぶ手間がかかり大変です。

 

そんな困りごとを防ぐには、初めから物干しスペースを何カ所かに分けて考えてみましょう。

1階にテラス、2階にベランダ、室内に物干し部屋と分けてあるのがベストです。

 

リフォームや新築をお考えの方は、こういった工夫が出来る様に相談してみても

良いかもしれませんね。

 

次回に続きます!

いかがでしたか?

次回は、洗濯機を1階に置いてみた例③・④ をご紹介いたします。

お楽しみに!

 

ここまでお読みくださってありがとうございました。

オオサワ創研広店 : 広島県呉市広文化町6-4

               【電話番号】0120-96-8490

【暮らしの工夫】使いやすい洗濯機の置き場とは?①

洗濯物

皆様こんにちは!

オオサワ創研建築部プランナーの森重です。

 

今日は、『洗濯導線と生活スタイル』をテーマにお話ししていきます。

 

はじめに

皆様は、『洗濯機』をどこに置いていますか?

洗濯機の置き場は各家庭ごとに違うかと思いますが、一般的には

洗面脱衣室に洗濯機を置いているご家庭が多いようです。

 

この『洗濯機』ですが、ご家族の生活スタイルに合わせて設置する場所を変えることで、家事の導線が今よりもスムーズになるかもしれません。

 

この記事では

・洗濯機を2階に置いてみた例①~②

・洗濯機を1階に置いてみた例①~④

を、3回に分けてご紹介していきます!

 

サニタリーリフォームをお考えの方はぜひご覧ください。

 

では、早速見ていきましょう。

 

洗濯機を2階に置いてみた① ベランダに置く

①ベランダに置く

こちらは、ベランダの一角に洗濯機を設置した例です。

洗濯をしたらすぐに干せるので、一番楽に洗濯を終わらせることができます。

ただし、脱いだ衣類を集めてベランダまで運ぶ手間がかかったり、外部にあるため

暑い日や寒い日に外に出て洗濯をしなくてはならないのが難点です。

 

洗濯機を2階に置いてみた② ユーティリティーに置く

②ユーティリティーに置く

ユーティリティーとは、洗濯・アイロンがけなどの家事を行うための部屋を指します。

家事専用のお部屋があれば、洗う・干す・たたむという一連の作業が1ヵ所ででき、

とても便利です。

①と同じく脱いだ衣類を運ぶ手間はかかりますが、1ヵ所にまとめておいて運ぶなどの

工夫次第で、家事導線もぐっと良くなるのでオススメです!

 

次回に続きます!

いかがでしたか?1階に洗濯機があるご家庭も多いかと思いますが、

2階に置くことによって、洗濯から干す作業までの導線がスムーズになるかもしれません。

ぜひ、参考にしてみてください!

 

次回は、洗濯機を1階に置いてみた例と、その注意点についてお話していきます!

お楽しみに!

 

ここまでお読みくださってありがとうございました。

オオサワ創研広店 : 広島県呉市広文化町6-4

               【電話番号】0120-96-8490


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/rcnt01/sooken-reform.com/public_html/wp/wp-content/themes/rcnt/index.php on line 44
  • Webでのお問い合わせ
  • 住宅・リフォームに関するお問い合わせはこちら 0120-96-8490